1月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チリビーンズライス」「コンソメスープ」「りんご」です。
 チリビーンズライスにはたくさんの大豆が入っています。大豆は「畑の肉」と言われるほど、栄養があり、血や体をつくったり、お腹の調子を整えてくたりする働きがあります。

1月17日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
にんにく…青森
りんご…山形
豚挽肉…鹿児島
米…中国地方

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚のバーベキューソース」「ひとしお野菜」「みそ汁」「牛乳」です。
 「魚のバーベキューソース」の魚にはアジを使いました。

1月16日 給食食材の産地

りんご…青森
キャベツ…愛知
キュウリ…宮崎
生姜…高知
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「五目焼きそば」「野菜の中華風味」「フルーツ白玉」「牛乳」です。
 「五目焼きそば」には、たくさんの野菜が入っていて栄養満点です。

1月15日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
青梗菜…群馬
キャベツ…愛知
きゅうり…宮崎
ねぎ…世田谷
いか…青森
えび…インドネシア
豚肩肉…鹿児島

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「豚肉とゴボウのごはん」「かきたま汁」「大根もち」「牛乳」です。
 「大根もち」は、中国の広東地方で食べられていたお正月料理の一つです。大根には、お腹の調子を整えたり、風邪を予防する働きがあります。

1月14日 給食食材の産地

人参…千葉
ごぼう…青森
大根…世田谷
ねぎ…世田谷
小松菜…東京
豆腐…佐賀県産大豆使用
鶏卵…栃木
豚もも肉…鹿児島
米…中国地方

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「五目ごはん」「焼きししゃも」「白菜のごまだれかけ」「お雑煮」「牛乳」です。
 明日(1月11日)は鏡開きです。鏡開きは、お正月にお供えした鏡餅を木槌などで割り、おしるこやお雑煮にして食べることで、1年間病気やケガをせずに元気に過ごせるとされています。

1月10日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
ごぼう…青森
いんげん…沖縄
小松菜…東京
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
里芋…世田谷
ひじき…愛媛
油揚げ…佐賀県産大豆使用
鶏もも肉…青森
ししゃも…アイスランド
米…中国地方

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「揚げパン」「白菜と肉団子のスープ」「春雨サラダ」「牛乳」です。
 「揚げパン」はセサミ(ゴマ)味にしました。ゴマには、皮膚を丈夫にしたり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。

1月9日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
もやし…栃木
キャベツ…愛知
きゅうり…埼玉
玉ねぎ…北海道
しょうが…高知
小松菜…東京
ねぎ…世田谷
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ココアパン」「鶏肉のマーマレード」「青菜のソテー」「ABCスープ」「セレクトドリンク(カフェオレ・飲むヨーグルト・リンゴ・ぶどう)」です。
 セレクトドリンクで一番人気があった飲み物は、「カフェオレ」でした。

 今日で2学期の給食は終わりです。3学期の給食も楽しみにしてください。

 ※写真のセレクトドリンクは、「カフェオレ(カフェラテ)」です。

12月20日 給食食材の産地

人参…千葉
カブ…千葉
もやし…栃木
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
トマト…愛知
セロリ…福岡
小松菜…東京
マーマレード…愛媛
豚肉…鹿児島
鶏もも肉…岩手

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
 12月22日は冬至です。今日の給食は冬至にちなんだメニューで、「ワカメご飯」「魚の竜田揚げ」「カボチャの含め煮」「すまし汁」「牛乳」です。
 冬至にはカボチャを食べて、ゆず湯に入り、体を温めることで冬の寒さを乗り越えられるといわれてます。

12月19日 給食食材の産地

人参…千葉
かぼちゃ…鹿児島
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
ほき…ニュージーランド
とうふ…佐賀県産大豆使用
米…中国地方

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「スパゲティクリームソース」「コーン入りフレンチサラダ」「菊花みかん」「牛乳」です。
 「菊花みかん」は、みかんを横に切ることで、その形が菊の花に見えることから、その名前が付きました。

12月18日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
きゅうり…宮崎
キャベツ…愛知
みかん…愛媛
えび…タイ
ほたて…北海道
鶏もも肉…鹿児島

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナピラフ」「サモサ」「コーン入りフレンチサラダ」「牛乳」です。
 「サモサ」とは、インドでよく食べられている軽食の一つです。塚戸小学校では初めてのメニューです。

12月17日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
ピーマン…茨城
豚挽肉…鹿児島
米…中国地方
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4
(火)
6年生を送る会
委員会活動
3/5
(水)
感謝の集い
3/6
(木)
保護者会(1・3・5)
社会科見学(6)
3/8
(土)
塚戸チャレンジ
校外斑集団下校
給食
3/3
(月)
花麩のすまし汁
ちらしずし
くだもの(いちご)
3/4
(火)
ベーコンと白菜のスープ
丸パン
ひとしお野菜
焼きコロッケ
3/5
(水)
野菜の甘酢かけ
みそ汁
ごはん
魚のしょうが風味焼き
3/6
(木)
パインパン(1・2・5・6年生)
ごぼうチップサラダ
ボルシチ
手作りウインナーパン(3・4年生)
3/7
(金)
こんにゃくサラダ
チキンカレーライス
福神漬

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会