10月18日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「鮭のチャンチャン焼き」「きんぴらごぼう」「柿」「牛乳」です。
 「きんぴらごぼう」の「きんぴら」とは、金太郎のモデルになった坂田金時の子ども、「金平(きんぴら)」が由来となっています。「金平(きんぴら)」のように強くたくましく育ってほしいという願いが込められています。

10月18日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
キャベツ…茨城
ピーマン…茨城
ごぼう…青森
柿…奈良
鮭…北海道
米…中国地方

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、大分県の郷土料理である「しょうけめし」「とりてん」「のっぺ汁」と「牛乳」です。
 「とりてん」とは、鶏肉の天ぷらのこと、「しょうけめし」とは、人参やごぼうを混ぜたご飯のことで、「塩っけ」が転じて「しょうけ」となったそうです。

10月17日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…他移動
さやえんどう…北海道
ごぼう…青森
にんにく…青森
しょうが…高知
鶏卵…栃木
鶏胸肉…青森
米…中国地方

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「スパゲティきのこソース」「パンプキンサラダ」「牛乳」です。
 きのこソースには、秋が旬の「しめじ」「えのき」「しいたけ」を使ってます。

10月16日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
かぼちゃ…北海道
しめじ…長野
えのき…長野
しいたけ…長野
きゅうり…長野
パセリ…長野
えび…タイ
ホタテ…北海道
鶏もも肉…青森

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナピラフ」「ベーコンと野菜のスープ」「お豆かりんとう」です。
 「お豆かりんとう」は、牛乳と砂糖をじっくり煮詰めて、サツマイモと大豆に絡めて作っています。大豆が苦手な人でも食べやすくなっています。

10月15日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
パセリ…北海道
ピーマン…茨城
キャベツ…群馬
さつまいも…千葉
もやし…栃木
小松菜…東京
豚肩肉…青森
米…中国地方、北海道

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
 10月13日は「豆の日」です。「豆の日」にちなんで、今日の給食は大豆を中心とした「豆入りひじきご飯」「豆腐のナゲット」「きのこのみそ汁」「牛乳」にしました。
 「豆の日」というのは、13日が十三夜で、豆をお供えして月を鑑賞する日からきているそうです。

10月11日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
ごぼう…青森
しめじ…茨城
えのき…新潟
いんげん…山梨
鶏卵…栃木
鶏肉…岩手
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…中国地方

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ピザトースト」「ポトフ」「巨峰」「牛乳」です。
 巨峰は秋が旬の果物の一つです。秋の味覚を味わってください。

10月10日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
パセリ…北海道
にんにく…青森
ピーマン…青森
キャベツ…群馬
セロリ…長野
巨峰…山梨
豚肩肉…鹿児島

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「味噌ラーメン」「ジャガイモサラダ」「リンゴのヨーグルトケーキ」「牛乳」です。
 リンゴのヨーグルトケーキは、今が旬のリンゴとヨーグルトを入れてしっとり焼き上げました。

10月9日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
もやし…栃木
白菜…長野
キャベツ…群馬
にんにく…青森
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
小松菜…東京
りんご…青森
豚肩肉…鹿児島
鶏卵…栃木

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「サバそぼろ丼」「すまし汁」「おひたし」「牛乳」です。
 「サバそぼろ丼」は、秋が旬のサバをそぼろにして食べやすくしています。

10月8日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
いんげん…山梨
もやし…栃木
三つ葉…埼玉
しょうが…高知
小松菜…東京
ねぎ…世田谷
サバ…青森
鶏卵…栃木
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…中国地方、北海道

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「焼きカレーパン」「コーン入りフレンチサラダ」「紅白白玉ポンチ」「牛乳」です。
 いよいよ運動会です。赤組と白組の健闘を祈って、紅白の白玉にしました。

10月4日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
ピーマン…茨城
キャベツ…山梨
きゅうり…埼玉
鶏卵…栃木
豚ひき肉…青森

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「こぎつねご飯」「かき玉汁」「野菜のおかかかけ」「牛乳」です。
 「野菜のおかかかけ」に入っている人参や小松菜などの色の濃い野菜には、風邪や菌から体を守る働きがあります。

10月3日 給食食材の産地

人参…北海道
いんげん…秋田
白菜…長野
ねぎ…世田谷
小松菜…東京
油揚げ…佐賀県産大豆使用
豆腐…佐賀県産大豆使用
鶏卵…栃木
鶏手羽肉…青森
米…中国地方
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5
(水)
感謝の集い
3/6
(木)
保護者会(1・3・5)
社会科見学(6)
3/8
(土)
塚戸チャレンジ
校外斑集団下校
3/11
(火)
クラブ活動
お別れスポーツ大会(6)
給食
3/5
(水)
野菜の甘酢かけ
みそ汁
ごはん
魚のしょうが風味焼き
3/6
(木)
パインパン(1・2・5・6年生)
ごぼうチップサラダ
ボルシチ
手作りウインナーパン(3・4年生)
3/7
(金)
こんにゃくサラダ
チキンカレーライス
福神漬
3/10
(月)
すまし汁
ごはん
魚のみそマヨネーズ焼
おひたし
3/11
(火)
白いんげんの田舎風スープ
焼きそばパン
野菜のごまだれかけ

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会