12/20 今日の給食

今日は、ミルクパン、牛乳、とり肉の照り焼き、花野菜サラダ、クリームシチュー、いちごです。
みんさん今年の給食も今日で最後です。4月から12月まで8つの給食目標がありましたが覚えていますか。配膳、食事環境の整備、手洗い、片付け、噛むこと、時間を守ること、食べ物への関心を高めること、栄養バランスについての8つです。みなさんは、いくつ意識して行うことができましたか。これらの目標は、食事の時間をよりよくするためにとても大切なことです。そして、そのことは、給食だけでなく、お家や外での食事においても同じです。給食は一度終わりますが、冬休みには、大勢での会食や外食の機会がたくさんあると思います。ぜひ、これらの目標を思い出して楽しい食事の時間を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、こもちししゃもの南蛮かけ、ごまあえ、さつま汁です。
メモは、汁に使われているさつまいもについてです。さつまいもは、9月から11月にかけての秋が旬の食べ物です。さつまいもは、土の中で大きく成長し、収穫のときに土から掘り出します、多くの食べ物は、採れたてが一番おいしく食べられますが、このさつまいもは、違います。土から堀ったばかりのさつまいもは、まだ甘みが少ない状態です。甘みを出すには、土から掘り出してから1ヵ月以上おいて熟成させることが必要だそうです。お店で売られているものは、このように粛清させたものだということですね。みなさん知っていましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、ピクルス、パンプキンチャウダーです。
みなさん、今日10月31日は、ハロウィンです。少し前からニュースでも仮装をする人たちなどが話題になっていますね。日本では、数年前から“ハロウィンは、仮装パーティーの日”のようになっていますが、本当のハロウィンは違います。もともとは、ある宗教の中でひとつの節目の日だということと、秋の収穫を祝う行事だったようです。今日は、そのハロウィンにもゆかりのあるかぼちゃを使ったチャウダーにしました。ビタミンたっぷりで風邪の予防にもぴったりです。ぜひ、残さず食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、シャキシャキ野菜、けんちん汁です。
メモは、ごまだれかけに使われている魚についてです。みなさんは、この魚が何という魚か知っていますか。これは、さばという魚です。漢字では、魚偏に青と書きます。この字の通り、さばは、背中が青い色をしていて波打つような縞模様があることが特徴です。さばは、栄養もたっぷりで、特にその脂に含まれる栄養が私たちの血をサラサラにし、頭の働きを活発にしてくれます。ぜひ、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 今日の給食

今日は、トマトのハヤシライス、牛乳、フレンチサラダ、パインゼリーです。
メモは、ハヤシライスについてです。
ハヤシライスは、元々外国にあった料理『ハッシュドビーフ』を日本人が少し変えてご飯にかけて食べるようにした料理だといわれています。今日は、玉ねぎをしっかり炒めることでコクと甘みのあるハヤシライスに仕上げました。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 今日の給食

今日は、カレーうどん、牛乳、中華風ごまだれかけ、りんご入り大学芋です。
メモは、大学芋に使われているりんごについてです。
りんごは、生で食べることが多いですが、今日のように調理して火を通すと、味や食感が少し変わり、生のりんごとはひと味ちがったおいしさを感じることができます。そして、今日の大学芋のように甘いものと一緒に調理するときは、りんごは、甘さよりは、すっぱさの強い種類を使うと、よりりんごのおいしさが引き立ちます。そこで今日は、『紅玉』というすっぱさの強いりんごを使っています。お味はいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 今日の給食

今日は、ナンピザ、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、小松菜のクリームスープです。
メモは、ナンピザについてです。ナンピザは、その名前の通りナンに自家製のピザソースをのせてつくっています。このナンピザは、にんにく、たまねぎ、トマト、なす、ズッキーニ、パプリカ、ウインナー、マッシュルームの9種類の具材を使っているのが特徴です。よく噛んで、色々な具材の味や食感を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、ジャーマンポテト、トマトシチューです。
メモは、トーストに使われているレモンについてです。
今日は、広島県でつくられたレモンを使っています。レモンには、そのすっぱさのもとでとなるクエン酸というものが入っています。クエン酸は、ただすっぱいだけでなく、わたしたちの体にたまった疲れをとってくれる働きがあるので、それをたっぷり含んだレモンは、梅雨のジメジメした気候で疲れやすい今の時期にはぴったりの食べものです。ぜひ、残さず食べて疲れを吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、華風あえ、じゃがいものみそ汁です。
6月も半ばに入りました。みなさん、今月の給食目標を覚えていますか。今月は、「衛生に気を付けて食べよう」です。この目標にある“衛生”とは、身の回りを清潔にして病気にかからないようにすることです。つまり、この「衛生に気をつけて食べよう」は「身の回りを清潔にして食べよう」ということです。まずは、手洗いから見直しましょう。しっかり石鹸を使っていますか。爪の先から指の間、手首まで洗っていますか。洗ったあとは、ハンカチでふいていますか。今一度自分の手洗いを振り返ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、かみかみ佃煮、じゃがいものそぼろ煮、野菜の甘酢かけです。
今日から10日まで、歯と口の衛生週間です。歯や口をきれいに保つには、歯磨きが一番です。しかし、それだけではなく、よく噛むということも歯をきれいに保つことにつながります。そこで今日は、『かみかみ献立』として『かみかみ佃煮』を取り入れました。みなさんによく噛んで食べてもらいたいのですが、いったい何回噛めばよいのでしょうか。目標は、ひと口30回です。これは、意識しないと難しいです。いつもの食事で自分が南海くらい噛んでいるのかを数えながら、30回を目標によく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、きんぴらごぼう、豆腐と小松菜のみそ汁です。
メモは、きんぴらに使われているごぼうについてです。
ごぼうは、私たち日本人にとってなじみのある野菜で、色々な料理に使われていますね。では、世界では、どれだけの国がごぼうを食べていると思いますか。実は、世界でごぼうを食べている国は、日本と台湾くらいだといわれています。ごぼうには、味の良さだけでなく、おなかの調子を整えたり、がんや糖尿病といった大きな病気を防いだりする栄養がたっぷり入っているので、この野菜を食べる文化があることは、すばらしいことです。ぜひ、残さず食べておなかの調子を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31