10/3 今日の給食

今日は、ココアあげパン、肉団子入り春雨スープ、ハムと大根のサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、飛び魚シューマイ、華風和え、油揚げとじゃがいものみそ汁です。
昨日が都民の日ということで、今日の給食は、都民の日給食と題し、東京都八丈島でとれた飛び魚を使ってシューマイを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28  今日の給食

今日は、五目あんかけ焼きそば、牛乳、大根と昆布の中華サラダ、フルーツ杏仁です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 今日の給食

今日は、かば焼きごはん、牛乳、野菜のレモンじょうゆかけ、もずくと冬瓜のしょうがたっぷり汁です。
※今日は、ごはんとさんまのかば焼き風の予定でしたが、食材の納入の都合により、かば焼きごはんに変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 今日の給食

今日は、ベーコンときのこのピラフ、牛乳、サテアヤム、ミネストローネです。
オリピック・パラリンピック給食としてインドネシアの料理サテアヤム(鶏肉の串焼き)を取り入れました。給食では危ないので串は使いませんが、本場インドネシアでも使われているアニスという香辛料を使って味付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 今日の給食

今日は、ガルバンゾーカレー、牛乳、フレンチサラダ、梨です。
今日から運動会の全校練習が始まりました。そこで、みなさんの「がんばるぞ!」という気持ちを応援するため、ガンバルゾ、ガンバルゾ…ガルバンゾ!!ということで今日は、ガルバンゾーカレーにしました。ガルバンゾとは、スペイン語でヒヨコ豆のことで、ガルバンゾーカレーは、ヒヨコ豆を使ったカレーです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 今日の給食

今日は、里芋ごはん、牛乳、鮭のみそマヨネーズ焼き、きんぴらごぼう、お月見汁です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 今日の給食

今日は、梅じゃこごはん、牛乳、豆入り筑前煮、パリパリサラダ、プルーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 今日の給食

今日は、ピザトースト、牛乳、ピクルス、森のチャウダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 今日の給食

今日は、菜飯、牛乳、春巻き、ラーパーツァイ、チンゲン菜としめじのスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 今日の給食

今日は、冷やしうどん、牛乳、夏野菜のかきあげ、中華風ごまだれかけ、冷凍みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、焼きししゃも、かきたま汁、ぶどうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 今日の給食

今日は、チンジャオロースー丼、牛乳、じゃがいもの香味あえ、りんご(サンつがる)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 今日の給食

今日は、ごはん、ひじきのふりかけ、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、カリじゃこサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今日の給食

今日は、焼きカレードック、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、豆乳入りコーンスープです。今日から3日間は、地産池消ということで、世田谷区北烏谷と世田谷区喜多見で作られたじゃがいもを取り入れています。品種は『キタアカリ』というもので、ホクホクと
した食感と甘味が特徴です。新鮮で貴重な区内のじゃがいもです。味わってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の給食

今日は、菊花入り五目ずし、牛乳、天ぷら(ちくわ・かぼちゃ)、若竹汁です。
今日は、ひと足早く明後日9月9日の「重陽の節句」を祝う献立として菊の花びらを加えた五目ずしを取り入れました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、春雨サラダ、ぶどう(巨峰)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、小松菜とウインナーのソテー、白いんげん豆の田舎風スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 今日の給食

今日から2学期の給食が始まりました。
献立は、ごはん、牛乳、さばのインディアン揚げ、シャキシャキ野菜、こまつなとじゃがいものみそ汁です。
約1か月半と長いお休みの後でしたが、準備や片付け、給食当番の仕事などをしっかり覚えていて、1年生のクラスでも、配膳が上手にできていました。
2学期は行事もたくさんあるので、給食をモリモリ食べて、毎日元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の塩麹焼き、夏野菜の南蛮かけ、冬瓜のみそ汁です。
今日で1学期の給食は終わりますが、夏休みも3色の色の食べ物(体を作る赤の仲間の食べ物、エネルギーとなる黄色の仲間の食べ物、体の調子を整える緑の仲間の食べ物)が揃うよう意識し、バランスのよい食事を食べて元気にすごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31