烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
婦警さんが、お人形の「しんちゃん」を連れてきてくれました。とても楽しいお話の掛け合いをしながら、交通ルールを子どもたちと一緒に勉強しました。
おもしろくて、とてもためになりました。勉強をしたことを、明日からしっかり守ります。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
保護者の方にもお手伝いをしていただきました。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
成城警察交通課のお巡りさんをお迎えし、正しい道路の歩行の仕方を教わりました。
しっかり手を挙げ、車の運転手さんに「渡ります」のメッセージを送ります。

水泳カードが配られました

画像1 画像1
1年生には初めての、学校でのプール学習。先生からプールカードが配られました。期待が膨らみます。

1年1組 朝の健康観察

画像1 画像1
「おはようございます」「今日は、元気ですか」「○○さんは、昨日、そんなことをしたのね」
先生は、子どもたち一人ひとり会話をしながら、朝の健康観察を行います。子どもたちから聞いたお話を、クラスみんなに紹介したり、子どもたち同士でお互いに質問しあったりと、貴重な時間です。

図工室前、美術ストリート

画像1 画像1
2階の図工室前の廊下には、子どもたちの力作が展示してあります。3年生のカラフル鳥の絵と、天井からは5年生の針金アート。
通るだけで楽しくなります。

プール組み立て、順調です。

画像1 画像1
6月18日のプール開きに備え、昨日から業者によるプール組み立てを行っています。ほとんど周囲は完了です。

つくし学級 体育

画像1 画像1
今日の体育は、体育館での筋トレです。
みんな、ガンバレ!お互いの顔を見ながら、負けじと頑張ります。たまには先生に支えてもらいます。

3年1組 社会科

画像1 画像1
3年生は、運動会前に、町たんけんに出かけました。保護者の方にも付き添いのお手伝いをしていただき、ありがとうございました。
町たんけんで調べた事を、大きな白地図に付箋紙で貼りました。それからグループごとに、色分けします。

4年3組 算数

画像1 画像1
課題を問いたら、先生が採点をします。その時、先生から励ましの言葉や、アドバイスをもらいます。

タンギングの練習

画像1 画像1
3年生からリコーダーの練習が始まります。
先生のお手本のあと、全員でタンギングの練習です。先生が一人一人の音を確認しながら、指導しています。

ワゴンを各階に運びます。

画像1 画像1
11時半から12時までの、調理主事は大忙しです。それぞれのクラスのワゴン車に給食を分けて乗せ、リフトで各階に運びます。子どもたちにできたての温かい給食を届けるために、腰の痛みも何のその、一生懸命積み込みます。

歯科検診

画像1 画像1
全校歯科検診がありました。校医さんが2名。朝から502名を診て下さいます。
これは6年生の検診です。
今後、学校から虫歯等の治療勧告通知を持ち帰ったら、早めに歯科で治療してもらいましょう。


4年生の合同体育

画像1 画像1
体育館で、4年生の3クラスで合同体育を行いました。クラスごとの長なわ。どのクラスも、みんなで励まし合いながら、楽しく跳びました。

烏山のカラス・・・ではなくて、ハト。

画像1 画像1
誰もいない、4時間目の校庭で、一羽のハトが悠々と何かをついばんでいました。普段の屋上には、ハトがズラリと並んでいます。


2年生 少人数算数

画像1 画像1
自分の考えを、みんなの前でしっかり発表します。

3年2組 習字の学習

画像1 画像1
お習字は、まだまだ習い始め。筆遣いは難しいなあ。

運動会の絵を描いてます

画像1 画像1
運動会にはたくさん人が来ました。全校児童に、保護者の皆さん、地域の方、教職員・・・。一人一人描くのって大変です。

好き嫌いしないで食べよう

画像1 画像1
調理主事の橋村さんからは、給食の献立は、栄養のバランスが考えてあるので、好き嫌いしないで全部食べてほしいと、お話がありました。

5年1組 ランチルーム給食

画像1 画像1
今日のメニューは冷やしうどんにお好み焼き。調理主事の橋村さんから、給食作りの苦労や、子どもたちに美味しい給食を食べさせたいという熱い思い、今日の食材選びの苦労を語っていただきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31