烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/14 プールの解体工事が始まりました。

先週まで使っていたプールの解体工事が始まりました。
まだ、2時間もたっていないのに、もう、フェンスはなくなり、
プールの上に太い鉄骨を並べ始めました。
来年までは、プールは校庭の下です。

夏の間中ありがとうございました!
また、来年よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 全校朝会にて

今日の全校朝会は、表彰から始まりました。

3年のサッカーチームの表彰です。
代表の子どもが賞状とトロフィーを受け取りました。

今日の校長先生のお話は。「勇気」についてでした。
いろいろな「勇気」がありますよね。
ご家庭でも、話題にしていただければ……と思います。

今日は、図書委員会の6年生が、読書月刊に向けて、
みんなのお勧めの本の紹介をして欲しいと発表をしていました。
メモを見ずにしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 あいさつ週間が始まりました。

今日から1週間あいさつ週間です。また、烏山地区のあいさつキャンペーンも今週です。

今日は保護者の方々や、代表委員の子どもたちが校門で挨拶をしています。
みんな大きな声で元気に挨拶をしていました。

挨拶の声が響きあうって素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の集会

今日の集会は間違い探しゲームでした。

幕をあけたときと一度幕を閉めた後で、
どんな違いがあるか見つけるゲームでした。

みんな必死で探していました。


画像1 画像1

9/6 委員会活動

今日は2学期最初の委員会活動です。今学期の予定を立てたり、夏休みの間できなかったことをしたりと、みんな大忙しです。

運動委員会は、一輪車やボールの空気入れをやっていました。
図書委員会では、集会で使うクイズを本の中から探しています。
環境委員会では、学校でできるエコについて話し合っていました。

どの委員会もしっかり2学期も活動してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 児童朝会

今日、朝会で校長先生が、「まだまだ暑い日が続いているので、熱中症に気をつけましょう」というお話をされました。

9月になっても全く暑さは変わりません。自分の体調を良く見て行動するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 1年生の計測

今日は計測です。

身長や体重を測っています。
みんな先生の話をしっかり聞いて静かに計測をしています。

夏休みがあけて、みんな大きくなったような気がします。
どのくらい大きくなったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 夏休みの作品

烏山小学校では、言語活動の充実のため全校で、読書感想文に取り組みました。
その感想文を各教室前の廊下に掲示してあります。

また、夏休みの自由研究も教室や廊下に掲示してあります。

今日から、保護者会が始まります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 水泳記録会の合同練習

来週の水泳記録会のために、5,6年生が、合同練習を行いました。

リレーやいろいろな競争をやっていました。

みんな、それぞれベストタイムが出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 兄弟学級遊び集会

今日は、兄弟学級遊び集会でした。上の学年の子が遊びを計画し、
兄弟学級で遊びます。
「だるまさんが、ころんだ」「鬼ごっこ」「ドッジボール」など
みんな汗びっしょりになって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 さぁ 2学期の始まりです!

2学期が始まりました。

みんな元気な顔で登校してきました。
始業式を終えて、4人の転校生を紹介しました。

今学期も元気で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 親子木工まつり

毎年行われている、「親子木工まつり」が今日烏山区民センター前広場で行われました。

烏山小学校からもたくさんの親子が参加して、状差し、いす、プランターなどいろいろな作品づくりに取り組みました。

みんな、暑い中夢中になって木工作に取り組んでいました。

たくさんのPTA,地域の方、東京土建の皆さんに支えられて行われていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 つくし学級のサマースクール2

今日はまず、図工をしました。
色鮮やかな絵が出来上がりました。
休み時間は外で元気に遊びました。

このあと、プールに入ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 計算教室

4日間続いた計算教室も今日で終わりです。

みんな良く頑張りました。
保護者の方々、地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 低学年のプール

今日も低学年はたくさんの子どもたちがプールに参加しています。

夏休みの初めに比べてみんな上手に泳げるようになってきました。
成長が見てわかります。
素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 つくし学級のサマースクール

つくし学級も24日からサマースクールを実施しています。

今日はトン汁とおにぎり作りです。
トン汁の野菜を切ったり、おにぎりを握ったりと大忙しです。

たくさんの保護者やお手伝いの方にも協力していただいています。

おいしそうに出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 夏休みのプールー後半も始まりました。ー

夏休みのプールの後半が始まりました。

この夏休みでたくさん泳げるようになった子も
たくさんにいるようです。

30日まで、プールがあります。
たくさん来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/23 算数計算教室

今日から4日間 算数計算教室が始まりました。
1年生から6年生まで算数の計算の学習をしています。

分からないことは丁寧に教えてもらいます。
できた子は、先生やボランティアの方がチェックしてくれます。

たくさんのボランティアの方にお手伝いをしてもらっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/13 夏休みの烏山小学校ー工事2−体育館の床

体育館の床を削ってきれいに塗装しなおしています。

体育館の床がとってもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/11 烏山小学校の夏休みー工事1−

夏休みを利用して、学校内では工事がいくつか行われています。

今日は、
マンホールトイレの工事についてお話します。

マンホールトイレとは?
何か災害が起こった時に、避難所として学校が使われます。
その際に、トイレが使えるように井戸を掘り、マンホールを作って
その上に仮設トイレを乗せるのです。
井戸を掘っているので、その水で下水まで流せるようにしています。

世田谷区では順次、避難所となる場所にマンホールトイレを設置しています。

暑い毎日ですが、工事の方々は汗びっしょりになって仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31