烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/22 お掃除も一所懸命!

じっとしているだけで、汗が噴き出るような気候の中、
掃除の時間はみんな一生懸命です。

掃き掃除、雑巾がけ、一年生だって机を協力して運んでいます。
「自分達の使った部屋を自分達できれいにする。」って大事なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 セーフティ教室

 今日は2時間目に低学年、3時間目に高学年がセーフティ教室を開きました。
成城警察の方が、低学年には連れ去り防止のいろいろな方法や、注意点を聞きました。
実際にロールプレイでやってみたりもしました。

ポイントは「いかのおすし」です。ご家庭で聞いてみてはいかがでしょう。

高学年は犯罪に巻き込まれないためのいろいろな注意でした。自分の命を守るためにもしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 プール開き

今日は、4年、3年、6年のプール開きです。
プールにもってこいの青い空と強い日差しの中
子どもたちは元気に水泳に挑戦しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 音楽集会

 今日の音楽集会は「あの青い空のように」を歌いました。
音楽集会の演奏で、輪唱をしました。
 追いかけて歌うのは、学年ごとにしました。
後半は、自分の好きなもの
 例えば パン(はじめ) ご飯(あと)などのように、
自分の好きなものを選んで、最初に歌うか追いかけるかを決めて
歌うなど、おもしろい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 もうすぐプールが始まります!

 プールの設置工事も終わり、プール清掃も終わってあとはプール開きを持つだけです。
 プールの水もきらきらと、子どもたちを待っています。
 水泳指導は17日(木)から始まります。いいお天気だといいですね!
画像1 画像1

6/14 雨の日のクラブ2

雨に関係のあるクラブでは、

やわらかいボールを使って体を動かすなど、いろいろ工夫をしているようです。

テニスクラブでは、ラケットの様子やガットについて、テニスのルールについて
学習していました。

今日から梅雨入り、クラブも工夫が必要です。
画像1 画像1

6/14 雨の日のクラブ1

今日は、雨の日のクラブ活動です。
まずは、雨に関係のないクラブから……

パソコンクラブ…みんなで新しいことに挑戦していました。
囲碁・将棋・オセロクラブ…真剣にチェスや将棋に取り組んでいます。
手芸クラブ…アップリケやビーズなど好きなものに静かに取り組んでいます。

みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

6/8 まごころ石

画像1 画像1
烏山小には、まごころ石があります。
まごころ石は昭和39年の校舎移転の際に設置されたものです。
『まごころ石』には、他人のためにつくそうという気持ちになってほしいという願いがこめられています。

6/8 グリーンカーテンが大きくなってきました

グリーンカーテンが大きくなり、きゅうりがなっていました。
緑色が鮮やかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 あっという間にプールが…

昨日からプールの工事が始まりました。
私はプールが出来上がるのを見るのが初めてです。

たった1日半であっという間にプールが完成しました。
あとは、プールの掃除をして、準備をして…

もうすぐプールが始まります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 今日の集会「兄弟学級遊び」

今朝の集会は、兄弟学級遊びでした。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がグループになって一緒に遊びます。
遊びの計画は、大きい学年がします。

色々工夫して楽しい遊びをやっていました。
最後は、みんなで集まってお礼を言って遊びは終了です。

みんなとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 運動会

心配された天気もどうにか大丈夫のようです。

烏山小学校の運動会は、予定通り開催いたします。
画像1 画像1

5/28 運動会が近づいても…2

とうとう、運動会が二日後になりました。今日は運動会のリハーサルです。
いろいろな学年が、リハーサルをやっている間も、それぞれのクラスは、
しっかり学習をしています。

2年生は、算数の学習。3年生は国語、4年生も国語の学習をしっかりやっていました。

日曜日天気になりますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が近づいても……1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が近づいても、烏山小学校の子どもは、
しっかり勉強もします。

5年1組では算数を勉強していました。
4年2組では、図書室で静かに本を読んでいました。
3年1組では国語の授業をしていました。

日曜日、晴れますように!

5/21 運動会の全体練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと1週間で運動会です。
今日から、運動会の全体練習が始まりました。

今日は音楽に合わせての行進練習と、準備運動の練習をしました。
みんなよく頑張っていました。

一週間、みんな運動会の練習で疲れたことでしょう。
週末はゆっくり休養を取りましょう。

5/20 運動会のための集会がありました。

今朝は、運動会のための集会がありました。
まずは、音楽委員会の伴奏で校歌の練習をしました。

次は応援歌「ゴー・ゴー・ゴー」の練習です。

応援団の指示に従ってみんな大きな声で歌っています。
子の応援歌は、掛け合いになっているので、どちらも負けないように
大きな声で歌っていました。

本番が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 フラワースクール

画像1 画像1
烏山小学校はフラワースクールです。
この学校へきてから、花のない日が一日もありません。

花を見ていると気持ちが落ち着いたり、心が穏やかになったりと
いろいろな気持ちが生まれます。

今日も烏山小学校の花はきれいに咲いています。

5/17 運動会の練習(2,3,6年)

運動会の練習の途中経過です。

2年生は、きれいな長いゴムを使って演技をしています。
3年生は、竹の棒とスズランテープできれいな棒を使って練習をしています。
6年生は、校庭でピラミッドの練習です。

どんどんみんな、力が入ってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 代表委員会と運動会の取り組み

画像1 画像1
今朝は、代表委員会が、全校児童に向けて、運動会の取り組みについて説明をしました。
3つあります。

1,運動会に向けてのスローガンを募集する。
2,運動会に向けてシンボルマークを作る。
3,シンボルマークを書いた団扇を作成し、運動会にいらしたお客様に配る。

すごいですね!
団扇は数が必要なので、余っているご家庭は是非、寄付をお願いします。

5/11 一斉下校訓練をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一斉下校訓練をしました。

地震や台風など、子どもたちだけで下校出来ないときに、
地区班を基にして、一斉下校をする練習です。

大きい子は、小さい子と手をつなぎ、きちんと一緒に帰っています。

こういう下校はしたくないですが、高学年の優しさは見ていてうれしくなりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31