烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/6 つくし学級、もうすぐ連合運動会です!

つくし学級の連合運動会が金曜日に行われます。

そのため、最近は毎日連合運動会のための練習をしています。
みんな一生懸命頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 休み時間、低学年、中学年の休み時間の流行りものは?

休み時間、やっぱり遊具に子どもたちは向かいます。

ジャングルジムや上り棒、いろいろな遊具を使ってみんな楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 休み時間の高学年の流行りものは…?

休み時間の流行りものは何でしょう?
高学年は……  大縄跳びです。

昼休みに校庭をみると、6年の3クラスが大縄をしています。
そうか!もうすぐ連合運動会だもの!!と思ってみてみると、

5年生も大縄跳びをやっています。

みんな相当集中しているようです。
今の高学年の流行りものは、「大縄跳び}です!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 福祉の話ー目の不自由な方のお話ー

今日は、4年生の総合の学習で目の不自由な方のお話を聞きました。

今日いらした方は、筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科障害科学専攻の相羽さんとおっしゃる方で、ご自身も目が不自由な方です。

相羽さんのお話で、明るいところで明るい光の字を見るときと、暗い所で明るい光の字を見るときとどちらが見やすいかなど、子どもたちに分かりやすく目の不自由な人の見方を教えてくださっていました。

いい体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 お話の会

今日は、3年生と5年生の御話の会でした。

5年生は、世界の民話のお話を聞きました。
3年生はお話とお話の間に手遊びも教えてもらっていました。

お話の会の方たちは、読み聞かせが本当にお上手で、声の大きさ、間、強弱など
いろいろと工夫されていて、みんな真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 キッズフェスティバルー低学年ー

1,2年生は、2学年合同でグループを作り、いろいろなゲームを準備しました。

モグラたたき、ボーリング、つり、射的などみんな協力してゲームをやっていました。
みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 学校公開週間1

3年生は、午前中しっかり勉強をしました。

算数では、自分の考えを発表しています。

でも、……・
午後になると、どのクラスも、キッズフェスタの準備で大変そうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 学校公開週間2

1年生は、明日のキッズフェスティバルの準備です。

2年生は、育てた落花生を観察しています。みんな上手に描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 学校公開週間3

5年生は、小人数算数で「合同」の学習をしています。

6年3組は、社会で明治時代の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 世田谷パブリックシアターのワークショップ

3年生は世田谷パブリックシアターのワークショップを体験しました。

大事なことは、物になりきることだそうです。
それぞれの写真は何になりきっていると思いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 キッズフェステバルコマーシャル集会

今日は、明後日に控えた、キッズフェスティバル
コマーシャル集会です。

つくし学級は、サッカーと野球のゲームをするそうです。

1,2年生は合同で体育館でお店を開きます。
各お店の代表の子が、どんなお店か発表していました。

3年生は世田谷に関係したゲームを企画しています。
みんなマイクなしで堂々と発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 キッズフェスティバルに向けて

今週の土曜日に迫った「キッズフェスティバル」に向けて

各昇降口にポスターが掲示されています。
「キッズフェスティバル」は、総合的な学習と生活科時間を使って準備をします。

各学年・クラスでいろいろと工夫を凝らしているようです。
明日からは学校公開週間も始まります。

どうぞお楽しみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 クラブ活動2

体操クラブは、ターザンロープを使っていろいろな運動に取り組んでいます。
卓球クラブは、今日からダブルスの練習を始めたようです。

雨が降ってもこの2つのクラブは大丈夫。

テニスやドッジボールクラブは、教室で工夫して活動をしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 クラブ活動1

今日のような雨に日でも、これれのクラブは、大丈夫。

手芸クラブは黙々と作品づくりに励んでいます。
パソコンクラブも。集中してパソコンに取り組んでいて、
まんが・工作グラブも作業に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会で

今朝の朝会では、2つの良いことがありました。

 一つ目は5年の男子が、喫煙マナーについての意見を新聞社に投稿したところ、
新聞の意見の欄に載ったことです。
 自分の意見をしっかり伝えることができたことが素晴らしいです。
その5年生の男の子は、今日、朝会でその意見分をみんなの前で読んでくれました。

もう一つは、虫歯予防のポスター展で、3年の女の子が佳作をとりました。その表彰を
しました。

いろいろなことで活躍できるって素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 音楽集会

今日の音楽集会は「とんでったバナナ」を歌いました。

いろいろな指示で歌う人が決まります。

最初は男の子、女の子 次は1,2,3年、4,5,6年。の指示です。

この辺は良かったのですが
だんだん……
「バナナを好きな子」とか「ワニを生で見たことがある子」
などなど、難しい質問が増えてきます。

子どもたちは、キャーキャー言いながら、指示に従って歌っていました。

音楽集会は、次にやることが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 英語活動2

つくし学級も今日はALTの活動です。

みんな体を使ったり、大きな声を出したり、元気に活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 プール解体工事終わりました!

プールの解体工事が今日終わりました。
明日からは、校庭としてまた、みんなで使います。

工事は本当にすばやくてびっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 英語の活動

今日は、高学年の英語活動とALTの活動がありました。

英語活動では、5年生がヒアリングに挑戦していました。
ALTでは、動作やゲームを交えた活動をしていました。

みんな、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 プールの解体工事が始まりました。

先週まで使っていたプールの解体工事が始まりました。
まだ、2時間もたっていないのに、もう、フェンスはなくなり、
プールの上に太い鉄骨を並べ始めました。
来年までは、プールは校庭の下です。

夏の間中ありがとうございました!
また、来年よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31