烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7/29 サマースクール 外国語活動

今日の外国語活動は英語とドイツ語です。

ドイツ語のいろいろな音に触れたり、
英語で自己紹介をしたりしました。

少しずつ話せることが増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 サマースクール 外語語

サマースクール、外国語の様子です。

たくさんの地域の方や保護者の方も手伝ってくださっています。
画像1 画像1

7/28 サマースクール

今日は、サマースクール初日です。

絵画は体育館で行いました。
「元気」というテーマでグループで協力して
描きました。

みんな、とても楽しそうでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 夏の水泳

夏休みに入って、毎日暑い日が続いていますね。

夏のプールは毎日たくさんの子どもたちが参加しています。
先生の話を聞いて、いろいろなことに挑戦しています。

今年の夏季水泳は、泳力に合わせたグループ指導の時間もあり、
苦手な子も得意な子も楽しく参加できるようにしています。

参加している1年生もほとんど潜れたり、浮けたりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 1学期終業式

今日は、終業式でした。

校長先生からは2つのお話がありました。
一つは、夏休みなので、何にでも取り組んでみよう。

もう一つは「健康・安全です」
交通事故、病期、けがなどに十分気をつけて有意義な休みを過ごして
欲しいとのことです。

3年生と6年生の子どもたちが、児童代表として、発表をしました。

みんな、素敵な夏休みになりますように!

夏休みも、プールやサマースクールがあります。
ホームページもまだまだ、更新しますよ!

お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13

グリーンカーテンが3階まで届いてとっても大きくなり、
ヘチマの花もたくさん咲いています。
梅雨は植物を大きく成長させますね。
画像1 画像1

7/12 挨拶週間です。

今日から、挨拶週間です。
代表委員が校門に立って挨拶をしています。

烏山小学校の学校の目標である「自分から挨拶できる子」を
目指して代表委員会も取り組んでいます。

皆さんのおうちでは子どもたちは、自分から挨拶しているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 金曜日の午後の授業

週末の金曜日。どんな授業をしているのでしょうか。

1年1組 今日はお楽しみ会のようです。みんなでゲームをしています。
2年1組 みんな並んでいると思ったら、今日プールで検定があったようで、
     線をもらっていました。みんな頑張ったね!
2年2組 この間やった校区めぐりのまとめをグループごとにしていました。

どこのクラスも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 王様じゃんけん集会

今日の集会は王様じゃんけん集会でした。

最初は担任の先生とじゃんけんをします。
勝てば、次にゼッケンをつけた集会委員、勝てば、専科の先生、
また、勝てば、校長先生か副校長先生とじゃんけんをします。
それに勝てば王様です。

負けると、また担任の先生とのじゃんけんからやり直しです。
みんな夢中で頑張っていました。

王様になった子は、朝礼台の前に並びます。
たくさんの王様が生まれました。
じゃんけんって夢中になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 楽しい帰りの会

低学年の帰りの会を見ました。

2の1では、帰りの会もお楽しみ会のようにいろいろな出し物や
パフォーマンスがあるようです。

1の2では、先生はお猿の人形を持ってお話をしていました。
そして、さようならの前にじゃんけんをしています。
みんなとっても楽しそう!

また明日元気に学校へ来てね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の廊下の掲示物です。

1年生は、お花紙を丸めたりちぎったりして、模様を作りました。
カラフルでいいですね。

2年生は、消防車の絵と色画用紙を使って、模様を作りました。
それぞれの個性が出ていて面白いですね。

7/5 委員会活動

6時間目は委員会活動でした。

委員会活動は、毎日取り組むものですが、
月一回、話し合いやみんなで一緒に作業をするために時間を設定しています。

代表委員会は、あいさつ隊について話し合いをしていました。
運動委員会は、今月から校庭のブラシかけに取り組むということで練習をしていました。
広報委員会では、学校に貼る掲示物を作っていました。

それぞれが学校のためにできることをしっかりやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンカーテンが伸びてきました。

グリーンカーテンがだいぶ伸びて、もう2階まで達しています。
少しは涼しいとよいのですが、この蒸し暑さはどうでしょうか?

キュウリやゴーヤ、へちまなど実も楽しめるグリーンカーテンです。
画像1 画像1

6/28 ベルマークで表彰されました。

 烏山小学校は,ベルマークの活用が素晴らしいということで、表彰をされました。
みんな熱心にベルマークを集めていますよね!!すごい!!
画像1 画像1

6/28 暑い日々が続いています。

このところ暑い日々が続いています。

今日の5時間目、烏山小学校のほとんどのクラスでは、
エアコンを適度につけて、学習に集中しています。

3年2組では、国語の説明文の学習に取り組んでいます。
6年2組は、音楽の合奏に取り組んでいます。
5年1組は、パソコン室で保健の学習でをしています。

暑いながらも、エアコンも適度につけて、
みんな学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 全校集会

今日は、開校記念日集会でした。

烏山小学校の歴史に関わる○×クイズをしました。

問題1 烏山小学校の名前の由来は烏がたくさんいたことから。 ○か×か
問題2 烏山小学校は大きな火事にあいました。その時、みかん箱を机代わりにした。
    ○か×か
などなど、130年以上の歴史をもつ烏山小学校の歴史を少し知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 スポーツテスト

今日は、5,6年生のスポーツテストです。
子どもの体力の低下が叫ばれていますが、
烏山小学校の子はどうでしょう?

自分の体力について知り、課題をもって体力作りに
励んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 お掃除も一所懸命!

じっとしているだけで、汗が噴き出るような気候の中、
掃除の時間はみんな一生懸命です。

掃き掃除、雑巾がけ、一年生だって机を協力して運んでいます。
「自分達の使った部屋を自分達できれいにする。」って大事なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 セーフティ教室

 今日は2時間目に低学年、3時間目に高学年がセーフティ教室を開きました。
成城警察の方が、低学年には連れ去り防止のいろいろな方法や、注意点を聞きました。
実際にロールプレイでやってみたりもしました。

ポイントは「いかのおすし」です。ご家庭で聞いてみてはいかがでしょう。

高学年は犯罪に巻き込まれないためのいろいろな注意でした。自分の命を守るためにもしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 プール開き

今日は、4年、3年、6年のプール開きです。
プールにもってこいの青い空と強い日差しの中
子どもたちは元気に水泳に挑戦しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31