烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/19 2年生国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が国語の学習を学習をしていました。「きつねのおきゃくさま」の学習です。きつねの気持ちをみんなで考えています。いろいろな意見が出て考えが深まったようです。
みんな積極的に発言をしていました。

9/19 委員会発表集会

 今朝は委員会発表集会でした。今回は「放送委員会」と「集会委員会」の発表でした。
どちらの委員会も、学校のみんなのために活動を工夫して取り組んでいるようです。また、みんなの前で話すことに慣れているのか、マイクなしでも大きな分かりやすい話し方で発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/18  5年生算数研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組で5時間目に算数の研究授業がありました。「倍数・約数」の学習で、カードを使ったゲームを用いて公倍数について理解する学習でした。子どもたちは一生懸命に取り組んで、意欲的に意見を発表することができました。

9/18 4年生英語活動

 今日は、4年生が英語の活動をしていました。ALTの先生が一日の様子を英語で話して、みんながそれを繰り返していました。4年生にもなると、動詞も加わってきちんとした文章になっています。どの子もしっかりと大きな声で発音していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/17 2年生国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語の授業を見ました。「きつねのおきゃくさま」の学習です。子どもたちはあらすじをしっかり頭に入れて、積極的に手を挙げて発言をしていました。

9/17 プールを片付けています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風一過、雲ひとつないきれいな青空の朝です。
 今日、夏中使ったプールを片付けます。無事に水泳学習が、終わりました。プールに感謝したいと思います。

9/14 つくし学級マリンバ演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
 つくし学級では、マリンバ演奏会が開かれました。マリンバでとなりのトトロやゆうき100パーセントなど、子どもたちが知っている曲もたくさん演奏していただきました。
マリンバの澄んだ音色を聴いて気持が落ち着くような気がしました。
 演奏の後は実際にマリンバを演奏させてもらいます。

9/14 1年生パブリックシアターのワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が世田谷パブリックシアターのワークショップをしています。体で表現しようということで、体で数字を表現したり、グループで相談して大きな動作で集団ジャンケンをしたり、体全体を使って楽しく表現活動をしています。

9/14 学校運営委員会主催「草むしり」

 学校運営委員会の「環境」部でPTAに呼び掛けて、草むしりをしました。学校と六所神社脇の小道を中心に暑い中たくさんの保護者の方が草むしりに参加してくださいました。
 今回はお知らせする時間が少なかったのですが、参加者多数でびっくりしています。
次回は、10月17日(木)7時50分から児童のエコ委員会と協働で実施します。参加できる方はご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 5年川場移動教室(31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事、学校に到着しました。帰校式を行いました。たくさんの思い出ができました。また、二泊三日の生活を通して大きく成長しました。これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

9/13 5年川場移動教室(30)

画像1 画像1 画像2 画像2
三芳パーキングエリアで休憩をとり、出発しました。ほぼ予定通りです。全員元気に関越自動車道を東京へ向かっています。

9/13 つくし学級調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級が調理実習をしました。今日の課題は「野菜を切る」です。野菜を切っておいしい野菜スープを作りました。グループごとに入れる野菜を一つ工夫して入れてあり、それぞれのグループごとに違う野菜スープができました。みんな給食の時間にスープをいただきました。みんなたくさん食べていました。

9/13 5年川場移動教室(29)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後、おみやげを買いました。1時6分に田園プラザを出発しました。思い出がたくさんできた川場村での二泊三日の移動教室。一路世田谷を目指します。

9/13 5年川場移動教室(28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐりを終え、予定よりやや早く田園プラザに着きました。芝生広場でお弁当を食べています。五目ご飯、チキンオーブン焼き、10種サラダ、野菜ジュースです。

9/13 5年川場移動教室(27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、りんごもぎ体験です。りんご園の方から、もぎ方、りんごの選び方を教えていただきました。おいしいりんごを求めて行動中です。

9/13 5年川場移動教室(26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
りんご園に着きました。早速、りんご二種類を試食させていただきました。また、ジュースもいただきました。おいしさいっぱい!感激の子どもたちです。今、りんご園の方からりんごづくりについてのお話を聞いています。

9/13 5年川場移動教室(25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐり中です。一面に広がる田園風景の中を散策をしています。彼岸花やコスモスも美しい姿を見せています。

9/13 5年川場移動教室(24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉室式をお祭り広場で行いました。ふじやまビレジの方々にお礼の気持ちを伝えました。思い出がたくさんできました。これから川場村めぐりに出発します。全員元気です。

9/13 5年川場移動教室(23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎での最後の食事、朝食の時間です。少しずつ目が覚めて来ました。献立は、ココアパン、コールスローサラダ、スクランブルエッグ、白身魚フライ、牛乳、フルーツゼリーです。元気をつけています。

9/13 5年川場移動教室(22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝を迎えました。昨夜、ナイトハイク後に降った雨は上がり、爽やかな朝です。烏小Tシャツを着て集合した子どもたち。お祭り広場で朝会を行いました。少し疲れ気味・・・?今日の活動の開始です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営