烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/12 ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎学期、各クラス1回ランチルーム給食を実施しています。ランチルーム給食のときは、果物が一品多くつきます。また、栄養士の先生が給食や栄養などのお話をします。
 今学期は、それぞれのクラスに調理員さんが入り、一緒に給食を食べています。
 今日は、3年生で、2学期は「はしの持ち方」についてのお話だったそうです。今日は「姿勢よく食べよう」というお話でした。学年によってお話の内容は変わります。ランチルーム給食で食べ物についての学習を深めてほしいです。

2/12 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と3年生の理科の学習を見ました。4年生は物のあたたまり方で水をアルコールランプで熱してあたたまる様子を観察しています。みんな実験なので特に真剣です。
 3年生は、物の重さと体積で、同じ大きさの木、ゴム、金属などをはかりで重さをはかって比べています。
 理科の学習は、実際にこどもたちが体験したことが大切な学習です。子どもたちの気づきや発見が大事です。みんな真剣に取り組んでいます。

2/10 3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が一回目のクラブ見学をしました。今日はクラスでまとまって見学しています。1組は、体育館で卓球クラブ、体操クラブを座って静かに見学していました。2組は、マンガ・工作クラブの活動を真剣に見て回っていました。3組は、ボードゲームクラブの活動を見学していました。
 来週は、個人で見学します。

2/10 校庭の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は、朝7時ごろの校庭の様子です。まだ、雪で真っ白で、雪が固くなっています。右の写真は、2時過ぎの校庭の様子です。太陽の光を浴びて、だいぶ雪が溶け始めました。まだまだ校庭は使えません。早く、雪が溶けて、校庭が使えるようになってほしいです。

2/8 4年食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が、食品会社の出前授業で食育の学習をしています。骨の働きと食べ物の関係について学んでいます。
 丈夫な骨を作るためには、食べ物が大きな働きをしていることを学習しています。自分の体について意識して生活することはとても大事です。
 烏山小学校では、各学年に応じて、食べ物についいての学習「食育」を実施しています。自分の体や食べ物の働きについて学んでいくことを大切に考えています。

2/7  1年生生活科の学習 「たこあげ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が作った「たこ」をあげるために、まずは、教室で揚げ方を学習して、それから校庭に出て「たこあげ」をしています。今日は、風の具合も良く、たこが、きれいに上がっています。

2/7 つくし学級買い物学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、つくしの買い物学習です。買い物するものをみんなで確認して、買い物に出かけました。今日買ったものを使って明日は調理実習です。

2/6 委員会発表集会 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も昨日に引き続き、委員会発表集会でした。今日は、図書委員会、エコ委員会、飼育栽培委員会、広報委員会、代表委員会の発表でした。どの委員会も自分たちの活動や苦労したこと、やってよかったことなど分かりやすく大きな声で発表していました。
 また、委員会によっては、今年新たに取り組んだことを発表していました。自分達の活動をみんなで考えて実行していくことは、とても素晴らしいことです。
 これからもその気持ちを忘れずに進んで委員会活動に取り組んでいってほしいと思います。

2/5 委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生と6年生で組織され活動している委員会活動についての発表集会がありました。
 第1回の今日は、運動委員会・放送委員会・音楽委員会・集会委員会・保健給食委員会のみなさんが、これまでに取り組んできたこと、日常取り組んでいる活動、頑張っていること、活動を通しての感想などを、一人ひとりが自分の言葉でしっかりと表現し、聞き手に伝わる発表ができました。
 広い体育館ですが、マイクを使わずに表現できたこと、聞き手の全校のみなさんも真剣に聞き合うことができていました。
 第2回の明日は、図書・エコ・飼育栽培・広報・代表の5つの委員会の発表を予定しています。
 学校をリードし活躍する、頼もしい子どもたちです。

2/4 1年生おはなし泉の会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降って寒い日です。今日は1年生は、おはなし泉の会の読み聞かせをクラスごとに聞いています。
 読み聞かせの本は、おはなし泉の会の方々が、子どもの興味を考えてくださって選んでいるようで、みんなお話を真剣に聞いています。

2/3 3年生理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の学習を見ました。体積と重さの関係を調べる学習でした。実験の予想を立てて、実際に粘土を使って、色々な形を作って重さを調べました。みんなグループで協力して、実験に取り組んでいました。実験の結果もどのグループもきちんと発表することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営