烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/4 11月のあいさつ週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の「あいさつ週間」が始まりました。今日は、正門(西門)で6年生とつくし学級が、東門では5年生が担当しました。
 さわやかな天気の中、笑顔で・元気に・さわやかに、あいさつをしています。

11/1 世田谷区小学生海外派遣 出発式から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成26年度 第24回世田谷区小学生海外派遣児童“オーストリア派遣団”の出発式が、午前8時より世田谷区役所で行われました。
 今回の“オーストリア派遣団”は、区立小学校16校(三宿小、守山小、多聞小、旭小、松原小、上北沢小、二子玉川小、尾山台小、東深沢小、用賀小、中町小、烏山小、明正小、八幡山小、船橋小、山野小)からの5年生16名で構成されています。
 出発式では、教育委員会からの挨拶、代表児童の挨拶、引率者の紹介などがあり、大きな拍手で子どもたちは激励を受けていました。緊張気味の中にも、笑顔いっぱいの子どもたち。7月の結団式から学習会を重ね準備を進めてきました。互いのことも理解し合い、11月8日(土)までの8日間を一緒に過ごし、オーストリア・ウィーン市の訪問を通して、文化や歴史にふれ、現地の小学生との交流を深めてきます。
 本校の5年代表児童も、元気にたくさんの拍手で見送られ、バスで一路成田空港へ出発しました。8日間での体験でたくさんのことを学び、学校にもどり報告してくれることを楽しみにしています。

 この世田谷区小学生派遣事業では、すでにオーストラリア派遣団が16校の5年代表児童で構成され、10月30日に出発し11月7日帰国予定でオーストラリアを訪問しています。区教育委員会のご支援をいただき、小学校64校から隔年で児童を派遣する事業として実施されています。 

10/30 逆ジャンケン列車集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、体育館でゲーム集会を行いました。ゲーム名は「逆ジャンケン列車集会」です。
 集会委員が見本を見せながら、ルールを説明してくれました。
 相手とジャンケンをし、負けた人が先頭になり、勝った人が後ろに連結します。ジャンケンを続けていくと、人の長い列車のようになります。
 負けたら先頭になるという普段の逆のルールで、うれしいような、くやしいような、笑顔がいっぱいの全校ゲーム集会でした。

10/29  第6回学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第6回目の学校運営委員会が、ランチルームで開かれました。
 本日は、学校関係者評価委員会の皆様にもご出席いただき、両委員会の皆様の顔合わせを行いました。
 それぞれの委員会での活動内容や活動経過などの報告があり、情報交換をしました。
 今後も、烏山小学校の教育活動の充実のため、連携を深めながらお力添えをいただきます。

10/29 5,6年 外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動では、ハロウィンについての授業を行いました。
外国語活動で講師をしてくださっている本岡先生が
魔法使いの姿になり、楽しい活動やハロウィンの文化について
教えてくださいました。
外国の文化について考える機会を得ることができました。

10/28 6年 連合運動会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級のみんなで作戦を立て、5分間跳び続けた“長縄跳び”の競技。回し手のかけ声に合わせて、心を一つにして励まし合いながら全力を出し切った5分間でした。
 1組も2組も、跳び終えた子どもたちは、達成感で笑顔いっぱいでした。

 小学校生活に、素敵な思い出が、また一つできました。

10/28 6年 連合運動会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人競技やリレーに、一人ひとりが大いに力を発揮。たくさんの応援を受けながら頑張りました。

10/28 6年 連合運動会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(火)の午後、世田谷区立総合運動場陸上競技場で、第49回 世田谷区立小学校連合運動会Cグループの競技が行われました。
 23日(木)が雨天のため今日に延期された大会。午前中は、同じく22日(水)から延期実施となったBグループの競技が行われ、引き続き22校が参加したCグループの競技となりました。
 秋晴れの天候に恵まれ、保護者の皆様にもたくさんの応援をいただき、個人競技(1000m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び)、学校対抗400mリレー、学級対抗の長縄跳びの競技が行われ、全員が練習の成果を発揮し、また仲間と力を合わせて最後まで頑張りました。ゴール、そして記録をめざして頑張った子どもたち。一人ひとりが輝いていました。

*写真は開会式の様子です。今回は、時間短縮のため、児童席での開会式となりました。

10/27 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、校長先生から、深まる秋の中での「芸術」と「学芸」のお話がありました。
 とくに、11月にある学芸会に向けて、一人ひとりが役割をもつことや、みんなで力を合わせることが大切であるということ。言葉や動きで一生懸命に表現して、観ている人に伝えてほしいというお話でした。
 次に、区立小学校の5年生を海外に派遣して、その国の文化や伝統に触れたり、現地の小学生と交流したりする、小学生海外派遣団に参加する、5年生児童の紹介とインタビューを行いました。
 また、消防写生会で入選した2年生と、つくし学級の児童の紹介と表彰を行いました。
 保健・給食委員会からは、今日から、給食の片付け調べをするというお知らせがありました。
 最後に、今週の看護当番から、今週のめあて「休み時間は、きまりを守ってすごそう」の話がありました。
 今週も一人ひとりが、それぞれの充実した秋を過ごしてほしいと思います。

10/23 秋の視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の視力検査が、10月14日(火)から24日(金)までの期間の放課後の時間を使って下校前に保健室で行われています。
 春の定期健康診断で視力検査を行っていますが、本校では毎年秋のこの時期にも、希望者による検査を行っています。全校児童の約32%が希望し検査を受けています。
 今日は4年生の検査日。明日、6年生の検査が最後となります。
 今後も子どもたちの目の健康を大切にしていきたいと考えています。

10/23 グリーンカーテンの撤去作業から

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に設置して夏季の間、ヘチマやゴーヤー、キュウリなどの植物のつるが伸び、実ができ、屋上まで緑が広がっていた“グリーンカーテン”も片付けの時季を迎え、業者による撤去作業が行われています。
 また来年をお楽しみに!
 

10/23 6年 教室でのお弁当タイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨のため連合運動会が28日(火)に延期になった6年生。
 給食の時間は、教室で食べる“お弁当タイム”となりました。遠足や校外学習でのお弁当は経験があっても、みんなで教室で“お弁当”を食べることはなかなかないものです。
 練習を重ね今日をめざしてきた子どもたちにとっては、延期となったことは残念でしたが、普段と違った給食の時間を“お弁当”を通して楽しむことができ、笑顔いっぱいで嬉しそうでした。小学校生活での思い出が、また一つ増えました!

10/22 6年 “連合運動会”へ  最後の練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨模様となった朝の体育館に、いよいよ明日に迫った“連合運動会Cグループ大会”に参加する6年生が集合しました。今朝が最後の朝練習。降雨のため体育館での“長縄跳び”の練習に汗を流しました。
 また、昼休みには、他の学年の協力を得て、6年生が最優先使用で、体育館で最後の長縄跳びの練習を行いました。
 21日(火)に始まった今年の世田谷区立小学校連合運動会ですが、昨日21日のAグループは、雨天対応の短縮プログラムでの実施でした。また、今日22日のBグループは、天候の回復が望めないため延期になりました。
 さて、烏山小学校が参加するCグループ22校の開催日。天候が心配される中ですが、子どもたちの心と体は準備万端です。明日の“活躍”を期待しています。応援をよろしくお願いします。

10/21 5年 社会科見学(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
製菓工場の見学者コースを、説明を聞きながらまわりました。そして予定通り、工場を出発しました。

製鉄所と製菓工場を見学し、たくさんのことを学びました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

10/21 5年 社会科見学(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
製菓工場を訪れています。
お菓子づくりの歴史をビデオを見ながら学習しています。
また、担当の方から説明を受けながら、製品の試食もさせていただき笑顔いっぱいです。

10/21 5年 社会科見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴見にある三ツ池公園に着きました。
小雨のため、バスの中でのお弁当タイムとなりました。
会話も弾み、みんなとても嬉しそうです。
ごちそうさま!

10/21 5年 社会科見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
製鉄所を訪れています。
ホールで、担当の方から製鉄所の概要についての話を聞きました。また、鉄がどのような流れでつくられるのか、ビデオを見ながら学習しました。
今、バスで製鉄所の広い敷地の中を移動しながら、見学しています。ヘルメットをかぶり迫力のある圧延過程も間近に見ることができ、感動している子どもたちです。

10/21 5年 社会科見学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた社会科見学に出発しました。
いつもの朝より早めに学校に集合し、仙川駅からバス3台に乗り、一路京浜地域をめざしています。
目的地は、JFEスチール東日本製鉄所と森永製菓鶴見工場です。私たちの生活につながりのある日本の工業について学習します。

10/20 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、校長先生から「活躍」のお話がありました。
 キッズフェスティバルでみんなで協力して創り上げ、出し物や発表で頑張って活動したこと、「縄跳び旬間」で各学級で「長縄跳び」のめあてに向かって協力し頑張ったこと、つくし学級が連合運動会で頑張ったこと、6年生が連合運動会に向けて練習を頑張っていることなど、全校で頑張り、また活躍していることについての紹介がありました。
 また、世田谷区の野球大会で第3位になったチームのメンバーと、柔道形競技会の全国大会で優勝した児童の、活躍の紹介と表彰を行いました。
 今週の看護当番からは、今週のめあて「そうじ用具のかたづけをきちんとしよう」の話がありました。
 今週も一人ひとりが活躍の場をもち、輝いてほしいと思います。

10/19 上中吹奏楽部、野外コンサートで活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2
都立祖師谷公園親水テラスで開かれた第14回いこいのコンサートに、上祖師谷中学校吹奏楽部が出演し、先日の音楽祭に続き素敵な演奏を披露しました。3年生部員は最後の演奏となり引退となる中、部員全員の息の合った演奏が公園周辺に響き渡りました。烏山小学校の卒業生も仲間とともに頑張っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会