烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/30 6年 古地名めぐりから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年3組が古地名めぐりをしました。
 天候により延期となっていたため、子どもたちも今日のこの時間を楽しみにしていました。学校から出発し、六所神社や仙川、上祖師谷一体をめぐり、この地域のことについて学ぶよい機会となりました。
 3日間3回にわたって講師を務めてくださった上祖師谷郷土研究会、そして子どもたちの安全確保のため同行してくださった上祖師谷駐在所の警察官の皆様、ありがとうございました。

4/30 応援団の練習が進んでいます!

画像1 画像1
 今日の中休みの体育館では、応援団が練習を行っていました。声をそろえて出したり、動きを確認したり、赤組応援団も白組応援団も頑張っています!

4/30 児童集会“名刺交換ゲーム”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、集会委員会が企画した“名刺交換ゲーム”でした。
 あらかじめ教室で配られた学年カラーのカード6枚に自分の名前を記入したものをもって校庭に集合しました。集会委員会からゲームについての説明があり、いよいよゲーム開始です。ジャンケンををして勝ったら相手から名刺をもらい、各学年カラーの名刺があつまったら朝礼台に集合する、というルールでした。
 たくさんの友達とジャンケンを行い、名刺を交換することを楽しむ子どもたちでした。

4/28 離任式を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時に体育館で、2年生から6年生までの子どもたちと教職員が、この3月まで本校に勤務されていた教職員を迎えて、離任式を行いました。
 今日は7名の先生方が出席され、子どもたちからお礼と感謝のメッセージが伝えられ、花束を贈りました。離任された先生方からも、一言ずつお話をいただき、最後に全員で校歌を歌い、体育館フロアで見送り、お別れをしましした。
 ご健康に留意されご活躍ください。お世話になりました。ありがとうございました。

4/27 学校運営委員会(第1回)が開かれました!

画像1 画像1
 27日(月)午後5時30分より、今年度第1回学校運営委員会がランチルームで開かれました。
 学校運営委員の皆様と教職員の顔合わせ、学校経営方針についての説明、今年度の活動内容と計画などについて協議しました。
 毎月1回の委員会開催とともに、教職員とも連携しながら、教育活動への様々な支援や取組を行うための企画・立案をしていきます。また、運営委員会が中心となって、保護者・地域の皆様とも連携しながら、実際の活動も進めていきます。どうぞよろしくお願いします。

4/27 PTA運営委員会(第1回)が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前10時15分よりランチルームにおいて、今年度第1回PTA運営委員会が開かれました。
 PTA会長の挨拶、今年度の運営委員会のメンバーの紹介、事業報告・今年度の事業予定等についての報告・協議等を行いました。
 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

4/27 つくし学級・2年生 “消防写生会”に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前9時から約2時間程の時間を使って、つくし学級と2年生の子どもたちが、“消防写生会”に参加しました。成城消防署烏山出張所より、消防士の方々が消防車1台とともに来て下さり、子どもたちは、消防車を目の前に一生懸命に写生に取り組みました。
 大きな画板に大きな白い画用紙を置き、消防服を着た消防士さんや大きな消防車を思い思いに描いていました。仕上げは教室で行い、コンクールに提出する予定です。

4/27 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれ朝陽の輝く中、校庭で全校朝会を行いました。
 校長からは、3年生と4年生が高尾山の遠足で頑張って歩き切ったこと、今週は4月が終わり5月に入ること、5月の人格の完成をめざしてのテーマが「思いやり」であり心にとめて生活・行動したいこと等についての話をしました。
 また、5月から教育体験として授業等にかかわる白百合女子大学の先生と学生の紹介をしました。
 最後に、看護当番担当から、今週の生活目標“相手の目を見てあいさつをしよう!”が伝えられ、元気に行進をして昇降口へ向かいました。
 大型連休も間近です。元気に学校生活を送ってほしいと願っています。

4/24 3・4年 高尾山遠足(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
次のお楽しみは、リフトです。荷物を前に抱え、2人ずつ順番に乗りました。緑一色のコースを、下界の景色を楽しみながら下りました。予定より30分ほど早く、高尾山口駅から京王線に乗り、仙川駅、学校に戻ります。

4/24 3・4年 高尾山遠足(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が頑張って歩きました!予定より早く、高尾山の山頂に到着です。早速、楽しみにしていたお弁当の時間です。食欲旺盛です。笑顔いっぱいの子どもたちです。

4/24 3・4年 高尾山遠足(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとに記念撮影をしました。たくさんの団体が訪れています。準備を整え、登山開始です。

4/24 3・4年 高尾山遠足(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていた、高尾山への遠足に出発しました。校庭で出発の会を行い、見送りを受け、学校を出ました。仙川駅から京王線に乗り、高尾山口駅へ向かっています。

4/23 離任式のリハーサルを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の中休みに体育館で、来週28日(火)に行う「離任式」のリハーサルを行いました。お礼の手紙を読み、みんなからのメッセージを渡す練習でした。少し緊張しながらも担当の先生からのアドバイスを受けながら、位置やタイミング、あいさつの仕方などを確認することができました。去られた教職員との再会が楽しみな子どもたちです。

4/23 児童集会 “王様ジャンケン集会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、集会委員会が企画した“王様ジャンケン集会”でした。
 集会委員からゲームの説明があり、1年生から6年生の順番に並び、目の前にいる先生とのジャンケンが始まりました。勝った人は次の先生と勝負! 負けたら始めの場所にもどって再スタート! 最後の勝負は副校長先生とでした。最後まで勝ち続けた友達が朝礼台で紹介され大きな拍手を受けていました。1年生も初めて加わった楽しいゲーム集会となりました。
 

4/22 ふじ棚のふじの花がきれいに咲いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチルームの前のふじ棚のふじの花が、朝陽を浴びて輝きを見せています。学校の周辺の木々や植物の緑も濃くなってきました。春の進行を感じさせてくれる校庭の様子です。

4/22 朝の子どもたちの様子から

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候が回復した今朝の登校時の様子です。
 東門では、エコ委員会の子どもたちが、ペットボトルキャップと牛乳パックの回収についての協力を呼びかけていました。早速、日常の活動を頑張っています。
 また、ピロティで待っていた1年生が、8時5分のチャイムと同時に第2昇降口から“おはようございます!”と元気にあいさつをして入ってきました。
 気持ちのよい一日のスタートです。

4/21 6年 全国学力・学習状況調査が行われています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が行われています。
 国語A・算数A、国語Bの調査が1〜2校時に行われました。中休みとなり、雨が上がった校庭で休憩を取っています。この後、3〜4校時には、算数B、理科、そして質問紙に回答する調査が続きます。子どもたちは、静かに真剣に問題に取り組んでいます。

4/21 視力検査から

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の健康診断が行われています。
 先週から今週にかけて、保健室では各学年ごとに視力検査が行われています。検査方法の説明を聞き、一人ずつ検査を受けていました。

4/20 1年生、代表委員会による「烏山ワイワイタイム」の様子

今日から1年生が校庭や体育館で遊べるようになりました。
初日の記念として、代表委員会が企画した「島わたりオニ」をしました。6つの島を次から次へと渡っていく1年生と、島の間で1年生を捕まえようとするオニ役の代表委員。元気に体を動かして、仲良く楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/20 心臓検診「心電図検査」が行われています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生・4年生・転入生を対象に、ランチルームを検査会場に設営し、心臓検診「心電図検査」が行われています。
 担当の方々から検査方法の説明を聞きながら、検査を受けています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30