烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/25 つくし学級 河口湖移動教室(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の時間です。食事係さんが配膳してくれました。食欲も旺盛です。しっかり食べてハイキングに備えます。

6/25 つくし学級 河口湖移動教室(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。二日目の朝を迎えました。6時半に起床し河口湖湖畔まで散歩しました。富士山を眺めながら園庭で朝会を行い、体操をしました。全員元気に活動開始です。予定通り、ハイキングに出かけます!

6/24 つくし学級 河口湖移動教室(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
学園のキャンプファイヤー場で、みんなでキャンプファイヤーを楽しみました。これから花火大会です。

6/24 つくし学級 河口湖移動教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、夕食の時間です。メニューは、カレーライスです。たくさん体を動かしただけに、食欲旺盛な子どもたちです。

6/24 つくし学級 河口湖移動教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に入り、汗を流してすっきり。おやつの牛乳を飲み、近くの大石公園を散策中です。ハーブが美しく咲いています。河口湖をバックに記念撮影をしました。

6/24 つくし学級 河口湖移動教室(2)

画像1 画像1
1時15分から火災発生を想定した避難訓練を行い、体育館に避難、集合しました。引き続き、河口湖移動教室の開園式を行い、二泊三日の生活が始まりました。とても嬉しそうな子どもたちです。

6/23 4年 “プール開き”から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時、強い陽射しが差し込むプールで、4年生の“プール開き”を行いました。
 体育館で準備運動を行い、プールサイドに集合した4年生。校長の話に続いて、学級代表の子どもたちが、自分のめあてを発表しました。また、プールでのルールや約束を確認した後、早速、シャワーを浴び、入水しました。元気な声がプールから響きわたっていました。

6/22 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭で全校朝会を行いました。
 校長からは、子どもたちが学校で栽培している花や野菜、緑のカーテンの花や野菜の成長の様子について話しました。この梅雨の時期、順調に生長し緑のカーテンでは、アサガオの花がきれいに咲き始めました。また、今日のキーワードは、今日が二十四節気の“夏至”であることについて、教科「日本語」3・4年生の教科書から伝え、夏至の日の出や日の入りの時刻について話をしました。
 次に、保健給食委員会のみなさんから、9月7日(月)に実施する“リクエスト給食”についての紹介がありました。全校の希望を調査し当日のメニューを決めていきます。子どもたちからは笑顔があふれ、楽しみにしている様子でした。
 最後に、看護当番から今週の生活目標“雨の日の遊び方を工夫しよう!”が伝えられました。合わせて、“天気のよい日は外で元気よく遊びましょう!”も伝え、全校朝会を終えました。1週間、元気よく学校生活を送ってほしいと思います。

6/18 学校運営委員会が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3回学校運営委員会が、午後5時30分よりランチルームで開かれました。
 委員長あいさつ、校長あいさつに続き、教員から、子どもたちの様子や様々な学校での取組などについての現況報告をしました。
 また、各部会に分かれて、学校運営委員の方々と部会担当教員が、今後の取組や活動などについて意見交換をしたり、準備作業をしたりしました。
 学習支援部会では夏休み開催の“サマースクール”の企画について、健全育成部会では“1年生の水泳学習ボランティア”の分担確認と“夏休みの図書室開放”の企画・準備について、環境・安全部会では“給田公園”の見回りと地域の方々との情報交換などを行い、最後に全体で部会報告と意見交換を行いました。
 詳細については、後日お届けします“学校運営委員会だより”をご覧ください。

6/18 音楽集会 “手話を交えて”

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽集会では、“世界中の子どもたちが”の歌に手話を交えて合唱を楽しみました。各学級の音楽の時間に、歌と手話を練習してきた子どもたち。全校で合わせる楽しさとを味わう時間となりました。
 また、伴奏や手話のお手本、パソコンを操作してのプレゼンテーションなど、音楽委員会のみなさんも、練習や準備をしてきた成果を発揮し頑張りました。

6/17 校内研究 “6年 研究授業”から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時、6年生の算数科の研究授業を行いました。6年生3学級が4つのグループに分かれての算数少人数学習。「分数のわり算」の学習を習熟度別のグループで進めました。
 自分の考えを友達と交流し合ったり、友達と考えたことを全体に発表したり、ICT機器を活用して学習しました。考え方や計算の仕方を互いに交流する中で、一人ひとりが自分の考えを深めていました。
 授業の後、ランチルームで協議会を開き、今日の授業について振り返るとともに講師の先生から講評をいただき、教員も研修を深めることができました。明日からの授業に活かしていきたいと考えています。

6/17 あいさつ週間から

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月のあいさつ週間も3日目を迎えました。
 東門では5年生が、朝のあいさつ声かけ隊を務め、エコ委員会がボトルキャップとテトラパックの回収活動を、朝の元気なあいさつとともに行っていました。
 朝から気持ちのよいあいさつが交わされ、活気を感じる一日のスタートです。
 

6/16 縄跳び旬間も最終日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の“ジャンピング・タイム”では、6年生と1年生が一緒に縄跳びを楽しんでいました。優しくアドバイスする6年生、6年生の前で一生懸命跳ぶ1年生。とても微笑ましいひとときでした。

6/16 あいさつ週間 2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間は今日が2日目。
 正門では、1年生のみなさんが、声かけ隊を務め大きな声で上級生、交通安全教室のため自転車を運んでくださっている保護者の方々にも、元気よく“おはようございます!”とあいさつをしていました。

6/15 道徳授業地区公開講座を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の烏山小学校“道徳授業地区公開講座”を開催しました。
 5校時には、全学年・全学級での授業公開を行い、学年ごとに主題を設定し、資料等を活用した授業を展開し、参観していただきました。
 6校時には体育館で懇談会を開き、今日の授業について・子どもの道徳性をはぐくむためにはどうしたらよいか等について、感想や意見の交換を行いました。最後に、教育委員会事務局教育指導課から出席していただいた指導主事の先生に、これからの道徳教育についてを中心にお話をしていただきました。とても有意義な時間となりました。
 ご出席してくださった皆様、授業を参観してくださった皆様、お忙しい中、また暑い中をありがとうございました。

6/15 縄跳び旬間もあと一日となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の“縄跳び旬間(短縄跳び)”も残すところあと一日となりました。
 中休みや昼休みには、短縄を持って校庭に出て、たくさんの子どもたちが友達とともに縄跳びを楽しんでいます。今日も、縄跳びカードに示された回数に挑戦する子、上手になりたい跳び方に挑戦する子、友達と一緒になって跳ぶことに挑戦する子など、暑さに負けず元気に運動に取り組んでいました。
 あす16日も、朝の時間や休み時間に取り組みます。

6/15 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の晴れ間のよい天候に恵まれ、校庭で全校朝会を行いました。
 校長からは、“先週のセーフティ教室で学んだことを生かしましょう”“先週の月曜日から関東地方も梅雨入りし、梅雨の季節と上手に付き合い生活をしていきましょう”“紫陽花(あじさい)の花が美しく咲いていますので観察してみましょう”等の話をしました。今週の水曜日から水泳学習が始まります。子どもたちも楽しみにしているようです。
 看護当番の教員からは、今週の生活目標“チャイムの合図を守ろう!”が伝えられ、1週間の学校生活が始まりました。
 仲よく元気よく学校生活を送ってほしいと願っています。

6/15 あいさつ週間が始まりました!

画像1 画像1
 きょうから19日(金)までの5日間は、6月の“あいさつ週間”です。
 東門では3年生が、正門では6年生が、朝のあいさつ声かけ隊を務めていました。今週も朝のあいさつを中心に、校内で、校外で、気持ちのよいあいさつを交わしていきたいと思います。

学校公開期間のお知らせ

保護者の皆様・地域の皆様へ

<学校公開期間のお知らせ>
 明日13日(土)より1学期の学校公開を実施します。ぜひご参観ください。

 【期間】6月13日(土)〜17日(水) *4日間
 【時間】<土曜日>8時30分〜11時50分
     <月・火・水>8時40分〜15時05分
 【期間中の行事等について】
     (1)セーフティ教室  6月13日(土)2校時<4・5・6年対象授業>
                          中休み<協議・情報交換>
                          4校時<1・2・3年対象授業>
     (2)道徳授業地区公開講座
                 6月15日(月)5校時<全学級授業公開>
                          6校時<懇談会>
     
     (3)交通安全教室   6月16日(火)2校時<1年生対象>
                           3校時<3年生対象>

※授業の時間割等詳細については、既に配布いたしましたお知らせをご覧ください。また、学校公開受付でお尋ねください。

※写真は、職員室1前の掲示板です。1年生から6年生、つくし学級とつばき学級の学校生活の様子を紹介しています。ご覧ください。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/12 児童集会 “この先生!だ〜れだ?”集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は、集会委員会のみなさんが企画・工夫した“この先生! だ〜れだ?”集会でした。
 ステージのシルエットに映った姿を見ながら、質問に答える先生を想像し、自分の回答をA・B・Cの3つから選択し、その場所に動き、クイズを楽しみました。
 大きな歓声が響き渡り、楽しい集会となり、みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会