烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/23 運動会(13)  5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の仲間入りをしての運動会。6年生と一緒に係活動でも運動会の運営を支え活躍しました。
 校庭全体を使いかけ声も力強く響かせ全身で踊った表現。6年生と共に戦った騎馬戦。コーナー走を工夫し、昨年より20m長くなったコースを走り抜けた短距離走。たくましさを感じさせる競技や演技を披露しました。

*写真は、演技「KARASHOソーラン」、「騎馬戦」、「100m走」の一場面です。

5/23 運動会(12)  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 応援団や代表委員としての係活動も始まった4年生。
 演技では、難しい短縄跳びや長縄跳びも採り入れた元気いっぱいの表現運動。作戦を立てて臨んだ棒引き。2度目となった曲走路での短距離走。一人ひとりの頑張りが伝わってきました。

*写真は、演技「カラスヤマ・ボンバー」、競技「ひっぱれ!あっぱれ!!」、「80m走」の一場面です。

5/23 運動会(10)  全校競技

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校競技の大玉送り「力を合わせて!」。
 赤白2個ずつの大玉が、時間差をつけてそれぞれのコースを、転がり運ばれました。練習をして今日の本番に臨みました。補助をする6年生も一生懸命。ゴールした瞬間に大きな拍手と歓声がわき上がり、大いに盛り上がりました。
 全校が一体となった全校競技。応援している方々とも一緒になって楽しんだ思い出に残る競技となりました。

5/23 運動会(9) 応援合戦(午後の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み・昼食の時間をはさんで、午後の部の最初の「応援合戦」
 赤白の得点差も少なく接戦の運動会。応援団を中心とした応援合戦も、互いに力が入りました。団長を先頭に応援を頑張った4年生以上で構成する応援団。いよいよ午後の部の開始です。

*写真は、赤白それぞれの応援席で応援合戦を繰り広げる一場面です。

5/23 運動会(8)  低学年紅白対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2・3年生代表児童による赤白2チームずつ4色の対抗のリレーです。
 初めての1年生も上手にリングバトンをつなぎ、アンカーの選手まで、一人ひとりが全力で走り切りました。得点種目であるリレー。上級生からも大きな声援を受けながら頑張り、会場全体からゴールした代表の子どもたちに大きな拍手が送られていました。

*写真は、バトンをつなぎゴールをめざすリレーの一場面です。

5/23 運動会(7)  つくし学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級は、黄色のTシャツを着た12名の仲間に、6年生のお兄さんとお姉さんも加わり、今年はお祭りをイメージした踊りを披露しました。
 練習に練習を重ねてきただけに、一人ひとりが元気いっぱい力強い踊りを自信をもって踊りきることができました。太鼓の演奏やおみこしも登場し、運動会を盛り上げました。

*写真は、演技「つくしまつり!」の一場面です。

5/23 運動会(6)  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年の仲間入りをした3年生。
 競技や演技でも全力で最後まで頑張っていました。初めての曲走路での短距離走、力を合わせて引き合った綱引き、笑顔いっぱいでの踊り。一人ひとりが活躍しました。

*写真は、「80m走」、競技「Tug&Run」、演技「OU! EDO DANCE]の一場面です。

5/23 運動会(5)  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2度目の運動会となった2年生。
 演技でも競技でも力強さが増し、動きや隊形移動も上手に行い、友達と協力し合いながら力を発揮していました。

*写真は、演技「フラッグヒーローズ」、「力を合わせて」、「50m走」の一場面です。

5/23 運動会(4) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校での初めての運動会。
 練習を重ね、元気いっぱい競技や演技に力を発揮しました。上級生への応援にも大きな声を出し頑張っていました。

*写真は、「50m走」、演技「ハピネス」、「ルンルン玉入れ」の一場面です。

5/23 運動会(3) 準備運動・エール交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校での準備運動を行い、午前の部の演技が始まりました。
 全校運動係の指示での準備運動、赤組から白組へ、白組から赤組へのエール交換を行い正々堂々と競技を行おうという気持ちが会場全体に伝わりました。手拍子に合わせての応援合戦を行い、運動会の歌を全校で歌い、一段と運動会の雰囲気も盛り上がってきました。

5/23 運動会(2) 入場・開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤組・白組が、校旗もった代表委員、応援団に引き続き元気よく入場行進をしました。
 開会式ではスローガン“全力でがんばって 笑顔いっぱいの運動会にしよう!”の発表があり、初めて運動会に参加する1年生が児童代表の言葉を上手に述べ、運動会が始まりました。

5/23 運動会が“笑顔いっぱい”で終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最高の天候に恵まれ、今年度の運動会が無事、子どもたちの笑顔がいっぱいの中、終えることができました。ご来賓の皆様、保護者・ご家族の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援をいただきありがとうございました。
 赤組625点、白組667点で、接戦の末、白組の優勝で幕を閉じました。
 このあと、運動会の様子をお伝えします。

*写真は、得点発表の瞬間、6年児童代表の言葉、応援団の子どもたちです。

5/22 運動会の前日準備を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時には、5・6年生の子どもたちと教職員で前日準備を行いました。
 それぞれの係で分担した仕事を、明日の会場やプログラムをイメージしながら準備を進めました。高学年の子どもたちにとっては、演技や競技とともに行事の運営も大きな役割の一つです。自分の仕事・役割に責任をもち、積極的に取り組む姿は、とても頼もしいです。運動会当日の明日も、一生懸命頑張って係活動を取り組む子どもたちの姿を、どうぞご覧ください。また、励ましや応援もお願いします。

5/22 5年 算数科 “単位量当たりの大きさ”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数の学習活動の様子です。3学級を習熟度別の4グループに編成し、4人の教員が各グループを担当し授業を進めています。
 今、学習に取り組んでいるのは「単位量当たりの大きさ」です。今日は、“長さが8mで重さが480gの針金があります”事象から単位量当たりの大きさを考えたり、そこから比較する量を求めたりする学習です。自分の考えをノートに図・表や数直線を使ってまとめたり、ICT機器を活用して画面に映し出された自分のノートをつかって説明したりしながら、友達と考えを交流し合い、答えを求めていました。

5/22 運動会の前日!  “通し練習”を行いなました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会の前日となりました!
 今日は、1校時から5校時までの練習時間を全学年・つくし学級で割り振り、1年生から順に最後の仕上げと確認の練習を行いました。
 入退場から演技や競技、そして退場まで、子どもたちはとてもよい表情で一生懸命取り組んでいました。
 代表委員会が中心となってつくった運動会スローガン「全力で頑張って、笑顔いっぱいの運動会にしよう!」。このスローガンの達成をめざして頑張る子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。

5/21 運動会の全校練習第3回目を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 未明・早朝の雨も上がり、さわやかな風が心地よい中、1校時に全校練習第3日目を行いました。
 今日の内容は、入場行進からの全体集合隊形・位置の確認、開・閉会式の練習、午後の部の応援合戦の練習を行いました。代表委員会、4年生以上で構成する応援団、5・6年生で構成する音楽係・プラカード係・放送係などが活躍する中、予定した練習を行うことができました。
 明日は、全学年・学級での通し練習を行い仕上げをします。また、5・6年生が前日準備を行います。
 毎日の練習や準備を頑張る子どもたちに、引き続き応援をお願いします。

5/20 運動会の全校練習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 順延となった運動会の全校練習第2日目を予定通り行うことができました。
 赤白の隊形に集合し、準備運動の隊形づくりと動きの練習を行いました。次に、午前の部の応援合戦とエール交換、最後に全校競技の大玉送りの練習を行いました。それぞれの隊形や動き・内容を確認しながら、最後まで一生懸命取り組んでいました。
 明日、第3回目の全校練習を行います。

5/19 朝の校庭と体育館から、活気が伝わってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不安定な空模様でしたが、雨が上がった校庭では、高学年紅白リレーの練習がレースをイメージして行われていました。バトンパスを意識し全力でバトンをつなぐ姿に、登校してきた下級生も見入っていました。体育館では、応援団が今日の全校練習へ向けて、応援団の入退場とエール交換の練習を繰り返し行っていました。こちらでも1年生が真剣に眺めていました。
 その後、雨が降り出したため、1校時の全校練習は明日へ延期となりましたが、天候の回復を待って、学年練習が進められました。 今日の全校練習第2日目の内容は、明日の1校時に行います。また、明後日の全校練習第3日目は、予備日の木曜日の1校時に行います。

5/18 運動会係活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時には、運動会係活動の第2回目が行われました。
 5日後に迫った運動会当日へ向け、当日の動きや会場をイメージしながら、準備や練習に真剣に取り組んでいました。
 全校運動係は体育館で準備運動と整理運動の練習を、審判係は校庭で短距離走の着順判定の練習を、装飾係は教室や廊下で装飾旗や入退場門の準備を、担当の先生と行っていました。その他の係も、協力して活動していました。
 運動会の運営を支える高学年の子どもたちの活躍も、当日ご覧ください。

5/18 6年 国語科 “目的や意図が伝わるように話そう”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時の6年1組、国語の学習活動の様子です。
 “このニュース、わたしはこう思う!”をテーマに、スピーチ原稿をつくり、みんなの前でスピーチすることを学習していました。まず全体で電子黒板に提示された教材文を使って、事実と意見の記述について考えました。傍線機能を子どもが使って発表し合い、その後、事実と意見を分け、自分の意見を明確につたえること、学級の仲間に伝えることをめあてに、自分で準備したニュースをもとに原稿づくりに取り組んいました。
 完成したスピーチ原稿をもとに、身の周りのニュースについて自分の意見をどのように述べるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会