烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/20 全校朝会 1年生が仲間入りしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校庭で行いました。
 土曜日の“1年生を迎える会”で上級生から温かく迎えられ仲間入りした1年生。今日の全校朝会でも仲間入りしました。上手に整列して、話を聴いたり、行進して昇降口に移動したりしていました。今後も、集会や縦割り班活動、その他休み時間の校庭遊びも上級生と一緒に行います。よろしくお願いします。
 校長からは、1年生が朝会での仲間入りをしたこと、緑のカーテンが設置され苗が植えられ観察をしていきましょう、今週1週間がペンシルウィークであり姿勢や鉛筆の持ち方を確認しましょう、からすやま手帳に示されている学校生活での約束やきまりを守ってよりよい学校生活をみんなでつくっていきましょう、そして金曜日には3・4年生は高尾山への遠足を楽しみましょう、等の話をしました。
 看護当番担当から今週の生活目標が“あいさつされたら必ずあいさつを返そう!”が伝えられ、どの学年も元気に行進をして昇降口そして教室へ向かいました。
 1週間、仲よく元気に学校生活を送ってほしいと願っています。 

4/18 緑のカーテン “苗の植え付け”作業が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、緑のカーテンの“苗の植え付けと種蒔き”の作業が行われました。
 専門業者の方が、ヘチマ・ゴーヤ・キュウリの苗を丁寧に植え付け、また、アサガオの種を蒔いてくださいました。今後は、定期的にメインテナンスをしてくださるそうです。夏へ向かって成長する様子が楽しみです。

4/18(土) 2年生 運動会に向けて

画像1 画像1
気持ちのよい青空の下、50メートル走のタイム計測2回目を行いました。
「運動会の紅白や、走順、リレー選手を決めるために測るよ。」と伝えると、「よし、がんばるぞ!!」と、とても張り切っていた2年生の子ども達。
昨年度の走りに比べると、地面の蹴りや腕の振りが力強くなっていて、成長を感じました。

4月18日(土) 1年生を迎える会

 本日、1年生を迎える会を行いました。1年生は楽しそうにクイズに答えたり、出し物を見たりしていました。他の学年の児童も、それぞれの役割に責任をもって取り組んでくれ、とてもすばらしい会を行うことができました。多くの保護者の方にも見ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 PTA委員総会が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の土曜授業日の午後、体育館で、PTA委員総会が開かれました。
 PTA会長さんの挨拶に続き、今年度の本部役員・会計監査委員の紹介、担当教員の紹介、前年度の委員長さんの紹介があり、各委員会に分かれて組織づくりを行いました。
 各委員の皆様、今年度のPTA活動の推進役をお引き受けいただきありがとうございます。また、PTA会員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

4/16 児童集会“委員長紹介集会”から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、この4月から組織され活動を開始した各委員会の委員長さんの紹介集会でした。
 代表委員会、集会委員会、放送委員会、運動委員会、音楽委員会、広報委員会、図書委員会、飼育・栽培委員会、保健・給食委員会、エコ委員会の10委員会の委員長さんが、委員会の活動内容や委員長としての抱負を、全校の前で堂々と発表することができました。
 5年生と6年生が協力して、よりよい烏山小学校を創るために頑張ります。応援をお願いします。

4/15 5・6年 「学習習得確認調査」を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1校時から4校時に、世田谷9年教育の取組の1つである「学習習得確認調査」を行いました。
 国語・算数・社会・理科の4教科について、前年度までの学習の状況を確認し、今後の学習活動や指導に生かしていくための調査です。初めて調査に取り組む5年生は、少し緊張気味でしたが、調査の方法についての説明を聞き、調査への回答を行っていました。また、6年生も5年生までの学習を確認しながら落ち着いて取り組んでいました。

4/14 緑のカーテン設置工事が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が降る中でしたが、今日の午前中、“緑のカーテン”の設置工事が行われました。
 毎年この時期に設置しているので、業者の方々も慣れた作業でスムーズに設置作業が進みました。5月上旬に入って、ヘチマやゴーヤなどの苗が植えつけられる予定です。

4/14 5年 あいさつ週間での活躍!

画像1 画像1
 あいさつ週間2日目。東門では5年生が、声かけ隊として活躍していました。
 日中の降雨が心配される中、子どもたちは元気にあいさつをし、登校してきました。気持ちのよい一日がスタートしています。

4/13 1年生の給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。
 入学して1週間。学校生活にも慣れ、子どもたちがとても楽しみにしていた“給食”の始まりです。
 準備や配膳の仕方を学習したあと、給食ボランティアの方が各学級のお手伝いに入ってくださり、みんなで一緒に準備をしました。“いただきます!”のあいさつをして、笑顔いっぱいの給食の時間となりました。今日から10日間、給食ボランティアの皆様、よろしくお願いします。

4/13 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から4月の“あいさつ週間”が始まりました。
 天気が心配されましたが、校庭で全校朝会を行いました。校長からは、“笑顔いっぱいの烏山小学校をつくりましょう”“一人ひとりが輝く学校にしていきましょう”の話をしました。あいさつや友達を大切にし、一人ひとりが自分のよさを発揮して学校生活を送ってほしいとの願いを伝えました。
 また、看護当番の教員から、今週の週目標“笑顔で元気よくあいさつをしよう!”が伝えられ、今週1週間の学校生活がスタートしました。元気に仲よく学校生活を送ってほしいと願っています。

4/10 春の登校指導から

画像1 画像1
 4月7日(火)から10日(金)までの4日間、保護者の皆様にご協力いただき、教員も4か所のポイントに立ち、子どもたちへの登校指導を行いました。
 安全な登下校を心がけ、自ら事故防止に取り組むことができるよう、今後とも指導や言葉かけをしていきたいと思います。保護者・地域の皆様、ご協力をお願いいたします。

4/9 3年 体育の学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級編制替えがあった3年生。天気も回復し、体育の学習を校庭で行っていました。
 学年全員で、集団行動における整列の仕方や行進の仕方、隊形のつくり方など、2年生までの学習の確認と、3年生としての身に付けたい内容について、学習を進めました。
 とてもしっかりとそろった行動をとることができていた3年生。活躍と成長を期待しています。

4/9 中休みの子どもたちの様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの晴天となり、子どもたちは校庭で楽しそうに過ごしていました。
 ボールを使って遊ぶ子、鬼遊びを楽しむ子、花の観察や世話をする子、一輪車を友達と楽しむ子など、暖かい日差しの中で過ごしていました。
 今年度から、中休みの時間を5分間拡大し、遊びや活動時間を確保することになしなした。遊びや運動を通して、体力の向上にもつなげていきたいと考えています。

4/8 発育測定を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全学年の発育測定をランチルームで行いました。
 初めての1年生も、測定の仕方の説明を受け、一人ひとり順番に、身長・体重・座高を測定しました。とても上手に測定を受けていました。

4/7 1学期の給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている給食が始まりました。
 新しい教室で、みんなで協力して準備をし、おいしそうに食事をしていました。今日のメニューは、「麻婆豆腐、塩ナムル、ご飯、牛乳」でした。笑顔いっぱいの子どもたち。たくさん食べて、元気なからだをつくっていくことを願っています。
 1年生の給食は、13日(月)からスタートします。1年生のみなさん!お楽しみに!

4/7 1年生が下校します!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の4時間の学習と生活を終え、下校の支度をしてピロティに集合しました。
 下校の仕方についての説明を受け、今日の学校生活の感想を聞き、みんなで“さようなら”のあいさつをして、通学路別のグループで正門と東門から下校しました。
 専科の先生や学校主事さん方と一緒に、傘をさしながら、仲よく列をつくって下校していました。
 しばらくの間、通学路別での下校指導を行っていきます。

4/7 1年生のお世話をする6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室でも6年生が、朝の支度やトイレの利用の仕方など、優しく丁寧に教えていました。1年生も安心して学校生活2日目をスタートさせていました。

4/7 1年生が元気に登校してきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降る中、傘をさして1年生が元気に登校してきました。
 チャイムが鳴る8時05分まで、約束を守ってピロティで待っていた1年生。笑顔で撮影に応じてくれました。チャイムが鳴り第2昇降口から入ると、6年生が迎えてくれました。傘の片付け方、靴の履き替えなど、優しくアドバイスする姿が印象に残りました。

4/6 “歓迎の会”を開きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式に続き、6年生の代表委員と2年生全員による“歓迎の会”が開かれました。
 1年生を迎える言葉、烏山小学校の学校生活の1年間を紹介する歌、楽しい合奏などの紹介があり、1年生も興味をもって見たり聴いたりしていました。
 1年先輩となる2年生も、昨年度からの練習の成果を発揮し、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。いろいろなお世話をしてくれることと思います。
 たくさんの拍手を受け、入学式・歓迎の会を、無事終えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会