烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/28 コーラス同好会 “さくら*ころん” が初出場!

画像1 画像1
 11月28日(日)の午後、世田谷区民会館ホールで開かれた「世田谷PTAコーラスフェスタ2015」(21小学校が参加、世田谷PTAコーラスフェスタ2015実行委員会主催 世田谷区立小学校PTA連合協議会・世田谷区教育委員会共催、世田谷区立小学校長会後援)に、本校のPTAコーラス同好会“さくら*ころん”が初出場しました。
 結成して1年のコーラス同好会“さくら*ころん”。日頃から歌うことをことを楽しみ、親睦を深め合い、練習を積み重ねてきました。
 ステージでは、堂々とした歌声を披露し、会場全体にも響き渡る素敵な歌を届け、たくさんの拍手を受けていました。
 今後の活躍を期待しています。

11/26 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度4回目の縦割り班遊びを行いました。
雨のため、すべての班が室内遊びをしました。
ジャンケン列車、いす取りゲーム、ハンカチ落としなど、みんな笑顔で活動していました。回数を重ねるごとに班のメンバーとの仲が深まっています。

11/26 秋の歯科健診を行っています!

画像1 画像1
 全校の子どもたちを対象に、現在、“秋の歯科健診”を行っています。
 今回は、むし歯の有無と歯列のチェックを中心に、歯科校医の先生に一人ひとり順番に診ていただいています。口と歯の健康を大切にしていく指導も行っています。
 

11/19 今日も元気よく、みんなで走りました!

画像1 画像1
 持久走旬間3日目。中休みの校庭の様子です。
 準備運動を行ったあと、自分のペースで、自分の学年のコースを元気よく走りました。
 1年生も、“今日は○○周、走ったよ!”と口々に、自分の今日の記録を伝えてくれました。“毎日、そして少しずつ!”の積み上げを大切にしながら、明日からも取り組んでいきます。

11/17 学校運営委員会が開かれました!

画像1 画像1
 午後5時30分より第7回学校運営委員会が開かれました。
 学校からは、10月から11月にかけての教育活動の実施状況と子どもたちの様子などについて、校長・主幹教諭・部会担当教諭より報告させていただきました。
 委員の皆様からは、展覧会について、あいさつ週間での成果、長縄跳びや家庭科のボランティアの活動についてなど、たくさんの感想と今後につながる意見等をいただきました。
 後半は、3つの部会での協議、全体協議を行いました。特に、1月30日(土)実施予定の漢字検定について、今後のお知らせ配布や準備についての確認がありました。
 本日の会の概要については、学校運営委員会だより及びホームページでお伝えします。

11/17 ランチルーム給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期の“ランチルーム給食”が始まりました。
 給食の配膳を済ませ、給食をいただきながら、栄養士さんの食育に関する話を聞いていました。今日の利用学年は6年生。食事の量を減らすのではなく、バランスの取れた食事をしながら、適度な運動をすることの大切さについて学びました。また、ランチルームでの給食時には、デザートも付き、子どもたちも楽しみにしています。
 これから12月中旬まで、利用計画に基づいて実施していきます。子どもたちの笑顔が楽しみです!

11/17 持久走旬間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から“持久走旬間”が始まりました。
 中休みには全員が校庭に出て、準備運動を行い、約5分間を自分のペースで走りました。1年生は、プールスペースで、2年生以上は校庭の学年ごとのコースで、それぞれ各学級ごとのスタート位置から音楽に合わせ、楽しく会話も弾ませながら気持ちのよい汗を流しました。
 12月4日開催の「持久走大会」も1つの目標に、体力向上をめざして、約3週間取り組んでいきます。子どもたちの頑張りと取り組みに応援をお願いします。

11/14 展覧会会場全景から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*展覧会会場の全景です。

 2日間の運営にあたり、PTAの皆様には受付や会場管理などでご支援いただきありがとうございました。

11/14 展覧会 全校制作「希望の花」

画像1 画像1 画像2 画像2
*全校制作「希望の花」

11/14 5・6年家庭科 展覧会作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*5年 「使ってみたいなウォールポケット」(左・中)

*6年 「クッションカバー 〜パッチワークに挑戦!」(右)

11/14 つくし学級・つばき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*つくし学級
  平面作品「おいしい!かわいい!かっこいい!」
  立体作品「ぼくのわたしの宝箱」
*つばき学級
  「つばきらんど」

11/14 6年 展覧会作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*平面作品「ぼくの、わたしの風神雷神図」「感じたままに花」
*立体作品「烏山ワンダーランド」

11/14 5年 展覧会作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
*平面作品「季節を感じて」
*立体作品「マジック・ツリー」

11/14 4年 展覧会作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
*平面作品「自分いろがみでお話づくり」
*立体作品「烏山動物園」

11/14 3年 展覧会作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*平面作品「白ねこ黒ねこ物語」「気になる木」
*立体作品「にじ色のつばさ」

11/14 2年 展覧会作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*平面作品「すてきないきものい〜っぱい!」「ようこそふしぎなせかいへ」
*立体作品「みらいから来たたまご」

11/14 1年 展覧会作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
*平面作品「いっただっきま〜す!!」
*立体作品「すてきな ぼうし」

11/14 展覧会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の展覧会では全体テーマを「烏山☆ワンダーランド」とし、子どもたち一人ひとりの平面作品・立体作品・家庭科作品及び共同制作作品を展示し、たくさんの保護者・地域の皆様にも鑑賞していただき、盛況の中終えることができました。
 子どもたちも図工科や家庭科での作品制作を通して、作ることの楽しさや喜びを味わい、また互いのよさを観合うことの楽しさを経験し、充足感・達成感を表情に浮かべていました。大きな行事に取り組めた成果を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

*各学年・学級や共同作品の作品を紹介します。
 今年も“上祖師谷郷土研究会”の皆様が、協賛として作品を提供してくださいました。(写真右)

11/14 給食も展覧会 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 展覧会2日目。土曜日ですが、給食があります。今日の給食も見て楽しめる献立です。スパゲッティーカレーミートソースとぶどうゼリーです。
 カレーミートソースは玉ねぎ180個をみじん切りにして作られたソースです。また、手作りぶどうゼリーは、展覧会の大看板に飾られている星をイメージした星形のパインをのせてあります。
 子どもたちは、とても良い笑顔で食べていました。

11/13 給食も展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は展覧会1日目。子どもたちに負けじと、給食室の栄養士さんや調理員さん達も展覧会に「作品」を出品しました。
かわいいハンバーガー袋を使って、見た目にも配慮したセルフチキン竜田給食です。
調理員さん達がはさんでくれたキャベツのソテーに、子どもたちが自分の手でチキン竜田をはさんで完成です。
大きな口を開けてかぶりつく子どもたちは、どの子もとても良い顔をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会