烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/16 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、体育館でユニセフの募金活動について集会を行いました。
 世界には様々な環境で暮らしている人々がいること、募金をすることによって人々の暮らしが豊かになること、日本もユニセフの募金活動に助けられたことがあること等を代表委員会の6年生がパワーポイントで発表しました。
 発表を聞くことで、自分たちにできることを考えるよい機会となりました。
 烏山小学校では、2月21日(火)と2月22日(水)に募金活動を行います。

2/16 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(木)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*ししゃものからあげ
*糸寒天のサラダ
*ぶどう豆

2月16日は寒天の日です。しっかりとした歯ごたえがある伊豆諸島産の糸寒天が手に入りました。ごましょうゆドレッシングとあえて、いただきます。ししゃものからあげもパリッと揚がっています。

2/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)

本日の献立
*ナシゴレン
*牛乳
*ベーコンと野菜のスープ
*くだもの

ナシゴレンはインドネシアの料理で、酸味と辛味が効いたチャーハンです。えび・いか・ぶた肉・赤ピーマンなどの具をほんの少しだけ辛い味にしました。具をごはんとしっかり混ぜて、ナシゴレンの完成です。

2/15 クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2回目のクラブ発表集会がありました。

体操クラブ・運動クラブ・科学クラブの発表でした。

各クラブの活動内容を知ることができたり、1年間の練習の成果を見たりすることができました。

3年生にとっては、来年度のクラブ活動を決める材料になりました。

今年度のクラブ活動はあと2回、しっかりまとめをしていきます。

2/14 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(火)

本日の献立
*とり南蛮うどん
*牛乳
*きゅうりのピリ辛
*ココアマフィン

本日はバレンタインデイ給食です。均等に全員が同じ量になるように計量してから、丁寧にココアマフィンの生地をカップに入れています。オーブンでしっかり焼き、表面はサクサク、内側はしっとりとした食感のマフィンができました。

2/13 学校訪問コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生と3年生を対象にした、音楽ユニット『エバリー』の中の2人組による学校訪問コンサートがありました。モーツァルトのトルコ行進曲に始まり、ヴァイオリンの体験コーナーや、リズムコーナーで盛り上がった後、お馴染みのディズニーメドレー。楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。アンコールでは、校歌の1番を全員で歌いました。

2/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(月)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のみそマヨネーズ焼き
*すまし汁
*野菜のごまあえ

本日の魚は秋鮭です。魚嫌いでも食べやすいみそマヨネーズのたれをかけてオーブンで焼きました。もやし・こまつななど、野菜がたっぷり入ったごまあえをあえています。

2/10 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(金)

本日の献立
*子ぎつねずし
*牛乳
*みそけんちん汁
*ひとしお野菜

今年の初午は2月12日です。稲荷神の使いであるキツネの好物である油揚げを初午にお供えすることから、油揚げを初午に食べるようになりました。油揚げ・たまご・さやいんげんと色鮮やかな子ぎつねずしができました。具だくさんなみそけんちん汁もできあがり、各学級ごとに計量しています。

2/9 クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、クラブ発表集会がありました。

卓球クラブ・テニスクラブ・ダンスクラブの皆さんが、活動内容を紹介してくれました。

クラブごとに、練習の様子や、1年間経験し、積み上げた成果を全校の前で発表しました。

来週は、体操クラブ・運動クラブ・科学クラブの発表があります。
また、手芸クラブ・パソコンクラブ・テーブルゲームクラブ・まんが工作クラブは、来週から一週間、第三昇降口に活動内容を掲示しますので、来校の際ぜひご覧ください。

2/9 「世田谷9年教育」研究指定校合同発表会から

画像1 画像1 画像2 画像2
中町ふれあいホールで開催された、平成28年度「世田谷9年教育」研究指定校合同発表会で、本校の実践研究を発表・報告しました。
研究テーマは「一人ひとりの教育的ニーズに応じた特別支援教育の充実」です。今年度から導入された「すまいるルーム」と在籍する学級との連携、組織的・計画的な支援の充実などについて取り組んだことを発表・報告しました。
今回の研究を、今後も継続・充実させ、子ども一人ひとりに応じた支援を大切に教育活動をすすめていきたいと考えています。

2/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(木)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のごまだれかけ
*すまし汁
*青菜のおひたし

本日の魚はさばです。炒りごま・すりごま・練りごまをたっぷり使った、みそ味のごまだれをさばにたっぷりかけています。旬の白菜の甘味がおいしいすまし汁もできました。

2/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)

本日の献立
*チンジャオロース丼
*牛乳
*わかめスープ
*くだもの

本日はチンジャオ(ししとう・ピーマンなど)ロー(肉)スー(細切り)丼です。ぶた肉・たけのこ・ピーマンなどを細切りにし、オイスターソースとしょうゆで味付けをしました。たっぷり入ったごまが香ばしい、わかめスープも完成です。

2/8 クラブ発表会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに、明日の集会で行われるクラブ発表集会のリハーサルがありました。明日発表するクラブは、卓球クラブ、テニスクラブ、ダンスクラブです。活動内容をスライドで紹介したり、プレーやダンスを実演したりと、これまでの活動の様子や成果を披露します。明日のクラブ発表集会、お楽しみに!

2/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)

本日の献立
*セルフハンバーガー
*牛乳
*ブロッコリーのサラダ
*フルーツポンチ

パン1つずつ丁寧に切れ目を入れて、キャベツソテーをはさんでいます。低・中・高と大きさを変えたハンバーグが焼きあがりました。たっぷりソースをかけたハンバーグを自分でパンにはさみ、いただきます。

2/6 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(月)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*擬製豆腐
*みそ汁
*野菜のごま風味

豆腐をくずし野菜・鶏ひき肉・たまごを混ぜて、紙カップに均等に入れオーブンで焼き、擬製豆腐の完成です。やさしいごま塩味の野菜のごま風味もできあがりました。

2/3 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)

本日の献立
*ナンカレー
*牛乳
*ポテト入りフレンチサラダ
*福豆

本日は2−3のふれあい給食です。2−3のみなさんのリクエストから、献立はナンカレーに決定しました。ナンはオーブンで焼いたので、パリッとした食感も楽しめます。2月3日は節分です。福豆だけではなく、カレーの中にもみじん切りの大豆が入っています。

2/2 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(木)

本日の献立
*わかめごはん
*牛乳
*おでん
*青菜のサラダ

本日は2年2組のふれあい給食です。2年2組のみなさんのリクエストから、おでんに決定しました。こんぶとかつお節のだしをたっぷり使い、じっくり煮込みました。最後に入れるうずら卵は別の釜で煮込んで味が薄くならないようにしています。

2/2 縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は縄跳び集会でした。全校で音楽に合わせてリズムよく、いろいろな跳び方に挑戦しました。縄跳び旬間は4日(土)までですが、これからも元気よく体を動かしてほしいと思います。

2/1 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)

本日の献立
*タンメン
*牛乳
*大根とわかめのサラダ
*大学芋

野菜がたっぷり入ったタンメンができました。鶏がらスープと野菜のうま味で塩分控えめでも、おいしく食べられます。タレから手作りをした大学芋も完成です。素揚げしたさつまいものパリパリの食感も楽しめます。

1/31 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(火)

本日の献立
*カレーピラフ
*牛乳
*わかめスープ
*フルーツヨーグルト

今日のピラフは子どもたちが大好きなカレー味です。具だくさんなピラフを調理員さんがしっかり混ぜています。デザートのフルーツヨーグルトのヨーグルトは無糖を使用して、くだものの甘味だけでおいしくいただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針