烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

8/19 学校図書館もにぎわっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回目の水泳教室が終わった時間帯の図書館の様子です。
 水泳教室を終えて、たくさんの1・2年生が、図書館に来ました、図書の返却と貸し出し、調べ学習や読書感想文の作成など、思い思いに過ごしています。
 保護者の図書館ボランティアのみなさんの協力を得ながら、図書館司書と一緒に子どもたちの読書活動を支援しています。

8/19 今日の水泳教室では「検定」を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は雨天のため中止となった水泳教室。
 今日は朝から天候も回復し、たくさんの子どもたちが「検定」を受けに、また、「水泳を楽しみ」に学校へ来ています。
 “検定、受かったよ!”“気持ちよかったよ!”。たくさんの感想も届いています。

 来週の月曜日からは、実施時間がローテーションし交代となります。第1回目が高学年、第2回目が低学年、第3回目が中学年となります。
 たくさんの参加をお待ちしています。

8/17 “夏休み水泳教室”が再開です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 真夏の強い日ざしが戻ってきました。
 今日から、後期の“夏休み水泳教室”が再開です。第1回目の低学年の部、第2回目の中学年の部、第3回目の高学年の部と、久しぶりに顔を合わせて会話も弾み、プールサイドからは子どもたちの元気な声が響きわたり、プールで楽しく元気よく泳ぐ姿が戻ってきました。約1時間の活動を終えて下校するこどもたちからは、「気持ちよかった!」「楽しかった!」との感想がいっぱい聞こえてきました。 

 *29日(月)まで、後期の水泳教室は9回実施する予定です。
 *写真は、中学年・高学年の部の一コマです。

8/17 “学校図書館”も後期日程が再開しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳教室の日程に合わせて開館している学校図書館。今日から再開しました!

 早速、水泳教室の前後に図書館に来て、読書をしたり、本の返却と貸し出しの手続きをしたり、たくさんの子どもたちが利用しています。
 
 夏休みの後期も、29日(月)までの9日間、午前の部は8時30分から12時まで、午後の部は1時から4時まで、自由に利用ができます。読書や調べ学習、自由研究や自習など、図書館の利用をお持ちしています!

 *写真は、午前9時30分頃の図書館の一コマです。

8/17 台風通過後の朝です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨夜から台風7号の接近のため、今朝未明まで雨が降り続いていましたが、日の出とともに晴天となり暑さが戻ってきました。
 学校の上空には青空が広がり、屋上まで伸びてきたヘチマも元気よく大きな実を結んでいます。また、西方には富士山がくっきりと、その姿を現していました。

 今日から、夏休みの後期の“水泳教室”と“図書館開館”が始まります。

8/4 ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日より、主事さんが廊下・階段・昇降口のワックスがけを行っています。暑い中、学校中の床を磨き、ワックスをかけるのは大変ですが、主事さんは子どもたちのために一生懸命作業をしてくださっています。学校へお越しの際は、ピカピカになった床にぜひご注目ください。なお、8日(月)は、第2昇降口前の廊下のワックスがけを行います。学校にご用のある方は、ピロティ前の扉から職員室にいる教員にお声かけください。よろしくお願いします。

8/2 6年 日光林間学園(45)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園を終え、4時過ぎに学校に戻りました。
帰校式を行い、2泊3日の様々な体験や思い出を振り返り、また仲間とともに過ごす中での成長を確かめ合いました。たくさんの思い出ができた林間学園となりました。
いろいろな場面でご支援くださった全ての皆様に感謝します。
ありがとうございました。

8/2 6年 日光林間学園(44)

画像1 画像1
羽生パーキングエリアで休憩を取りました。予定通り2時30分に出発しました。
東北道は順調です。4時頃の学校到着・解散をめざします。

8/2 6年 日光林間学園(43)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1号車では、バスレク係から、みんなから事前に集めたアンケートを編集した“お手紙ゲーム”の発表があり、みんなで盛り上がっています。

8/2 6年 日光林間学園(42)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事が終わる頃から雷雨となりました。傘をさして移動し、予定通りバスに乗り込み、日光江戸村を出発しました。

8/2 6年 日光林間学園(41)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員が集合し、昼食の時間です。
子どもたちが大好きなカレーライスです。たっぷり行動してお腹を空かせていた子どもたち。食欲も旺盛です。

8/2 6年 日光林間学園(40)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸村を探索している子どもたちに出会いました。役者さんとの会話を楽しんだり、劇場の芝居を楽しんだり、自分たちの時間を満喫している子どもたち。笑顔いっぱいです!

8/2 6年 日光林間学園(39)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早く、日光江戸村に到着しました。
入口で“学修手形”を受け取り入場です。
行動班ごとに、スケジュールを相談して、行動開始です。これから約2時間、江戸時代体験を楽しみます。

8/2 6年 日光林間学園(38)

画像1 画像1 画像2 画像2
おみやげ購入タイムを終え、9時に観光センターを出発しました。
またまた日光での思い出ができました!
神橋を見ながら、日光江戸村へバスは向かっています。

8/2 6年 日光林間学園(37)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、観光センターに寄り、おみやげを購入しています。
家族へのおみやげ、自分の日光の旅の記念にするおみやげと、楽しみな時間になっています。

8/2 6年 日光林間学園(36)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その出発の時の様子です。
みんなも手を振ってお別れしました。

8/2 6年 日光林間学園(35)

宿舎のみなさんの見送りを受け、8時20分に宿舎を出発しました。

8/2 6年 日光林間学園(34)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候が回復し、宿舎前の駐車場で閉園式を行いました。
校長の話、宿舎の方の話、代表児童の言葉に続き、全員で3日間お世話になった宿舎のみなさんにお礼の気持ちを伝えました。
たくさんの思い出ができました。
ありがとうございました!

8/2 6年 日光林間学園(33)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎での最後の食事、朝食の時間です。
今日のスケジュールを確認しながら、味わっていただいています。
雨は上がり、雲の合間に青空がのぞいています。

8/2 6年 日光林間学園(32)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!
3日目の朝を迎えました。小雨が降ったり止んだりのため、朝会を多目的ホールで行いました。
簡単なストレッチ体操を行い、また先生か方からの話がありました。少し疲れもたまってきた中、生活班で協力しての行動が、しっかりとできています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針