烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)

本日の献立
*セルフハンバーガー
*牛乳
*ブロッコリーのサラダ
*フルーツポンチ

パン1つずつ丁寧に切れ目を入れて、キャベツソテーをはさんでいます。低・中・高と大きさを変えたハンバーグが焼きあがりました。たっぷりソースをかけたハンバーグを自分でパンにはさみ、いただきます。

2/6 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(月)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*擬製豆腐
*みそ汁
*野菜のごま風味

豆腐をくずし野菜・鶏ひき肉・たまごを混ぜて、紙カップに均等に入れオーブンで焼き、擬製豆腐の完成です。やさしいごま塩味の野菜のごま風味もできあがりました。

2/3 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)

本日の献立
*ナンカレー
*牛乳
*ポテト入りフレンチサラダ
*福豆

本日は2−3のふれあい給食です。2−3のみなさんのリクエストから、献立はナンカレーに決定しました。ナンはオーブンで焼いたので、パリッとした食感も楽しめます。2月3日は節分です。福豆だけではなく、カレーの中にもみじん切りの大豆が入っています。

2/2 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(木)

本日の献立
*わかめごはん
*牛乳
*おでん
*青菜のサラダ

本日は2年2組のふれあい給食です。2年2組のみなさんのリクエストから、おでんに決定しました。こんぶとかつお節のだしをたっぷり使い、じっくり煮込みました。最後に入れるうずら卵は別の釜で煮込んで味が薄くならないようにしています。

2/2 縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は縄跳び集会でした。全校で音楽に合わせてリズムよく、いろいろな跳び方に挑戦しました。縄跳び旬間は4日(土)までですが、これからも元気よく体を動かしてほしいと思います。

2/1 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)

本日の献立
*タンメン
*牛乳
*大根とわかめのサラダ
*大学芋

野菜がたっぷり入ったタンメンができました。鶏がらスープと野菜のうま味で塩分控えめでも、おいしく食べられます。タレから手作りをした大学芋も完成です。素揚げしたさつまいものパリパリの食感も楽しめます。

1/31 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(火)

本日の献立
*カレーピラフ
*牛乳
*わかめスープ
*フルーツヨーグルト

今日のピラフは子どもたちが大好きなカレー味です。具だくさんなピラフを調理員さんがしっかり混ぜています。デザートのフルーツヨーグルトのヨーグルトは無糖を使用して、くだものの甘味だけでおいしくいただきます。

1/30 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(月)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*麻婆豆腐
*白菜の中華サラダ

本日で全国学校給食週間は最終日になります。本日の「せたがやそだち」は白菜と長ねぎです。麻婆豆腐のねぎは甘味と風味を味わえるように2回に分けて混ぜています。白菜の中華サラダのドレシングは少し酸味があり、白菜の甘味とよく合います。

1/28 新1年生歓迎「図書館イベント」を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業のない土曜日の学校図書館は、通常通り開館し、子どもたちが利用しています。

 今日は、午前10時からの1時間の時間帯を「新1年生歓迎図書館イベント」として開催しました。朝からの天候にも恵まれ、4月に入学予定のたくさんのみなさんと保護者の方々が図書館に集まりました。
 前半は「おはなし会」として、図書館司書による本の読み聞かせを行いました。大型絵本を使った動物が出てくるお話に聴き入っていました。
 後半は「工作イベント」。今日のテーマは「うごくぬり絵」です。画用紙とモールを使って作られた今年の干支の「とり」に色付けし、素敵な動く鳥ができ上がりました。楽しく活動する様子が印象的な子どもたちでした。

 第2回は2月18日(土)、第3回は3月11日(土)を予定しています。来年入学する新1年生と保護者のみなさんの参加をお待ちしています。

1/27 新1年生保護者説明会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日14時30分から、新1年生保護者説明会を開催しました。
 校長挨拶・本校概要の説明に続き、成城警察署の方から交通安全についてお話がありました。
 その後は入学のしおりに沿って入学時の諸準備等について、説明がありました。
 真剣に聴き入る保護者の方の表情から、本校で始まる小学校生活への期待を感じました。
 入学式は平成29年4月6日(木)、10時開式予定です。
 可愛い1年生が登校するのを楽しみにしています。

1/27 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金)

*ミルクパン
*牛乳
*トマトシチュー
*フレンチサラダ

本日のミルクパンは今朝焼きたてのパンです。焼きたてのフワフワとした食感がおいしいミルクパンです。みかん入りのフレンチサラダをあえています。すりりんごを入れたドレッシングは酸味がやさしくなるので、子どもたちにも人気があります。

1/26 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(木)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚の照り焼き
*さといもの甘辛煮
*和風サラダ

本日の魚は今が旬のぶりです。低・中・高学年で魚の重さが異なるので、間違えないようにしっかり分けてオーブンで焼きます。回転窯でじっくり煮た、さといもの甘辛煮もできあがりました。

1/26 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も快晴。寒さを感じさせないほど元気いっぱいに校庭で「ねことねずみ」や「氷おに」、中遊びの班は「ジェスチャーゲーム」や「なんでもバスケット」で遊びました。

1/25 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(水)

本日の献立
*しょうゆラーメン
*牛乳
*きゅうりの中華味
*チーズケーキ

本日のせたがやそだちの野菜は白菜とねぎです。新鮮で立派な長ねぎが届いたので、青い部分もしっかりしょうゆラーメンに入っています。大好評のデザート、チーズケーキも焼きあがりました。

1/24 第3回 家庭教育学級が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10時よりPTA文化厚生委員会主催の第3回 家庭教育学級が開催されました。
 今回は世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」の臨床心理士の方を講師にお招きしました。
 テーマは「思春期の心の変化と親との関わりについて」。そもそも思春期とは何なのかということから始まり、親としてどのように接していけばよいのかということを一緒に学びました。
 終わりには世田谷区教育委員会 生涯学習・地域・学校連携課の社会教育指導員 杉本一郎様からご挨拶をいただきました。
 杉本様、1年間のご指導、ありがとうございました。
 そして、今回もとても有意義な時間を作ってくださったPTA文化厚生委員のみなさん、1年間、ありがとうございました。

1/24 第9回 学校運営委員会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日17時30分より、第9回 学校運営委員会が開催されました。
 学校からの現況報告の後、各委員の方から一言ずついただきました。
 どの委員の方からも先週行われた教科「日本語」公開授業について、とても良かったという感想をいただきました。
 その後の部会協議で話し合われた主なことは、以下の通りです。

○学習支援部会
 1月28日(土)に学校運営委員主催の漢字検定について話し合われました。前日の準備や当日の役割分担などが確認されました。

○健全育成部会
 先週行われた「あいさつ週間」「烏山地域あいさつキャンペーン」を振り返りました。学校運営委員会で作成したあいさつを呼びかけるポスターが好評なので、積極的に校内外に掲示していこうということになりました。また、温知学舎共通のポスターにしても良いのではという意見も出ました。

○環境・安全部会
 成城警察署管内の子どもが関係した交通事故について話し合われました。青信号で横断しているにもかかわらず事故に巻き込まれていることもあり、子どもたちに左右確認の大切さを今一度呼びかけようということになりました。

 次回の学校運営委員会は2月21日(火)の17時30分から開催予定です。

1/24 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(火)

本日の献立
*わかめごはん
*牛乳
*大根のそぼろ煮
*野菜のごまあえ
*くだもの

毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。地域の農家さんから収穫された新鮮な野菜を使い、地域に親しみやすい給食を予定しています。本日はごまあえに入っている白菜です。白菜のテープには世田谷区でつくられた野菜の印「せたがやそだち」が描かれています。そぼろのうま味がしみ込んだ大根のそぼろ煮もできあがりました。

1/23 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(月)

*ごはん
*牛乳
*八宝菜
*大豆とじゃこの甘辛

カラッと揚げた大豆とじゃこに甘辛いタレをあわせて、大豆とじゃこの甘辛を完成させています。豆や小魚が苦手な子どもが多い中、とても人気がある献立です。13種類の食材が入った八宝菜もできあがりました。

1/20 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(金)

本日の献立
*スパゲティピザ風ソース
*牛乳
*グリーンサラダ
*くだもの

本日のくだものはりんごです。皮むき機で95個のりんごの皮をむいていきます。ぶた肉の千切り・ピーマン・マッシュルームなどが入っている具だくさんなピザ風ソースもできあがりました。子どもたちが大好きなスパゲティにたっぷりかけて、いただきます。

1/19 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(木)

本日の給食
*ごはん
*牛乳
*むろあじバーグ
*せたがや根菜汁
*もやしサラダ

毎月19日は食育の日です。せたがや根菜汁のねぎは喜多見の農園から今朝収穫された新鮮な野菜です。八丈島産のむろあじを使ったハンバーグの形成をしています。丁寧に1個ずつ均等な量・形にしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針