烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)

*ごはん
*牛乳
*魚のステーキソース
*ビーンズサラダ
*くだもの

本日のくだものは柿です。甘く熟した旬の柿を1個ずつ丁寧に皮をむいています。しょうゆ味ベースのバーベキューソースを焼いたホキにかけました。ミキサーにかけたたまねぎのやさしい甘みがおいしいソースです。

11/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)

本日の給食
*わかめとじゃこのごはん
*牛乳
*肉じゃがうま煮
*ひとしお野菜

肉じゃがうま煮は、じゃがいもの煮崩れもなく、おいしくできあがりました。右の写真はひとしお野菜をあえる作業中です。長い手袋の上に短い手袋をつけて、衛生的に調理をしています。

11/6 PTAコーラス同好会「さくら*ころん」が出演!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校のPTAコーラス同好会「さくら*ころん」が、6日(日)午後に世田谷区民会館で開かれた、世田谷PTAコーラスフェスタ2016に出場しました。
 出場した区立小学校21校中の14番目に登場。出場2回目の今年は「雨だれは」「花は咲く さくら*ころん版」の2曲を披露。ハーモニーの美しさを会場いっぱいに届けました。
 “みんなで歌う素晴らしさを感じながら”練習に励んできた成果を存分に発揮したステージでした。

11/4 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*ししゃものねぎソース
*みそ汁
*和風サラダ
 (もやしからきゃべつに変更いたしました)

ししゃものから揚げができました。この後、好評なねぎソースをかけてます。揚げたししゃもはパリパリと頭からしっぽまでおいしく食べられ、しっかりカルシウムをとることができます。

11/2 PTA校外委員会主催 交通安全教室が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 成城警察署と世田谷自動車学校の方々をお迎えして、PTA校外委員会主催の交通安全教室が開催されました。
 子どもたちは成城警察署の方から自転車の点検の仕方と正しい乗り方について教えていただいた後、世田谷自動車学校の方と一緒に交通安全について考えながらDVDを鑑賞しました。
 その後、見通しの悪い交差点の横断の仕方を体験を通して学びました。
 実際に自動車や自転車が走行する交差点を校庭に再現したことで、緊張感のある体験となりました。
 また、カーブで自動車に巻き込まれない自転車の走り方や自動車の死角についても学びました。
 交通ルールの大切さと共に命の大切さを学んだ、交通安全教室となりました。

 成城警察署と世田谷自動車学校の方々、今回の交通安全教室を企画、運営してくださったPTA校外委員会の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。
 有意義な時間をありがとうございました。

11/2 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)

本日の献立
*セサミトースト
*牛乳
*白いんげんの田舎風スープ
*ぶどうゼリー

ゼリーカップにりんご缶とゼリー液を丁寧に入れています。給食室では1度に食パン約100枚焼ける大きなオーブンを使用しています。すりごまをたっぷりぬったセサミトーストが焼きあがります。香ばしいごまの香りがしてきました。

11/1 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(火)

*高菜ごはん
*牛乳
*トック
*わかめサラダ

ごはんが炊き上がり、高菜ごはんの具を混ぜています。烏山小学校のごはん食給食で炊いているごはんの量は毎食約100kgです。トックとは韓国版お雑煮です。歯切れのよいトックをじっくり煮込みました。

10/31 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(月)

本日の給食
*ごはん
*牛乳
*筑前煮
*野菜のごま風味

じっくり煮込んだ筑前煮ができあがりました。筑前煮は「がめ煮」「炒り鶏」とも言われる、学校給食では定番の和食献立です。仕上がりの総量から配缶量を計算し、各学級に配缶しています。

10/31 あいさつ週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から11月5日(土)まで、11月の“あいさつ週間”が始まりました。
 今回と12月前半のあいさつ週間では、縦割り班活動として、朝のあいさつ声かけ隊をを分担して務めます。
 正門では縦割り班1班が、6年生を中心に元気な「おはようございます!」の声かけをしていました。秋晴れの気持ちのよい天候の中、子どもたちは登校してきました。
 今週も元気に学校生活を送ってほしいと思います。

10/28 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(金)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*麻婆豆腐
*塩ナムル

麻婆豆腐の豚ひき肉の量は控えて、大豆のみじん切りを加えました。豚ひき肉だけでつくった麻婆豆腐に比べて低脂肪・高たんぱく質のメニューになっています。給食当番の児童が丁寧に盛りつけています。

10/27 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のごまだれ
*すまし汁
*白菜のおかかかけ

練りごま・すりごま・いりごまを使ったごまだれは、とても人気があります。回転釜でつくられたみそ風味のごまだれを、焼きさばにたっぷりかけて、おいしく魚をいただきます。

10/26 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)

本日の献立
*けんちんうどん
*牛乳
*野菜のゆかりかけ
*きなこ蒸しパン

きなこ蒸しパンが蒸しあがり、給食室の中からきなこの香ばしいかおりがしてきました。青のエプロンは調理担当者の目印です。調理完成の確認のため、中心温度を3か所測っています。

10/23 PTAバレーボール同好会が活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第30回世小P第5ブロックバレーボール大会が烏山北小学校で開かれ、本校のPTAバレーボール同好会が出場しています。
日頃の練習の成果を発揮し、互いに声をかけ合い、チームワークのよいプレーが随所に見られ、ゲームが進んでいます。応援席からの声援を受けながら、元気と笑顔いっぱいのみなさんです。

10/21 第6回学校運営委員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(金)午後5時30分より、第6回「学校運営委員会」を開催しました。
 学校からは、主に9月下旬から10・11月の主な行事や活動について報告させていただきました。
 委員の皆様からは、先日行われたキッズフェスティバルや学校公開期間についてのご感想、「トライアングルフェスタ」のお知らせ、地域での子どもたちの様子等についてのご意見等をいただきました。
 その後、学習支援・健全育成・環境安全の3部会で協議を行いました。学習支援部会からは漢字検定について、健全育成部会からは「あいさつ」の取組について、環境安全部会からは地域での子どもの見守りについての報告があり、内容を全体で共有しました。
 次回は、11月17日(木)に開催予定です。

 ※詳細は、後日配布の「第6回学校運営委員会だより」をご覧ください。

10/17 学校運営委員と学校関係者評価委員の懇談会・給食試食会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校運営委員会委員と学校関係者評価委員会委員の皆様にご出席いただき、懇談会・給食試食会をランチルームにて開催しました。
 学校公開期間での授業や教育活動の様子を参観していただきました。11時30分より懇談会を開き、自己紹介と各委員会での活動の様子などについて、情報交換をしていただきました。
 今日は特に、6年生が食育学習として「お弁当詰め給食」を体験している様子を参観していただき、食育や体験活動の様子について意見や感想をいただきました。また、今日の給食を試食していただき、栄養士が作成・配付している献立表やミニ給食だよりについても、日々の食育につなげていることも紹介しました。さらに食物アレルギー対応をどのように学校として取り組んでいるのかについても説明させていただきました。
 普段の各委員会での協議とは異なった体験をしていただくことで、教育活動の一面を理解していただく機会にもなりました。
 今後も委員会相互の連携等を図っていただく中、よりよい学校運営・教育活動へ向け、様々な面でかかわっていただきます。

10/15 待ちに待ったキッズフェスティバル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1校時から3校時にかけてキッズフェスティバルを行いました。
各学年・学級が、教科や体験学習で学んだ内容を生かした出し物を行いました。
自分が楽しむだけでなく、お客様に楽しんでいただくためにはどうしたらよいか、子どもたち一人ひとりが考え行動する姿がとても輝いていました。

10/15 あいさつ週間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間最終日。今日は学校公開期間初日でもあり、キッズフェスティバル本番でもあります。
 正門には1年生と6年生、東門には4年生の子どもたちが立ち、元気に朝のあいさつをしました。キッズフェスティバルで張り切っているせいか、いつもよりも明るく元気な「おはようございます」のあいさつの声が響いていました。

10/14 つくし学級 連合運動会に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区立総合運動場体育館で開かれた、世田谷区立小学校特別支援学級連合運動会に参加しました。15校17学級の友達とともに、競技や演技に、練習の成果を発揮し、最後まで一人ひとりが頑張りました。
思い出に残る一日になりました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

みんなでジャンピング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、縄跳び旬間が始まりました。
2学期は長縄跳びです。
各学級ごとに、力を合わせて取り組んでいます。
目標に向かって頑張ります。

10/6 児童集会「フラフープリレー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童集会では「プラフープリレー」を行いました。縦割り班のメンバーで手をつなぎ、その手を離さないようにしながら先頭の子から最後尾の子までフラフープを送っていきます。お互いに声をかけ合いながら、上手にフラフープの中に体を通していました。
 縦割り班としての絆が深まった、楽しいひとときとなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針