烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/30 家庭教育学級が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校PTA文化厚生委員会の企画・運営による、今年度第1回家庭教育学級が開かれました。
 今回は、「心の発達と音楽」をテーマに、講師として、作曲家 小内 將人 様をお招きし、子どもが聴く音、音楽が子どもに与える影響、音楽のもつ力などについてご講演をいただきました。その中で、心を豊かにするハーモニーの魅力についても教えていただきました。
 講演の中で、本校PTAコーラス同好会“さくら*ころん”のみなさんによる「ふるさと」や昨年度の世田谷区コーラスフェスタで演奏し披露した「うた」の素敵なハーモニーを織り交ぜながら、詳しく解説していただく場面もありました。
 最後には、参会者全員による二部合唱「花は咲く」を体験し、聴くことの楽しさから自分から表現する楽しさ・合わせる楽しさを味わいました。
 開級式にあたって、世田谷区教育委員会事務局生涯学習・地域・学校連携課社会指導主事による、今回の家庭教育学級の感想とともに、今後2回開催が予定されている家庭教育学級への期待についてお話をいただき、充実したひとときとなりました。

6/28 学校運営委員会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後6時よりランチルームにおいて、第3回学校運営委員会が開催されました。
 学校から、5月から6月にかけての教育活動の報告、7月の教育活動の取組、及び学校や子どもたちの様子について報告しました。委員の皆様からは、その説明についての質問や感想・意見等をいただきました。
 後半は、学習支援・健全育成・環境安全の3部会で担当教員も参加し、今後の取組や課題などについて協議し、最後には全体で報告を行い、共通理解を図りました。
 
 *本日の概要につきましては、学校運営委員会だより「第3号」でお知らせいたします。

6/25 今日も学校図書館を開館しています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も午前中いっぱい、学校図書館を開館しています。
 8時30分の開館と同時に、4名の子どもたちが第2昇降口から受付名簿に記入し、警備職員にあいさつをして、とても嬉しそうに図書館に向かっていきました。
 お話会や今日で第3回目となる図書イベント“メッセージカードを作ろう!”に参加する子ども、図書の返却・貸出に来た子どもなど、今日も活気のある図書館となっています。
 先日の図書館だよりで紹介した「課題図書コーナー」と、「リオ五輪コーナー」の様子を写真で紹介します。子どもたちの興味や関心を引き付ける展示をしています。   

6/18 授業のない土曜日 図書館を開館しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、授業のない土曜日は、8:30から12:30まで図書館を開館しました。朝早くから数人の児童が本を読むために図書館に来ていました。10時からの読み聞かせに続き、「メッセージカードを作ろう」というイベントで、とび出すカードを作りました。画用紙に切り込みを入れてしかけを作ると、カードを開いた時メッセージがとび出します。「お母さんにあげたい。」「友達の誕生日カードにしたい。」などと話しながら楽しそうに作っていました。25日(土)も開館し、読み聞かせ・イベントも行います。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(23)

画像1 画像1 画像2 画像2
中央道談合坂サービスエリアで休憩を取りました。1時30分に出発し仙川駅を目指しています。車内ではビデオ映画が上映中で、子どもたちは楽しんでいます。
2泊3日の移動教室で、たくさんの体験を積み、大いに成長しました。友達とともに過ごし、思い出もたくさんできました。これからの学校生活で生かしていくことを願っています。
保護者の皆様には、事前準備から出発時の見送りなど、ご支援をいただきありがとうございました。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(22)

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生の園庭で、みんなで輪になってお弁当を食べました。教育委員会の方々も加わり、子どもたちとの会話も盛り上がりました。
12時30分、恩賜林庭園を出発します。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恩賜林庭園内にあるアスレチックで、他校の友達とともに、歓声を響かせながら、元気いっぱい遊んでいます。梅雨晴れに恵まれ子どもたちは喜びいっぱいです。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で閉園式を行いました。3日間お世話になった施設の方々に感謝の気持ちを伝え、バスに乗り込みました。目的地の恩賜林庭園に向かっています。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、現在の富士山です!
山頂が姿を現しました。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎での最後の食事、朝食をいただいています。食欲旺盛です。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(17)

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山が眺められる園庭で、朝会を行いました。みんな元気いっぱいです。全校のみんなで、富士山に向かって「ヤッホー!」と声を届けました。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(16)

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝を迎えました。
宿舎からは、富士山の雄大な姿が見られ、頭の上には青空が広がり始めました。
今日は、予定通りの行程で進めることになっています。
あと少しで起床時刻です。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Aグループの4校(祖師谷小、明正小、芦花小、烏山小)が3階の学習室に集まり、子ども会を開き、歌やゲームやダンスなどを楽しみました。みんな仲よくなり、思い出に残るひとときとなりました。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いただきます!
代表児童のあいさつと一日の感想が伝えられ、みんなの大きく元気な声が響き渡りました。食欲も旺盛です。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学校の食事係が先生方と一緒に夕食の配膳を進めています。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴のあとは、ゼリーとジュースのおやつです。食堂前のコーナーでいただきました。お風呂も2日目。要領よく、そして気持ちよく入った子どもたちです。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員元気に部屋に戻り、おみやげや荷物の整理をしました。今、今日の思い出を日記に書いています。雲いっぱいに覆われた山々と湖畔です。入浴の準備も進めています。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの動物と出会ったあとは、おみやげの買い物タイム。お小遣いで、思い思いの買い物をしました。現在、無料休憩所をお借りしてお弁当を食べています。雨が本降りになっています。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時過ぎにスタートし、現在、サファリパークをバスで探索中です。トラ、ライオン、ゾウ、キリン、サイ、シマウマ等々、たくさんの動物との出会いに歓声が上がっています。雨が本降りになってきました。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨混じりの不安定な天候。今日2日目は、全員で富士サファリパークに行くことになりました。たくさんの動物に会えることを期待している子どもたちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針