烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/30 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(水)

本日の給食
*ミルクパン
*牛乳
*トマトシチュー
*フルーツポンチ

じっくり煮込んだシチューに別ゆでしたえび・いかを混ぜて本日のトマトシチューができあがりました。別ゆでしたえび・いかは柔らかく食べやすくなっています。本日のミルクパンは今朝焼きたてのパン、ふわふわの食感です。

11/29 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火)

本日の給食
*ごはん
*牛乳
*卵焼き
*野菜のごまだれ
*くだもの

1枚の鉄板に30個乗せて、オーブンで卵焼きを焼いています。豚ひき肉・みじん切りにした野菜を混ぜて甘辛い味付けにした卵焼きは、とても人気がある献立です。くだものは今が旬の蜜入りりんごです。

11/28 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(月)

本日の献立
*チリビーンズライス
*牛乳
*わかめスープ
*きゃべつサラダ

本日は人気献立チリビーンズライスです。カレー風味のごはんにチリコンカンをかけていただきます。ぶた肉・野菜・大豆・トマト・少量のチリペッパーを炒め煮にし、小麦粉をふるい混ぜてとろみをつけるとチリコンカンのできあがりです。

11/26 図書館 土曜日開館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は授業のない土曜日なので、朝8時30分から12時30分まで図書館を開館しました。10時から「きょうは なんのひ」等の本の読み聞かせ、続いてクリスマスカード作りのイベントを行いました。読書通帳を持ってきて、書き込む姿も見られました。新BOPから来る子も含め、土曜日の来館者数が少しずつ増えてきました。イベントを楽しみにしている子も多いようです。本好きの子どもが増えてくるのを楽しみにしています

11/25 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)

本日の給食
*ごはん
*牛乳
*肉豆腐
*野菜のじゃこあえ

ぶた肉と野菜のうまみで煮込んだ肉豆腐ができあがりました。野菜のじゃこあえのちりめんじゃこは、給食室でから煎りをしています。しっかり噛むと、じゃこのうまみが口の中に広がり食欲を増します。

11/24 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は縦割り班遊びでした。11月なのに珍しく雪が降り、どこの班も教室の中での遊びでした。ジャンケン列車や友達つくろうゲームなど、楽しみました。

11/24 初雪と積雪に喜ぶ子どもたちです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 真冬並みの気温となり、朝から雪が降り続けています。
 午後2時30分現在、低学年の子どもたちが下校を始めましたが、雪の中で大喜び。校庭の木々や遊具には、真っ白な雪が積もっています。
 東京の11月での降雪は54年ぶり。また、積雪は昭和36年以降で初めての記録だそうです。雪を観察する学級や雪の結晶を虫眼鏡で観察する学級などもあり、貴重な一日となっています。

11/24 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)

*むろあじのそぼろごはん
*牛乳
*五目汁
*野菜のゆかりかけ

八丈島でとれた新鮮なむろあじを使い、そぼろごはんにしました。魚のくさみがないので、とりそぼろと間違えててしまう献立です。たっぷり生揚げを使った五目汁が完成しました。雪が降る寒い日は、温かい汁物が一層おいしく感じます。

11/22 5年生 社会科見学を終え、学校に向かいます!

画像1 画像1
社会科見学を終えました。製鉄所を出発しました。

11/22 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(火)

本日の給食
*しょうゆラーメン
*牛乳
*きゅうりのピリ辛
*キャラメルポテト

砂糖とバターをとかし、キャラメルソースができます。そこへ揚げたてのさつまいもを混ぜてキャラメルポテトの完成です。人気献立のしょうゆラーメンのスープができました。麺に温かいスープをかけて、おいしくいただきます。

11/22 5年生 社会科見学の昼食です!

画像1 画像1
科学技術館内の見学を終え、お弁当の時間です。班ごとにまとまって、会話を弾ませながら食べています。

11/22 5年生 社会科見学に出発しました!

画像1 画像1
5年生は社会科見学のため、バス3台に分乗し、仙川駅を8時40分に出発しました。
今日は、千代田区北の丸公園にある科学技術館、川崎市にあるJFEスチール東日本製鉄所を訪れます。
天候も回復し、学びを深めるよい機会になりそうです。笑顔いっぱいの子どもたちです。

11/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(月)

本日の給食
*ショートニングパン
*牛乳
*魚のトマトソース
*ポテまめサラダ
*くだもの

ホキをオーブンで焼き、手作りトマトソースをたっぷりかけています。パンに合う1品です。ポテまめサラダはサイコロ状のじゃがいも・野菜と大豆のサラダです。りんご入りのドレッシングが、食べにくい大豆を食べやすくしています。

11/18 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金)

本日の献立
*さつまいもごはん
*牛乳
*豚汁
*りんごと白菜のサラダ

旬のさつまいもを使ったさつまいもごはんが炊きあがり、しっかり混ぜています。さつまいもは米と一緒に炊きました。ホクホクの食感のさつまいもと香ばしい黒ゴマの香りがよく合います。

11/17 第7回 学校運営委員会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日17時30分より、第7回学校運営委員会が開催されました。
 学校運営委員会委員長の挨拶の後、校長から先日の学芸会のお礼と10月、11月の教育活動の報告、及び12月の教育活動の説明がありました。
 本校の職員からの現況報告では、学芸会で成長した子どもたちの姿や来月の持久走大会に向けて練習に取り組む様子等が伝えられました。
 その後の部会協議では、

<学習支援部会>
 主に1月に実施される漢字検定について話し合われました。
<健全育成部会>
 1月のあいさつキャンペーンに先駆けて、学校運営委員会であいさつに関するプリントを作成し、発行したいという提案がありました。
<環境・安全部会>
 主に子どもたちのあいさつについて話し合われました。大人が子どもたちにあいさつする大切さや子どもたちにあいさつしてもらって嬉しかった気持ちなどを伝えてはどうかという提案がありました。

 学校運営委員会の皆様のご協力を得ながら、教職員一丸となって、さらに充実した学校づくりを行ってまいります。

11/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(木)

本日の給食
*きつねうどん
*牛乳
*大根とわかめのごま風味
*キャロットケーキ

温かいきつねうどんができました。だしや具材のうま味がおいしい、塩分控えめのうどんです。児童たちが楽しみにしていたキャロットケーキがふんわりと焼きあがりました。にんじんをペースト状にして生地に混ぜているので、にんじん嫌いでもおいしく食べられます。

11/16 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(水)

本日の給食
*チキンカレーライス
*牛乳
*福神漬
*きゃべつのひとしお

鶏がらスープでじっくり煮た具に、手作りカレールーを入れています。焦がさないようにゆっくり混ぜながら15分ほど煮込むと、コクがあるおいしいカレーができあがります。

11/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のチャンチャン焼き
*和風サラダ
*煮豆

魚のチャンチャン焼きを調理中です。並べた旬の秋鮭にみそ味の具をかけたら、オーブンでしっかり焼きます。うずら豆はじっくり3時間かけて煮ました。本日から2学期ランチルーム給食が始まります。充実した食育の時間になるように、ランチルーム給食では栄養士の話を聞く時間や旬のくだものが1品追加されています。

11/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(土)

本日の給食
*スパゲティバジリコ
*牛乳
*ポテト入りフレンチサラダ
*フルーツヨーグルト

新鮮なバジルを3回流水でしっかり洗い、オリーブオイルと一緒にミキサーにかけて、バジルソースの完成です。ゆでたてのスパゲティにソースを混ぜると、バジルの甘い香りが3階まで届きました。

11/11 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(金)

本日の献立
*2色サンド
*牛乳
*ローストチキン
*フライドポテト
*ブロッコリーソテー
*くだもの

本日は学芸会児童鑑賞日です。1〜2年生は鑑賞終了まで椅子を体育館に置くため、くだものと牛乳以外をお弁当に詰めた給食になります。給食室では調理員さん全員でお弁当詰めをしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針