烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/28 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(火)

本日の献立

*ごはん
*牛乳
*麻婆豆腐
*青菜のじゃこあえ

にんじん・大豆・しいたけなどがみじん切りされて入っているあんに、しっかりゆでた豆腐を混ぜて麻婆豆腐ができあがります。青菜のじゃこあえは、炒ったちりめんじゃこのうま味でおいしく青菜が食べられます。

2/27 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(月)

*ごはん
*牛乳
*魚のバーベキューソース
*みそ汁
*りんごと白菜のサラダ

甘辛い味付けのバーベキューソースを各クラスごとに計量をして、焼いたホキにかけています。りんごがたくさん入った、りんごと白菜のサラダも完成です。スライスされたりんごの甘味で、おいしく野菜が食べられます。

2/25 ☆遊び場開放イベント☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、烏山小学校遊び場開放運営委員会主催による遊び場開放イベントが行われました。

 子どもたちや保護者の方、地域の方、BOP等多くの方が、前々から準備をしてくださり、本日を迎えました。

 食べ物コーナー・ゲームコーナー・工作や物づくりコーナー等、様々なお店があり、大変賑わっていました。
 また、太鼓の演奏やダンス等の出し物もありました。

 子どもたちが店員さんになったり、パフォーマーになったりし、お客さんを喜ばせるために一生懸命頑張る姿はとても輝いていました。

 笑顔あふれる時間を過ごすことができました。

2/24 交流給食と縦割り班遊び

今日は縦割り班での最後の交流給食でした。人気のチキンカレーライスや、みかんゼリーをいただきながら楽しいひとときを過ごしました。6年生は給食や縦割り班遊びの準備、司会進行に大活躍。教室では、ばくだんゲームや、なんでもバスケット、校庭では、障害物競走やドッチボールで盛り上がりました。次回からは5年生が引きつぎます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/24 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月24日(金)

本日の献立
*チキンカレーライス
*牛乳
*福神漬
*きゅうりのひと塩
*みかんゼリー

本日は今年度最後の交流給食です。縦割り班で楽しい給食時間を過ごせるように、人気があり食べやすい献立にしました。みかんゼリーは各クラスごとの人数のゼリーカップを並べてゼリー液を入れています。チキンカレーはカレールーを入れてじっくり弱火で煮こみ、おいしいコクをだしています。

2/23 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(木)

本日の献立
*五目あんかけそば
*牛乳
*わかめサラダ
*フルーツヨーグルト

うずら卵を別ゆでし、最後にまぜて五目あんのできあがりです。パリッと焼いた焼きそばに、具だくさんの五目あんをたっぷりかけていただきます。無糖のヨーグルトを使った甘さ控えめのフルーツヨーグルトも完成です。

2/22 第2回 烏山小学校 新BOP連絡協議会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10時40分から、第2回 烏山小学校 新BOP連絡協議会が開催されました。
 今年度の新BOP運営内容や児童の登録、参加状況、活動の様子などが報告されました。
 参加児童が120名を越えた日が10日もあり、最も多い日は1日で183名もの参加があったそうです。
 次年度も参加児童は増える傾向にあり、内容の充実と共に、これからも子どもたちの安全を第一に運営を行っていくことが確認されました。

2/22 ユニセフ募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と今日の2日間にわたって児童会によるユニセフ募金活動が行われました。
 朝8時30分までに担任が募金を集め、その後、代表委員会の児童が各教室へ行き、学級ごとの募金を集めました。
 教職員も職員室でユニセフ募金活動を行いました。
 世界の子どもたちの現状を学び、自分にできることの1つとして行った募金活動。集まったお金は、子どもたちの思いや願いと一緒にユニセフ協会に送られます。
 募金活動に協力してくださった皆様、ありがとうございました。

2/22 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(水)

本日の献立
*ショートニングパン
*牛乳
*クリームスープ
*ビーンズサラダ

本日のクリームスープは豆乳を使用し、後味がさっぱりとしたスープにできあがりました。ビーンズサラダには大豆とひよこ豆が入っています。少し茶色いゴツゴツした形の豆がひよこ豆、栗に似た食感がおいしい豆です。

2/21 第10回 学校運営委員会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17時30分より第10回学校運営委員会が開催されました。
 学校の現況報告や各委員からの質問や意見の後、校長先生から平成29年度教育課程の概要が説明されました。
 生き抜く力の育成に求められる資質・能力の育成のためにカリキュラム・マネジメントを推進していくことや「hyperQ−U調査」「Q−U調査」を活用していくこと、学校生活への円滑な接続を図るために「世田谷版アプローチ・スタートカリキュラム」を参考にスタートカリキュラムを作成して取り組んでいくことなどが伝えられました。
 
 部会協議の主な内容は次の通りです。

○学習支援部会
 漢字検定が終了し、次年度のサマースクールのことなどが話し合われました。今年度の反省点を改善して次年度に生かしていくことが確認されました。

○健全育成部会
 3月にある今年度最後のあいさつ週間では、ぜひ、大人も参加して子どもたちと気持ちのよい朝のあいさつを交わしてほしいということが伝えられました。また、先生方の要望を取り入れて活動内容を広げていくことも伝えられました。

○環境・安全部会
 交通安全について話し合われました。児童の登下校の安全確保について意見交換が行われました。

 次回は3月14日(火)の17時30分からの予定です。

2/21 5・6年生 お別れスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はお別れスポーツ大会を5・6校時に行いました。「楽しい思い出を増やしてほしい。」というめあてもって5年生がドッジボールを、つくし学級はストーン・ボーリングを企画しました。みんな真剣に楽しく活動していました。

2/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(火)

本日の献立
*ゆかりごはん
*牛乳
*魚の照り焼き
*みそ汁
*和風サラダ

本日の魚は旬のぶりです。照り焼きのたれに漬け込んだぶりをオーブンで焼いています。炊きたてのごはんにゆかり粉をしっかり混ぜてゆかりごはんの完成です。ごはんが手に触れないために、調理員さんは手袋を着用しています。

2/21 学校訪問コンサート

4年生と2年生を対象に、音楽室で音楽ユニット「Everly(エバリー)」による学校訪問コンサートが開かれました。演奏者と同じフロアで間近にヴァイオリンやピアノの音色を味わいました。ラテンのリズムにのって手拍子を打ったり、「テキーラ!」とかけ声を入れたり、一緒に音楽を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/20 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(月)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*肉じゃがうま煮
*野菜のごま風味

じっくり煮込み、じゃがいもの中までしっかり味がしみた肉じゃがうま煮ができました。人気がある野菜のごま風味も完成です。給食室で炒ったごまの香りが野菜を食べやすくしています。

2/18  新1年生歓迎「図書館イベント」を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  今日は、先月の「新1年生歓迎図書館イベント」に続いて、第2回目を行いました。図書館には、イベント開始前から、新1年生や保護者の方、在校生及び「子どもボランティア」の方々でいっぱいになりました。集まった人たちは、今日のテーマの「食べ物」にちなんでのパネルシアターや大型絵本のお話に聞き入っていました。後半は、犬の鳴き声のような音の出る「ワンワンコップ」を作りました。かわいい犬の鳴き声がいろいろなところから聞こえていました。
 次回は3月11日(土)を予定しています。来年度入学を予定している新1年生と保護者のみなさまの参加をお待ちしています。

2/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(金)

本日の献立
*ソフトフランスパン
*りんごジュース
*マカロニグラタン
*グリーンサラダ

人気献立マカロニグラタンはホワイトルーから手作りです。耐熱紙カップに1個ずつ丁寧に入れ、パセリ・チーズ・パン粉をのせてオーブンでこんがり焼いています。ソフトフランスパンは今朝焼きたてです。焼きたてのふかふかの食感が楽しめます。

2/16 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、体育館でユニセフの募金活動について集会を行いました。
 世界には様々な環境で暮らしている人々がいること、募金をすることによって人々の暮らしが豊かになること、日本もユニセフの募金活動に助けられたことがあること等を代表委員会の6年生がパワーポイントで発表しました。
 発表を聞くことで、自分たちにできることを考えるよい機会となりました。
 烏山小学校では、2月21日(火)と2月22日(水)に募金活動を行います。

2/16 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(木)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*ししゃものからあげ
*糸寒天のサラダ
*ぶどう豆

2月16日は寒天の日です。しっかりとした歯ごたえがある伊豆諸島産の糸寒天が手に入りました。ごましょうゆドレッシングとあえて、いただきます。ししゃものからあげもパリッと揚がっています。

2/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)

本日の献立
*ナシゴレン
*牛乳
*ベーコンと野菜のスープ
*くだもの

ナシゴレンはインドネシアの料理で、酸味と辛味が効いたチャーハンです。えび・いか・ぶた肉・赤ピーマンなどの具をほんの少しだけ辛い味にしました。具をごはんとしっかり混ぜて、ナシゴレンの完成です。

2/15 クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2回目のクラブ発表集会がありました。

体操クラブ・運動クラブ・科学クラブの発表でした。

各クラブの活動内容を知ることができたり、1年間の練習の成果を見たりすることができました。

3年生にとっては、来年度のクラブ活動を決める材料になりました。

今年度のクラブ活動はあと2回、しっかりまとめをしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針