烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/8   縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は、第3回目の縦割り班遊びの日でした。6年生が班の中心になって遊びの説明や進行をし、外で活動している班は『バナナおに』や『だるまさんがころんだ』など、楽しく遊んでいました。途中で雨が降ってきてしまい、雨の当たらない場所に移動して、次回の遊びの計画を立てました。また、教室で活動している班は、『ハンカチ落とし』や『いす取りゲーム』など、楽しいひとときを過ごしていました。

9/5 “大きくなったかな?” 発育測定が始まりました!

画像1 画像1
 今日から3日間の予定で、2学期の発育測定が始まりました。
 保健室で、身長・体重の順で測定しています。前回測定した4月の記録と比較しながら“大きくなったかな?”
 今日は1年・2年・つくし学級、明日は3年・4年、明後日は5年・6年の測定を行います。   

9/5 サマースクールの活動の様子をまとめました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月25日(月)・26日(火)・27日(水)の3日間で開催された学校運営委員会主催の「サマースクール」の活動の様子を、各講座の担当教員がまとめ、職員室前の掲示板に展示してあります。
 ご来校の際、ぜひご覧ください。

9/1 始業式を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時20分より体育館において、第2学期の始業式を行いました。
 全員であいさつを交わしたあと、校長から夏休み中の学校での子どもたちの様子や成長・活躍について報告しました。また、リオデジャネイロで開催されたオリンピックの話題についてもふれました。次に、2学期に全体で頑張っていきたいことを3つ話しました。「めあてをもって生活や学習に取り組みましょう!」「あいさつをしましょう!」「自分とともに友達を大切にしましょう!」です。最後に全員で校歌を歌いました。
 新しい友達が加わり、510名でのスタートです。子どもたちの活躍にご期待ください。

9/1 2学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から天候に恵まれ、日ざしのまぶしさを感じる中、今日から2学期の学校生活がスタートしました。
 “おはようございます!”元気な声が響き渡り、笑顔いっぱいの子どもたちが登校してきました。また、久しぶりの学校で、友達同士での会話も弾んでいました。夏休みを経て大きく成長した子どもたち。2学期の活躍を期待しています。
 

8/29 学校図書館の夏休み一日開館も、今日が最終日となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨天のため、水泳教室は中止となりましたが、学校図書館は子どもたちの利用が続いています。
 今日は、中学生2名がボランティア活動の一環として、環境整備(2学期へ向けての掲示物の作成など)や子どもたちのお世話などで活躍しています。

8/29 学校関係者評価委員会を開催しました!

画像1 画像1
 午前10時よりランチルームにおいて、今年度の第2回「学校関係者評価委員会」を開催しました。
 今日は、11月中旬に実施する「学校評価アンケート」の評価項目(学校独自項目)の検討、今後の集計・考察等のスケジュール等についての検討を行いました。また、学校からは、昨年度の子どもたちの体力・運動能力等調査結果や今年度の学習習得確認調査結果と分析・考察について報告しました。また、学校図書館の運営状況と図書館だよりについて説明を行いました。
 次回の委員会は、1月6日(金)に開催予定です。

8/26 図書館の利用者が、毎日続いています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書館では、水泳教室を終えた子どもたちが図書館に立ち寄り、友達や司書さんと会話を交わしながら、活用している姿が見られました。
 高学年の子どもたちが、司書さんの仕事を手伝い“ミニ司書さん”として連日活躍しています。また、低学年の子どもたちが楽しく泳いだあとで、本を読んだり、借りたりしていました。
 “新聞の木”コーナーでは、リオデジャネイロ・オリンピックが特集され、日本人選手の活躍などが紹介されています。
 夏休みの図書館開館も、来週29日(月)が開館18日目となり、終了を迎えます。

 *夏休み貸し出し図書の返却、新しい本の選書と貸し出しに、活用しましょう。

8/26 水泳教室もあと1日となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み水泳教室も、今日が第17日目となりました。
 来週の月曜日が検定日です。今日の活動では、水慣れのあと、それぞれのめあてで練習に取り組んでいました。
 朝から青空に恵まれ、楽しく、そして気持ちよく水泳を楽しむ子どもたちです。

 *写真は、第1回目の高学年の部の準備運動と第2回目の低学年の部の水慣れの一コマです。

8/25 水泳教室や図書館で子どもたちが活動を楽しんでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、水泳教室や図書館で、それぞれの活動を楽しんでいます。
 プールでは、それぞれの学年グループのめあてで、水遊びや浮く・泳ぐ活動、水泳に取り組んでいます。
 図書館では、水泳教室の前後に、返却や貸し出しの手続きを行ったり、読書を楽しんだりしています。
 子どもたちの笑顔がいっぱいです!

8/24 夏休み算数教室が最終日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は夏休み算数教室の最終日でした。1年生は初めての算数教室でしたが、「いっぱい勉強できた!」「もっとやりたいな!」「あと1日増やしてほしい!」と楽しんで学習している様子が印象的でした。
また、たくさんのボランティアの方々に支えられて無事2日間を終えることが出来ました。保護者の皆様、上祖師谷中学校の生徒のみなさん、白百合女子大学生のみなさん、本当にありがとうございました。
台風のため2日間と短い算数教室でしたが、参加した子どもたちが2学期に向けての心構えをもつことが出来たと思います。

8/23 夏休み算数教室1日目がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月22日(月)は台風のため夏休み算数教室が中止になり、本日が1日目でした。
たくさんの子どもたちが参加し、意欲的に学習に取り組んでいました。
上祖師谷中学校のボランティアのみなさんが、進んで烏山小学校の後輩達に勉強を優しく教えてあげる姿や、保護者の方に進んでお茶出しをしてくれる姿に成長を感じました!

8/19 学校図書館もにぎわっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回目の水泳教室が終わった時間帯の図書館の様子です。
 水泳教室を終えて、たくさんの1・2年生が、図書館に来ました、図書の返却と貸し出し、調べ学習や読書感想文の作成など、思い思いに過ごしています。
 保護者の図書館ボランティアのみなさんの協力を得ながら、図書館司書と一緒に子どもたちの読書活動を支援しています。

8/19 今日の水泳教室では「検定」を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は雨天のため中止となった水泳教室。
 今日は朝から天候も回復し、たくさんの子どもたちが「検定」を受けに、また、「水泳を楽しみ」に学校へ来ています。
 “検定、受かったよ!”“気持ちよかったよ!”。たくさんの感想も届いています。

 来週の月曜日からは、実施時間がローテーションし交代となります。第1回目が高学年、第2回目が低学年、第3回目が中学年となります。
 たくさんの参加をお待ちしています。

8/17 “夏休み水泳教室”が再開です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 真夏の強い日ざしが戻ってきました。
 今日から、後期の“夏休み水泳教室”が再開です。第1回目の低学年の部、第2回目の中学年の部、第3回目の高学年の部と、久しぶりに顔を合わせて会話も弾み、プールサイドからは子どもたちの元気な声が響きわたり、プールで楽しく元気よく泳ぐ姿が戻ってきました。約1時間の活動を終えて下校するこどもたちからは、「気持ちよかった!」「楽しかった!」との感想がいっぱい聞こえてきました。 

 *29日(月)まで、後期の水泳教室は9回実施する予定です。
 *写真は、中学年・高学年の部の一コマです。

8/17 “学校図書館”も後期日程が再開しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳教室の日程に合わせて開館している学校図書館。今日から再開しました!

 早速、水泳教室の前後に図書館に来て、読書をしたり、本の返却と貸し出しの手続きをしたり、たくさんの子どもたちが利用しています。
 
 夏休みの後期も、29日(月)までの9日間、午前の部は8時30分から12時まで、午後の部は1時から4時まで、自由に利用ができます。読書や調べ学習、自由研究や自習など、図書館の利用をお持ちしています!

 *写真は、午前9時30分頃の図書館の一コマです。

8/17 台風通過後の朝です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨夜から台風7号の接近のため、今朝未明まで雨が降り続いていましたが、日の出とともに晴天となり暑さが戻ってきました。
 学校の上空には青空が広がり、屋上まで伸びてきたヘチマも元気よく大きな実を結んでいます。また、西方には富士山がくっきりと、その姿を現していました。

 今日から、夏休みの後期の“水泳教室”と“図書館開館”が始まります。

8/4 ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日より、主事さんが廊下・階段・昇降口のワックスがけを行っています。暑い中、学校中の床を磨き、ワックスをかけるのは大変ですが、主事さんは子どもたちのために一生懸命作業をしてくださっています。学校へお越しの際は、ピカピカになった床にぜひご注目ください。なお、8日(月)は、第2昇降口前の廊下のワックスがけを行います。学校にご用のある方は、ピロティ前の扉から職員室にいる教員にお声かけください。よろしくお願いします。

8/2 6年 日光林間学園(45)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園を終え、4時過ぎに学校に戻りました。
帰校式を行い、2泊3日の様々な体験や思い出を振り返り、また仲間とともに過ごす中での成長を確かめ合いました。たくさんの思い出ができた林間学園となりました。
いろいろな場面でご支援くださった全ての皆様に感謝します。
ありがとうございました。

8/2 6年 日光林間学園(44)

画像1 画像1
羽生パーキングエリアで休憩を取りました。予定通り2時30分に出発しました。
東北道は順調です。4時頃の学校到着・解散をめざします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針