烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

8/1 6年 日光林間学園(23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムです。
行動班で、いただきます!

8/1 6年 日光林間学園(22)

画像1 画像1
予定より少し早く、昼食場所の湯滝に着きました。途中、逆コースの世田谷区立小学校4校と、戦場が原の木道で出会い、元気よくあいさつを交わしていました。お腹がすいて、やや疲れも感じている子どもたちです。

8/1 6年 日光林間学園(21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場が原をハイキングしています。時々日ざしが射し込むさわやかな空気の中、みんなで元気よく湯滝をめざしています。今、泉門池で休憩中です。男体山も姿を現しています。

8/1 6年 日光林間学園(20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳の滝です。
滝の雄大さに感動する子どもたちです。団体一番乗りのため、貸し切り状況。集合写真も余裕をもって撮影できました。

8/1 6年 日光林間学園(19)

画像1 画像1
予定より早く、宿舎をバスで出発しました。5分前行動が立派です。いろは坂を上り、華厳の滝へ向かいます。

8/1 6年 日光林間学園(18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の時間が始まりました。
会話も弾み、食欲旺盛な子どもたちです。

8/1 6年 日光林間学園(17)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
2日目の活動がスタート。6時に起床し、宿舎前の駐車場で朝会を行いました。ラジオ体操第一を行い、心も体もスイッチ・オン!
雲の合間に青空が見え、日ざしが射し込んでいます。
子どもたちは全員元気です。一日の活動を楽しみにしている子どもたちです。

7/31 6年 日光林間学園(16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就寝準備をしています。
協力して布団を敷き、健康観察をして結果を保健係が保健室に報告し、生活班の室長会で今日の振り返りと明日の日程の確認などを行い、準備が進んでいます。9時30分が消灯時刻です。
おやすみなさい!

7/31 6年 日光林間学園(15)

画像1 画像1 画像2 画像2
ふくべ細工の作品が出そろいました。子どもたちの個性が存分に発揮された素敵な作品です。
このあとは、講師によるニス塗りをしていただき、完成です。その後、学校へ送っていただきます。

7/31 6年 日光林間学園(14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
互いの作品ついて会話も弾み、とても楽しそうです。
そろそろ完成した作品が、指定されたコーナーに並び始めました。

7/31 6年 日光林間学園(13)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ制作開始です。
チョークでデザインし、講師に穴を開けていただき、絵の具で着色です。素材の形を生かした個性的な作品となりそうです。

7/31 6年 日光林間学園(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜間行事の時間です。
栃木県産の夕顔の実を使った「ふくべ細工体験」に挑戦しています。講師から、夕顔の生産の歴史や食材として親しまれているかんぴょうなどにちいて教えていただきました。そしてふくべ細工の制作方法について学びました。

7/31 6年 日光林間学園(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間になりました。こちらは、夕方から雷雨となっていす。
入浴を済ませ、気分もすっきり。食欲も旺盛な子どもたちです。全員元気に宿舎での生活を楽しんでいます。

7/31 6年 日光林間学園(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、入浴の時間です。
団体貸切大浴場には岩風呂とタイル風呂があります。今日は男子がタイル風呂、女子が岩風呂を使います。明日は交代します。
汗を流して、さわやかな表情の子どもたちです。

7/31 6年 日光林間学園(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開園式を終え、荷物を持って入室しました。その後、地震発生を想定した避難訓練を行いました。防災頭巾をかぶり、避難経路を確認し、玄関に集合。人員確認まで静かに落ち着いて行動できました。続いて生活班の班長会。連絡事項を確認しました。

7/31 6年 日光林間学園(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り、3時過ぎに宿舎に到着しました。
早速、宿舎前で開園式を行いました。校長の話、児童代表の言葉、宿舎の方のあいさつがあり、二泊三日の宿泊生活がスタートです。

7/31 6年 日光林間学園(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全体を6グループ編成で、案内人の方の詳しい説明を聞きながら、東照宮と二荒山神社を見学しました。歴史と文化にふれる貴重な体験ができました。バスで宿舎へ向かっています。

7/31 6年 日光林間学園(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ日光東照宮の見学です。日曜日ということもあり、とてもにぎわっています。入場前に学級ごとに集合写真を撮りました。

7/31 6年 日光林間学園(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だいや川公園では、世田谷区立小学校が4校一緒になりました。
昼食のあと、園内を流れる川で生き物を探したり、とんぼを追いかけたり、園内を走ったりと、楽しく過ごしています。

7/31 6年 日光林間学園(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だいや体験館からすぐのところにある日光だいや川公園にバスで移動しました。
大谷川に沿って芝生の広がる公園で、待ちに待ったお弁当の時間です。行動班でまとまり、木陰を選んで、仲よく食べています。「おいしい!」と笑顔いっぱいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針