烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/9 避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の避難訓練を実施しました。
本来なら第2避難場所の第一生命グランドに避難するはずだったのですが、雨天のため体育館に避難しました。
「お・か・し・も」の約束を守って避難できたか、ハンカチは常に身に付けていて、それを使って避難できたかといった避難する時の基本的な事柄を全校で再確認しました。

6/8 5年生 あいさつ週間で活躍中!

画像1 画像1
 今回のあいさつ週間では月曜日から水曜日までの3日間、東門で5年生が“朝のあいさつ声かけ隊”として活躍しました。
 東門を主に利用する3・4・5年生とつくし学級のリーダーとして、最上級学年を意識して積極的に取り組んでいました。
 明日からは、3年生とつくし学級が担当します。こちらもご期待ください。

6/7 体力・運動能力等調査を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に入り学校では、平成28年度「東京都 体力・運動能力、生活・運動習慣等調査」を進めています。
 今日は、全学年の“一斉計測日”ですが、小雨模様の天候となり、校庭と体育館を使って、可能な種目の計測を行っています。
 また、低学年の保護者の皆様には、児童質問紙調査の協力をお願いしています。子どもたちの状況を把握し、今後の体力向上・健康推進及び生活・運動習慣等の工夫・改善に役立てていきたいと考えています。

6/4 土曜日図書館開館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業のない土曜日にも8時30分から12時30分まで図書館を開館しています。図書の本を読んだり、本の貸し出し・返却に来たりしている子もいました。10時から読み聞かせをし、続いてイベント工作を行いました。まず始めに手紙を書き、今回は、ネクタイをしたワイシャツ姿のカードを作りました。「お仕事を頑張っているお父さんにあげるんだ。」「お兄ちゃんにあげたい。」と言いながら楽しく作っていました。

6/2 “春の歯科健診”を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前9時より午前中の時間帯を使って、“春の歯科健診”を行っています。
 受診する子どもの数が多いため、2名の学校歯科医の先生により進められています。歯や口の健康状態について、一人ひとりを丁寧に診察していただいています。

6/2 縦割り班活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本校の特色ある活動である「縦割り班活動」が、本日からスタートしました。第1回目の今日は、それぞれの班が割り当てられた教室で、リーダーを務める6年生の自己紹介、メンバー全員の自己紹介、そして各班の旗の紹介を行いました。
活動開始時、4年生が2年生のお迎え、5年生が1年生のお迎え、6年生がつくし学級のお迎えをしました。上級生が下級生に、優しく声をかけて歩く様子がとても印象的でした。異年齢集団活動として、充実したものにしていきたいと思います。

5/28 運動会(17) 整理運動・閉会式・活躍した応援団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年紅白対抗リレーに続いて整理運動を行い、体をほぐしました。閉会式では、得点発表、優勝旗・優勝杯・準優勝楯の授与、児童代表の言葉、PTA会長の話があり、最後に校歌を歌い、閉会しました。
 今日の運動会を盛り上げた応援団も大活躍。白組の優勝、紅組の準優勝で終わった今年の運動会。最後までやり切ったことで、笑顔がいっぱいの子どもたちでした。
 子どもたちへの温かなご声援と拍手をいただき、ありがとうございました。

5/28 運動会(15) 高学年紅白対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*午後の部の最後の競技は「高学年紅白対抗リレー」です。4・5・6年生の各学級の代表が出場し、女子の部・男子の部に分かれ、練習の成果を発揮し、作戦を生かした競走で、全体が盛り上がりました。

5/28 運動会(14) 低学年紅白対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*午前の部の最後は「低学年紅白対抗リレー」です。1・2・3年生の各学級の代表が出場し、練習の成果を発揮しました。

5/28 運動会(13) 全校競技 “大玉送り”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*午後の最初のプログラムは、全校での「大玉送り」です。1年生と2年生は、時間差でスタートした2個の大玉を転がして送り、3年生以上は頭の上を送り、勝敗を競い合いました。

5/28 運動会(12) 5・6年生 団体競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*5年生と6年生の合同での団体競技は「騎馬戦」です。勝ち残り戦、大将戦で盛り上がりました。

5/28 運動会(11) つくし学級 団体演技“つくしダンス”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*つくし学級と6年生有志39名が一緒になって踊った団体演技「つくしダンスR.Y.U.S.E.I」。つくし学級の子どもたちは、各学年の団体演技に出場するとともに、6年生とリズムに乗った楽しい踊りを発表しました。

5/28 運動会(10) 6年生 団体演技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*6年生の団体演技は「共に生きる」です。集団行動や組体操の要素を採り入れた演技です。

5/28 運動会(9) 5年生 団体演技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*5年生の団体演技は「Karasho-SODEFERE〜2016〜」です。

5/28 運動会(8) 4年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*4年生の団体演技は「よっちょれ」、団体競技は「物干しリレー」です。

5/28 運動会(7) 3年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*3年生の団体演技は「烏山O・R・I・O・N」、団体競技は「パワー全開 力を合わせて!!」です。

5/28 運動会(6) 2年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*2年生の団体演技は「OLA!!」、団体競技は「ロープDEタイフーン」です。

5/28 運動会(5) 1年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*1年生の団体演技は「がむしゃら行進曲!!」。団体競技は「パーフェクト玉入れ」です。

5/28 運動会(4) 応援合戦・エール交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*応援団を中心に、応援合戦・エール交換を行いました。

5/28 運動会(3)準備運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*準備運動ではラジオ体操第一を行い、体を十分にほぐしました。また、整理運動では、軽いストレッチを取り入れた運動を行いました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針