烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(月)

本日の給食
*ショートニングパン
*牛乳
*魚のトマトソース
*ポテまめサラダ
*くだもの

ホキをオーブンで焼き、手作りトマトソースをたっぷりかけています。パンに合う1品です。ポテまめサラダはサイコロ状のじゃがいも・野菜と大豆のサラダです。りんご入りのドレッシングが、食べにくい大豆を食べやすくしています。

11/18 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金)

本日の献立
*さつまいもごはん
*牛乳
*豚汁
*りんごと白菜のサラダ

旬のさつまいもを使ったさつまいもごはんが炊きあがり、しっかり混ぜています。さつまいもは米と一緒に炊きました。ホクホクの食感のさつまいもと香ばしい黒ゴマの香りがよく合います。

11/17 第7回 学校運営委員会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日17時30分より、第7回学校運営委員会が開催されました。
 学校運営委員会委員長の挨拶の後、校長から先日の学芸会のお礼と10月、11月の教育活動の報告、及び12月の教育活動の説明がありました。
 本校の職員からの現況報告では、学芸会で成長した子どもたちの姿や来月の持久走大会に向けて練習に取り組む様子等が伝えられました。
 その後の部会協議では、

<学習支援部会>
 主に1月に実施される漢字検定について話し合われました。
<健全育成部会>
 1月のあいさつキャンペーンに先駆けて、学校運営委員会であいさつに関するプリントを作成し、発行したいという提案がありました。
<環境・安全部会>
 主に子どもたちのあいさつについて話し合われました。大人が子どもたちにあいさつする大切さや子どもたちにあいさつしてもらって嬉しかった気持ちなどを伝えてはどうかという提案がありました。

 学校運営委員会の皆様のご協力を得ながら、教職員一丸となって、さらに充実した学校づくりを行ってまいります。

11/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(木)

本日の給食
*きつねうどん
*牛乳
*大根とわかめのごま風味
*キャロットケーキ

温かいきつねうどんができました。だしや具材のうま味がおいしい、塩分控えめのうどんです。児童たちが楽しみにしていたキャロットケーキがふんわりと焼きあがりました。にんじんをペースト状にして生地に混ぜているので、にんじん嫌いでもおいしく食べられます。

11/16 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(水)

本日の給食
*チキンカレーライス
*牛乳
*福神漬
*きゃべつのひとしお

鶏がらスープでじっくり煮た具に、手作りカレールーを入れています。焦がさないようにゆっくり混ぜながら15分ほど煮込むと、コクがあるおいしいカレーができあがります。

11/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のチャンチャン焼き
*和風サラダ
*煮豆

魚のチャンチャン焼きを調理中です。並べた旬の秋鮭にみそ味の具をかけたら、オーブンでしっかり焼きます。うずら豆はじっくり3時間かけて煮ました。本日から2学期ランチルーム給食が始まります。充実した食育の時間になるように、ランチルーム給食では栄養士の話を聞く時間や旬のくだものが1品追加されています。

11/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(土)

本日の給食
*スパゲティバジリコ
*牛乳
*ポテト入りフレンチサラダ
*フルーツヨーグルト

新鮮なバジルを3回流水でしっかり洗い、オリーブオイルと一緒にミキサーにかけて、バジルソースの完成です。ゆでたてのスパゲティにソースを混ぜると、バジルの甘い香りが3階まで届きました。

11/11 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(金)

本日の献立
*2色サンド
*牛乳
*ローストチキン
*フライドポテト
*ブロッコリーソテー
*くだもの

本日は学芸会児童鑑賞日です。1〜2年生は鑑賞終了まで椅子を体育館に置くため、くだものと牛乳以外をお弁当に詰めた給食になります。給食室では調理員さん全員でお弁当詰めをしました。

11/10 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(木)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*麻婆豆腐
*塩ナムル

麻婆豆腐のあんができました。豚ひき肉とねぎだけではなく、大豆・にんじん・しいたけなどがみじん切りにされて入っています。隣の釜でゆでた豆腐をあんに混ぜて、麻婆豆腐の完成です。

11/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(水)

本日の給食
*豚丼
*牛乳
*かき玉汁
*きゅうりと大根のごま風味

野菜・しらたきなどが入った具だくさんな豚丼の具ができあがりました。右の写真は、かき玉汁を調理中ものです。でんぷんを入れてとろみがついた汁にたまごをゆっくり流し入れています。

11/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)

*ごはん
*牛乳
*魚のステーキソース
*ビーンズサラダ
*くだもの

本日のくだものは柿です。甘く熟した旬の柿を1個ずつ丁寧に皮をむいています。しょうゆ味ベースのバーベキューソースを焼いたホキにかけました。ミキサーにかけたたまねぎのやさしい甘みがおいしいソースです。

11/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)

本日の給食
*わかめとじゃこのごはん
*牛乳
*肉じゃがうま煮
*ひとしお野菜

肉じゃがうま煮は、じゃがいもの煮崩れもなく、おいしくできあがりました。右の写真はひとしお野菜をあえる作業中です。長い手袋の上に短い手袋をつけて、衛生的に調理をしています。

11/6 PTAコーラス同好会「さくら*ころん」が出演!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校のPTAコーラス同好会「さくら*ころん」が、6日(日)午後に世田谷区民会館で開かれた、世田谷PTAコーラスフェスタ2016に出場しました。
 出場した区立小学校21校中の14番目に登場。出場2回目の今年は「雨だれは」「花は咲く さくら*ころん版」の2曲を披露。ハーモニーの美しさを会場いっぱいに届けました。
 “みんなで歌う素晴らしさを感じながら”練習に励んできた成果を存分に発揮したステージでした。

11/4 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*ししゃものねぎソース
*みそ汁
*和風サラダ
 (もやしからきゃべつに変更いたしました)

ししゃものから揚げができました。この後、好評なねぎソースをかけてます。揚げたししゃもはパリパリと頭からしっぽまでおいしく食べられ、しっかりカルシウムをとることができます。

11/2 PTA校外委員会主催 交通安全教室が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 成城警察署と世田谷自動車学校の方々をお迎えして、PTA校外委員会主催の交通安全教室が開催されました。
 子どもたちは成城警察署の方から自転車の点検の仕方と正しい乗り方について教えていただいた後、世田谷自動車学校の方と一緒に交通安全について考えながらDVDを鑑賞しました。
 その後、見通しの悪い交差点の横断の仕方を体験を通して学びました。
 実際に自動車や自転車が走行する交差点を校庭に再現したことで、緊張感のある体験となりました。
 また、カーブで自動車に巻き込まれない自転車の走り方や自動車の死角についても学びました。
 交通ルールの大切さと共に命の大切さを学んだ、交通安全教室となりました。

 成城警察署と世田谷自動車学校の方々、今回の交通安全教室を企画、運営してくださったPTA校外委員会の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。
 有意義な時間をありがとうございました。

11/2 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)

本日の献立
*セサミトースト
*牛乳
*白いんげんの田舎風スープ
*ぶどうゼリー

ゼリーカップにりんご缶とゼリー液を丁寧に入れています。給食室では1度に食パン約100枚焼ける大きなオーブンを使用しています。すりごまをたっぷりぬったセサミトーストが焼きあがります。香ばしいごまの香りがしてきました。

11/1 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(火)

*高菜ごはん
*牛乳
*トック
*わかめサラダ

ごはんが炊き上がり、高菜ごはんの具を混ぜています。烏山小学校のごはん食給食で炊いているごはんの量は毎食約100kgです。トックとは韓国版お雑煮です。歯切れのよいトックをじっくり煮込みました。

10/31 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(月)

本日の給食
*ごはん
*牛乳
*筑前煮
*野菜のごま風味

じっくり煮込んだ筑前煮ができあがりました。筑前煮は「がめ煮」「炒り鶏」とも言われる、学校給食では定番の和食献立です。仕上がりの総量から配缶量を計算し、各学級に配缶しています。

10/31 あいさつ週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から11月5日(土)まで、11月の“あいさつ週間”が始まりました。
 今回と12月前半のあいさつ週間では、縦割り班活動として、朝のあいさつ声かけ隊をを分担して務めます。
 正門では縦割り班1班が、6年生を中心に元気な「おはようございます!」の声かけをしていました。秋晴れの気持ちのよい天候の中、子どもたちは登校してきました。
 今週も元気に学校生活を送ってほしいと思います。

10/28 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(金)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*麻婆豆腐
*塩ナムル

麻婆豆腐の豚ひき肉の量は控えて、大豆のみじん切りを加えました。豚ひき肉だけでつくった麻婆豆腐に比べて低脂肪・高たんぱく質のメニューになっています。給食当番の児童が丁寧に盛りつけています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針