烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/28 運動会(17) 整理運動・閉会式・活躍した応援団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年紅白対抗リレーに続いて整理運動を行い、体をほぐしました。閉会式では、得点発表、優勝旗・優勝杯・準優勝楯の授与、児童代表の言葉、PTA会長の話があり、最後に校歌を歌い、閉会しました。
 今日の運動会を盛り上げた応援団も大活躍。白組の優勝、紅組の準優勝で終わった今年の運動会。最後までやり切ったことで、笑顔がいっぱいの子どもたちでした。
 子どもたちへの温かなご声援と拍手をいただき、ありがとうございました。

5/28 運動会(15) 高学年紅白対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*午後の部の最後の競技は「高学年紅白対抗リレー」です。4・5・6年生の各学級の代表が出場し、女子の部・男子の部に分かれ、練習の成果を発揮し、作戦を生かした競走で、全体が盛り上がりました。

5/28 運動会(14) 低学年紅白対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*午前の部の最後は「低学年紅白対抗リレー」です。1・2・3年生の各学級の代表が出場し、練習の成果を発揮しました。

5/28 運動会(13) 全校競技 “大玉送り”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*午後の最初のプログラムは、全校での「大玉送り」です。1年生と2年生は、時間差でスタートした2個の大玉を転がして送り、3年生以上は頭の上を送り、勝敗を競い合いました。

5/28 運動会(12) 5・6年生 団体競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*5年生と6年生の合同での団体競技は「騎馬戦」です。勝ち残り戦、大将戦で盛り上がりました。

5/28 運動会(11) つくし学級 団体演技“つくしダンス”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*つくし学級と6年生有志39名が一緒になって踊った団体演技「つくしダンスR.Y.U.S.E.I」。つくし学級の子どもたちは、各学年の団体演技に出場するとともに、6年生とリズムに乗った楽しい踊りを発表しました。

5/28 運動会(10) 6年生 団体演技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*6年生の団体演技は「共に生きる」です。集団行動や組体操の要素を採り入れた演技です。

5/28 運動会(9) 5年生 団体演技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*5年生の団体演技は「Karasho-SODEFERE〜2016〜」です。

5/28 運動会(8) 4年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*4年生の団体演技は「よっちょれ」、団体競技は「物干しリレー」です。

5/28 運動会(7) 3年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*3年生の団体演技は「烏山O・R・I・O・N」、団体競技は「パワー全開 力を合わせて!!」です。

5/28 運動会(6) 2年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*2年生の団体演技は「OLA!!」、団体競技は「ロープDEタイフーン」です。

5/28 運動会(5) 1年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*1年生の団体演技は「がむしゃら行進曲!!」。団体競技は「パーフェクト玉入れ」です。

5/28 運動会(4) 応援合戦・エール交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*応援団を中心に、応援合戦・エール交換を行いました。

5/28 運動会(3)準備運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*準備運動ではラジオ体操第一を行い、体を十分にほぐしました。また、整理運動では、軽いストレッチを取り入れた運動を行いました

5/28 運動会(2) 入場行進・開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*入場行進と開会式の1コマです。

5/27 「インターネットトラブルから子どもを守るために」 本校での取組から

 昨年度末より、世田谷区教育委員会が制作したリーフレットを活用して、インターネットトラブルから子どもたちを守るために、指導と取組を行っています。
 本校では、5年生と6年生が「子どもを守る携帯電話・スマートフォン 推奨ルール《世田谷区版》」をもとに討論を重ね、『学校ルール』をつくりました。また、5月23日(月)の全校朝会で、体表委員より全体へ向けて「学校ルール」を発表・紹介し、インターネットや携帯電話・スマートフォンの安全な使い方について呼びかけを行いました。下級生にも発信することで全校の取組として進めています。今後、5・6年生保護者の皆様に協力をいただき、『家庭ルール』づくりを進め、子どもにおよぶ影響を認識し、トラブルに巻き込まれないような取組を進めていきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

《学校ルール》
 ●午後9時から朝7時まで、携帯電話・スマートフォンは使いません。
 ●インターネットやメールを、軽い気持ちで使いません。
 ●相手のことを思いやって、メッセージを送ります。

 なお、リーフレットは、学校ホームページに掲載してあります。ご参照ください。(校長 後藤 真司)  

5/21 上祖師谷中学校体育祭が開かれています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
烏山小学校が所属する学び舎「温知学舎」世田谷区立上祖師谷中学校で体育祭が開かれています。天候に恵まれ、聖火リレー、聖火式、開会式に続き、競技が続いています。本校の卒業生も、体育祭実行委員をはじめ、運営や競技で活躍しています。

5/20 第2回学校運営委員会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日17時30分から第2回学校運営委員会が開催されました。
校長からは、本年度のいじめ防止基本方針や震災時初動期学校職員行動マニュアル、運動会の6年生団体競技、オリンピック・パラリンピック教育などについて説明があり、ご理解をいただきました。
近況報告では、来週に迫った運動会の練習や授業の様子などについて報告がありました。
部会協議では、学習支援部会、健全育成部会、環境・安全部会に分かれて、今年度の組織や活動内容について話し合われました。

5/10 緑のカーテンが設置されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑のカーテンが設置されました。
 毎年、夏には校舎の屋上まで届く、立派な緑のカーテンができ上がっています。今年は、どんな緑のカーテンができ上がるのか、楽しみです。

5/10 眼科健診を行いました!

画像1 画像1
 午前9時より、全校の子どもたちを対象に学校眼科医による“眼科健診”を保健室で行いました。子どもたち一人ひとりの視力検査の結果も加味して、眼の健康状況について診ていただきました。少し緊張気味で受診していた子どもたち。健康な生活を送ることができるよう、春の健康診断が続いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針