烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/11 からすやま新年子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
烏山区民センターで、「からすやま新年子どもまつり」が行われました。今年で20回目です。烏山地区の人々が、烏山地区に住む子どもたちのために、ずっと続けている新年のお祭りです。多くの子どもたちが楽しんでいました。

2/8 縦割り班遊び

本日、昼休みに第7回縦割り班遊びを行いました。
運動場の状態が悪く、すべての班が室内での遊びを楽しみました。

学年を越えて、仲良く遊ぶ様子を見て、子どもたちは毎回楽しみにしているのだなあと思います。
教室に帰ってきた子どもたちは、
「今日の縦割り班遊び、楽しかった〜!」
と、笑顔であふれていました。
楽しく遊ぶことができるよう、計画をして教えてくれる6年生に感謝です。

写真は、
3班 なんでもバスケット
7班  ハンカチ落とし
16班 ばくだんゲーム
の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/7 あいさつ週間の取組の様子

 2月のあいさつ週間はこの日が3日目。1年生・3年生・つくし学級の子どもたちがあいさつ運動に取り組みました。
 あいさつの声をかけられた子はみんな、顔を上げてあいさつを返していました。相手を見て、気持ちを届けるあいさつができているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/5 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、校庭で全校朝会を行いました。
 校長先生からは、世田谷美術館で現在開催中の「ボストン美術館 パリジェンヌ展」についての紹介がありました。その他にも科学館・博物館などについて紹介され「東京には文化・芸術に触れられる場がたくさんあるので、機会があったら行ってみてください。」とお話がありました。次に、今週金曜日から始まる冬季オリンピック・パラリンピックについて「テレビ観戦などを通して、様々な競技の様子を知り、日本や世界の国・地域に関心を向け、応援できるといいですね。」とお話がありました。
 生活当番の教員からは、今日から始まった「あいさつ週間」のめあてについての確認と今週の目標「手あらい・うがいをきちんとしよう。」についてお話がありました。

2/5 2月のあいさつ週間が始まりました。

画像1 画像1
 今日から10日(土)までの6日間、2月のあいさつ週間です。
 今日は6年生、4年生があいさつ運動に取り組みました。こよみの上では春ですが、まだまだ寒い朝です。そんななか、子どもたちは元気に取り組んでいました。

2/3 土曜日図書館開館を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の新1年生保護者会でお知らせしたこともあり、本日は、未就学児童、在校生を合わせて約50名、保護者の方は、30名ほどの参加がありました。図書館いっぱいの人の中、10時から「オニじゃないよ、おにぎりだよ」「なつみはなんにでもなれる」の本の読み聞かせを行ったあと、本に出てきた、「うちゅうじんコップ」を作りました。変身しようというよびかけで、工作イベントを行いました。在校生の6年生や3年生の児童が「こどもボランティア」として、お手伝いをしてくれたので、とても早くできあがりました
 次回は、2月17日(土)に行うので、また来てください、と呼びかけて終わりました。

2/2 「平成30年度 新1年生保護者説明会」が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14時30分より「平成30年度 新1年生保護者説明会」が開催されました。
 4月に入学予定の保護者の方々に本校の概要や必要な準備等について、担当の職員が説明しました。また、学校図書館や新1年生歓迎イベント、PTA活動についても紹介しました。
 新1年生のお子さんや保護者の方に安心して登校してもらえるよう、職員一丸となって準備していきます。

2/1 2年生・5年生 ジャンピングタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生と5年生は朝の時間にジャンピングタイムを行いました。

先週の雪のため校庭が使えず、なわとびがなかなかできませんでした。
最後の最後にジャンピングタイムが行えて、子どもたちはうれしそうでした。

2年生と5年生が輪をつくり、一緒に跳ぶ姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表