烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7/8 セーフティ教室(1年〜3年合同)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2校時に体育館にて、セーフティ教室がありました。
成城警察署の方を講師として、児童が犯罪に巻きこまれないようにするにはどうしたらよいか、わかりやすくお話をしていただきました。
DVDでは、「いかのおすし」のアニメが流れ、「いか」は行かない、「の」は乗らない、「お」は大きな声を出す、「す」はすぐにげる、「し」は知らせるを確認しました。
ロールプレイでは、実際に声をかけられた時、どう対応すればよいか、各学年の代表児童が実演しました。子どもたちは、大きな声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりするなどして、周りに知らせることができました。
大切な子どもたちの命を守るために、家庭・学校・地域社会が連携できるよう、取り組んでいきます。

第1回 家庭教育学級が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11時15分からランチルームでPTA文化厚生委員会主催の家庭教育学級が開催されました。
 今回のテーマは「子どもためにできる元気な食事 〜夏をのりきろう〜」。本校の栄養士が給食を中心に食について講演しました。また、世田谷区教育委員会の社会教育指導員、平田 一先生からは食のマナーの大切さについてのお話を伺いました。
 その後の給食試食会では七夕をイメージした給食を食べ、楽しいひとときを過ごしました。
 社会教育指導員の平田先生、PTA文化厚生委員会の皆様、有意義な会を開いて下さり、ありがとうございました。

7/6 あいさつ週間4日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のあいさつ当番は、4年生と1年生でした。正門は、1年生担当。あいさつ当番2回目の1年生は、やる気満々!7時55分の集合時間より早く来て、スタンバイ。10分間という短い時間でしたが、友達やお兄さん、お姉さんに大きな声で元気よくあいさつしていました。
 東門担当は、4年生。さすが4年生です。あいさつ当番のベテラン!1年生に負けないくらい大きな声であいさつしていました。元気なあいさつの声で1日のよいスタートがきれました。

7/2 全校朝会の様子

 今日は体育館で全校朝会を開きました。
 校長先生のお話では、7月1日が開校記念日だったことから、烏山小学校の歴史についてお話がありました。さらに、代表委員の6年生からスライドを使った発表がありました。
 その他、転入生の紹介、今週の目標「友達を大切にしよう。」についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/2 あいさつ週間が始まりました。

 今日から7月のあいさつ週間が始まりました。正門では6年生、東門では5年生とつくし学級の子どもたちが取り組みました。朝から元気な声が校門に響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/29 学校保健委員会を開きました。

 今日の14時30分から、本校図書館を会場に、学校保健委員会を開きました。学校薬剤師、学校医の方々を招いて、子どもたちの健康な生活についてのお話をいただいたり、「食べ物の好き嫌いをなくすために」をテーマに参加された保護者・教員で話し合ったりと、有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/29 音楽集会の様子

画像1 画像1
 今朝は体育館で音楽集会を開きました。音楽委員会のリードに合わせて、各学年がそれぞれのパートや音階を分担して「ドレミの歌」を歌いました。声の重なりを楽しみながら合唱することができました。

6/22 第3回 学校運営委員会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日17時30分より、第3回学校運営委員会が開催されました。
 委員長あいさつの後、副校長からは6月の教育活動について、教務主幹からは6月の学習の様子、生活指導主幹からは6月の学校生活の様子の報告がありました。校長からは、学校支援コーディネーターについて、今年度の運動会の反省からの2つの提言がありました。
 部会協議では主に以下のことが話し合われました。
○学習支援部会
 サマースクールの募集・お手伝い募集のお知らせを明日付で配布します。
○健全育成部会
 温知学舎として、夏休みのラジオ体操に取り組めないか、引き続き検討しました。
○環境・安全部会
 PTAが提案している登下校時のセキュリティーシステムの導入のアンケートについて、情報共有しました。PTA主催の交通安全教室、単P研修会、学校で7月に予定しているセーフティ教室についての情報交換をしました。

 次回は7月13日(木)の17時30分からの開催予定です。

6/15 縦割り班遊びが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も縦割り班遊びの活動が、本日からスタートしました。第1回目の今日は、それぞれの班が割り当てられた教室で、リーダーを務める6年生の自己紹介、メンバー全員の自己紹介、そして各班の旗の紹介を行いました。今年度は18班で活動を行います。
 それぞれの教室に行く前に、4年生が2年生を、5年生が1年生を、6年生がつくし学級を迎えに行きました。上級生が下級生を優しくリードする様子がとても印象的でした。学年をこえて児童が楽しく遊ぶことができる活動が楽しみです。

6/9 プール設置工事が行われています!

画像1 画像1 画像2 画像2
気温も夏に向け徐々に暑さを増す中、水泳指導の季節になりました。
6月9日(金)〜6月10日(土)にプール工事があります。
校庭の緑色の板の下からプールが組み立てられている様子に、1年生は驚きはしゃいでいる様子が印象的でした!

世小Pソフトボール大会に参加

6月3日(土)
二子玉川のグランドで、晴天の下、世小P主催のソフトボールの大会が開かれました。烏山小学校は、ファーザーズ烏山のお父さんたちが参加しました。千歳台小学校と対戦して惜しくも敗れてしまいました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 教員が救急救命講習会を受講しました。

画像1 画像1
 今日の放課後、給田小学校体育館を会場に、給田小・烏山小の教員が救急救命講習会を受講しました。成城消防署の方から、人工呼吸や心臓マッサージの仕方、AEDの扱い方について講義と演習をいただきました。
 もうすぐ始まる水泳学習を安全に取り組めるよう、教職員は準備を進めています。
画像2 画像2

明日は運動会

明日は、運動会です。午前中は雨でしたが、午後なると雨が上がり準備ができました。後は明日の朝、準備をします。明日の天気は、晴れ。運動会日和です。多くの方の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校運営委員会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日17時30分より、第2回学校運営委員会が開催されました。
 副校長からは5月の教育活動について、教務主幹からは5月の学習の様子、生活指導主幹からは5月の学校生活の様子、校長からは運動会で行われる組体操の実施計画やリーフレット「インターネットトラブルから子どもたちを守るために」を活用した授業の成果の一つとして本校で決まった「学校ルール」が説明されました。
 部会協議では主に以下のことが話し合われました。
 ○学習支援部会
  サマースクールの内容や講師の募集について検討しました。
 ○健全育成部会
  温知学舎としてラジオ体操に取り組めないか検討しました。
 ○環境・安全部会
  PTAが作成した安全マップを活用した地域の見回りについて検討しました。

 次回は6月22日(木)の17時30分からの開催予定です。

5/14 避難所運営訓練が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9時より避難所運営訓練が開催されました。
 この訓練は大地震等の発災後72時間の混乱期に、避難所の自主開設・自主運営を地域住民が自らの手で円滑に行えるようになることを目的としています。
 参加者は避難所運営本部長の指揮のもと、「総務・情報」「避難所」「救護・衛生」「給食・物資」の各担当に分かれて、手際良く準備をすることができました。
 訓練後の反省会では、各担当から実際の場面を想定した改善策が出され、参加者全員で共有しました。
 この訓練は毎年行われています。いざという時に家族を守るために、まだ参加したことのない方は是非、来年の訓練に参加してみて下さい。

家族であそぼうインin祖師谷公園

画像1 画像1 画像2 画像2
5月5日(金)
こどもの日、上祖師谷ぱる児童館のイベントで、「家族であそぼうインin祖師谷公園」がありました。烏山小学校からは、ファーザース烏山のお父さん6名、本校の教員2名がお手伝いとして参加しました。こどもの日の一時を、遊びに来た子どもたちと過ごしました。

4/24 4年生 音楽科「明るい歌声をひびかせよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組の音楽は「明るい歌声をひびかせよう」の学習をしました。
 「子どもの世界」をお互いの表情をチェックしながら歌った後は、リコーダーでの演奏に取り組みました。
 息の使い方やタンギングを意識した指使いができるようになったところで、歌とリコーダーの演奏を合わせることに挑戦しました。
 楽しそうに歌い、演奏する子どもたち。文字通り「音」を「楽しむ」音楽の授業となりました。

4/18 第1回 学校運営委員会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、17時30分より、第1回学校運営委員会が開催されました。
 新年度を迎え、新しい顔ぶれとなった学校運営委員会。まずは、校長から今年度の学校経営方針が説明されました。
 その後は副校長、主幹教諭が4月の学校の様子を報告し、烏山小学校の各学年が良いスタートを切れたことを委員の皆さんに理解していただきました。
 続いて運営委員会の皆さんの自己紹介の後、学習支援部会、健全育成部会、環境・安全部会のそれぞれの部会で担当教員と顔合わせをしました。
 学校運営委員会の委員の皆さんの力を借りて、今年度も「輝く烏山小学校」を創っていきたいと思います。

学校公開

4月15日(土)
今日は、土曜授業日、「学校公開」がありました。多くの方が参観に来ました。特に、1年生は、入学したばかりだったので、多かったです。毎月、土曜日は、このように公開していきますので、学校に来ていただき、子供たちが輝いて活動している姿を見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

上祖師谷中学校の入学式

4月7日(金)
温知学舎 上祖師谷中学校の入学式でした。烏山小学校を卒業した卒業生も、新しい制服に身を包み、入学式にのぞんでいました。中学校での出会いを楽しみに、多くのことにチャレンジして学校生活を送ることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表