烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/23 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、卒業式を挙行しました。
 6年生、一人ひとりが新たな道の第一歩を踏み出しました。一人ひとり、希望に満ち溢れた顔付きをしていました。そして、堂々と卒業式に臨むことができました。
 在校生の代表として5年生が出席し、6年生から烏山小学校の最高学年としての自覚などのバトンタッチを行いました。
 とても素晴らしい卒業式になりました。

3/22 卒業式の準備が整いました

3月23日は、卒業式です。体育館の準備は整いました。明日の天気はよさそうです。卒業式の予行も立派でした。思いで残る卒業式になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22「 あゆみ」をもらって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式の後、教室に戻って、各担任から「あゆみ」をもらいました。3学期のがんばりが書かれています。先生は「おめでとう」と言って渡します。子どもたちは、「1年間ありがとうございました」と言ってもらっていました。「あゆみ」を見て、自分のがんばりを喜んでいました。また、思い出に残るものも渡され、うれしそうでした。

3/22 平成29年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1校時、体育館で平成29年度の修了式を行いました。
 始めに、各学年・学級の代表児童が、校長先生から修了証をいただきました。次に校長先生から、この一年間の頑張った3つのことについてのお話があり、「通知表「あゆみ」を受け取る日は、自分で自分をほめる日です。そして、自分を支えてくれた周りの人に感謝する日です。」とお話がありました。
 続いて、1年生・4年生の代表児童が今年度を振り返っての話を発表しました。どの子も自分の成長をよくとらえ、進級に向けての希望に満ちた話をしていました。
 最後に、音楽委員会の指揮・伴奏のもと、全校で校歌を斉唱しました。
 明日23日(金)は、平成29年度 第142回卒業式です。そして26日(月)から春休みです。子どもたちには、健康・安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。また、今年度の教育活動につきまして、皆様のご理解・ご協力をいただきましたこと、お礼申し上げます。

3/19 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、校庭で全校朝会を行いました。
 校長先生から、今年度最後の全校朝会です、とお話があり、6年生が、在校生に向けてのメッセージを話してくれました。「小学校6年間で学んだこと」というテーマで、代表委員会でがんばったことや、人を笑顔にすることの大切さに気が付き、将来自分もそのような職業に就きたいと夢も話してくれました。
 続いて、東京都公立学校美術展に展示された人や図書の読書通帳の記録が達成された人の表彰がありました。
 最後に、生活当番の教員から、今週の目標「すみずみまできれいにそうじをしよう。」についてお話がありました。

3月12日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校朝会では、6年生が在校生に向けてのメッセージを話してくれました。
「よりよい学校をつくるには」というテーマで、みんながあいさつをするとよい学校になると話してくれました。
6年生からの言葉を受けて、1年生から5年生も6年生のように、みんなでよりよい学校をつくりたいと考えました。

また、友達の頑張りの表彰がありました。
さら、代表委員会からユニセフ募金の募金額について発表がありました。

この先生だれだ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、5年生が企画した「この先生だれだ集会」(第2弾)でした。
 5人の先生が一人ずつシルエットで登場し、その後、委員からの特技と好きな食べ物のインタビューの答えを手掛かりに先生を当てていきます。
 シルエットも動いたり、声もいつもと違う声になったり、先生もいくつも工夫してくれじっくりと考えるひとときとなりました。また、剣道が得意、お菓子が大好きなど先生方の知らない一面を知る機会となり子ども達も喜びました。 
 立派に集会をやり遂げた5年生に6年生からの引き継ぎが盤石であると感じた集会でした。

 


 
 

3/7 あいさつ週間の取組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は3月のあいさつ週間3日目、6年生と3年生があいさつ運動に取り組みました。少しずつ春の訪れを感じる気候にはなったものの、まだ肌寒い朝です。そんななか、子どもたちはお互いに元気な声であいさつを交わしていました。

3/6 縦割り班遊び

 今年度最後の縦割り班遊びが、昼休みに行われました。気持ちのよい天候の中、外遊びと中遊びに分かれて楽しんで遊ぶことができました。
 本日は、6年生からリーダーをバトンパスされた5年生が遊びを進めました。
同じ班の5年生メンバーで、協力して盛り上げようとする姿をたくさん見ることができました。
 来年度は、また新たな班で、毎回楽しく遊ぶことができればいいなあと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/6 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(土)に、6年生を送る会を実施しました。
 6年生へ感謝の気持ちが込められた出し物やプレゼント、6年生から在校生に対しての合奏など、心温まる会になりました。6年生にとってよい思い出の一つになってくれていることと思います。

3月5日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校朝会では、6年生が在校生に向けてのメッセージを話してくれました。
「よりよい学級をつくるには」というテーマで、学級の友達のよさを認め合えるとよい学級になると話してくれました。
6年生からの言葉を受けて、1年生から5年生も6年生のように、よりよい学級をつくりたいと考えました。

また、友達の頑張りが表彰されました。早速友達のよさを認め合い、大きな拍手が送られました。

3/5 あいさつ週間が始まりました。

画像1 画像1
 本日、5日(月)から9日(金)まで、3月のあいさつ週間です。
今朝は、正門には2年生、東門には3年生とつくし学級の児童が立って、「おはようございます。」と気持ちのよいあいさつの声を響かせてくれました。今年度、最後のあいさつ週間となります。1〜3年生は「10人以上の人とあいさつをする。」4〜6年生は「自分から先にあいさつをする。」という具体的なめあてをもって取り組んで行きます。
 今週の生活目標も「大きな声であいさつをしよう。」です。全校で声をかけ合い、気持ちのよい1週間としていきましょう。

校庭の春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日、暖かくなってきました。紅梅、白梅、菜の花など、校庭の花も咲いてきました。春を感じます。休む子もほとんどなくなり、子どもたちも元気に学校生活を送っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表