烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/17 あいさつ週間・烏山地区あいさつキャンペーン2日目

 あいさつ週間2日目の本日は、1年生・5年生・つくし学級の子どもたちがあいさつの声かけをしました。元気のよい大きな声で1年生はあいさつをしていました。保護者の方、上祖師谷中学の生徒のみなさんも一緒にあいさつをしました。烏山小の代表委員会の子どもたちも上祖師谷中学に出かけていきました。小・中、保護者の方、地域のみなさんであいさつ運動に取り組んでいます。明るいあいさつの輪が広がっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/15 あいさつ週間・烏山地域あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日15日(月)より、あいさつ週間・烏山地域あいさつキャンペーンが始まりました。2年生と3年生が正門と東門に分かれて立ち、あいさつの呼びかけをしました。保護者の方や上祖師谷中学の生徒さんも並んであいさつをしました。また、烏山小の代表委員会の人たちは、上祖師谷中学校に行って中学生に大きな声であいさつをしました。「おとなもこどもも自分から」を合い言葉にしてのあいさつキャンペーンは、18日(金)まで続きます。大きなあいさつの声が響き渡っていくことでしょう。 

1/12 土曜授業のテーマは「オリパラ教育」でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の土曜授業日テーマは、「オリンピック・パラリンピック教育」についての授業でした。各クラス、オリンピック・パラリンピック教育にかかわる授業を行いました。おもてなしの心に学ぶオリンピック・パラリンピックの精神の授業、体育を通してスポーツを学ぶ授業、百人一首や昔遊び、英語活動など日本や外国の文化を学ぶ授業、冬の季節の変化を学ぶ環境にかかわる授業、そして、副校長先生による保護者向けのボッチャの体験などが行われました。来年のオリンピック・パラリンピックに向けて意識を高めています。

1/12 学校運営委員会による「漢字検定」

画像1 画像1
 土曜授業日だったこの日の午後、申込者を対象に漢字検定が行われました。
 学校運営委員会が主として行っている取り組みで、会場として本校を使用しています。
 子どもたちは自分の目標とする級の合格を目指して、真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

1/8 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。子どもたちは元気な顔で登校してきました。
 体育館で始業式がありました。まず校長先生から、「3学期は、次の学年へのまとめの時期です。」というお話がありました。
 また、日本の食事について話がありました。1月はおせち料理や七草がゆ、鏡開きなど日本の伝統的な食にふれることのできる時期でもあります。一つ一つにこめられた意味などを考えながら、食の大切さを感じてほしいと思います。
 最後に、音楽委員会の伴奏に合わせて校歌を歌いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰