烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/22 卒業式の準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日は、卒業式です。体育館の準備は整いました。25日は穏やかで暖かな天候が予想されます。学校の桜も咲き始めました。よい卒業式になることでしょう。

3/22 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の修了式が体育館で行われました。
 まず修了証の授与がありました。各学級の代表児童が、壇上で一人ずつ学級全員の修了証を受け取りました。
 次に校長先生の話です。今日は一年間がんばった自分をほめる日、そしてお世話になった方に感謝する日というお話がありました。修了証を受け取るとき、そしてお家で渡すとき、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることが大切ですね。
 次に1年生と4年生の代表児童の言葉がありました。1年間がんばったことを一人ずつ発表しました。大きな拍手が起こっていました。
 最後に音楽委員会の伴奏に合わせて校歌を歌いました。

3/20 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時は全校で大掃除を行いました。お世話になった教室を普段できない所まできれいにしました。「1年間ありがとう。新しく使う人たちのために」といっためあてで行いました。子どもたちは一生懸命やっていました。、

3/18 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の朝は、平成30年度最後の全校朝会でした。澄み渡る青空の下、子どもたちはよい姿勢で臨みました。
 校長先生からは、いよいよ来週に卒業を迎える6年生と続けてきた「対話ノート」や校長室会食会の話題から、6年生が小学校生活で学んだことについてお話がありました。
 次に、来年度学校の先生として活躍される方のご紹介、烏山小学校に新しく来たうさぎの名前が「むぎ」に決定したことの報告がありました。
 今週末には修了式を迎える子どもたち。進級、進学に向けて今年度最後のまとめを進めていきます。

3/14 学校運営委員会を開きました

 3月14日17時30分から今年度最後の第11回学校運営委員会が開かれました。
 「学習支援」、「健全育成」、「環境・安全」の各部会で次年度の活動について協議したのち、3月の学校生活の報告や次年度1、2月の学校経営方針の承認と今年度の振り返りを行いました。
学校運営委員会は、様々な面で学校運営を支えてくださっている組織です。来年度も連携を深め、よりよい教育活動を進めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/13 学校協議会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の14時45分から、ランチルームで学校協議会を開きました。
 学校関係者評価委員会から取りまとめられた学校改善の提言を受けての改善策の検討や、参加された方々から関係各所の取り組みに関する報告を行い、情報を共有しました。
 来年度の教育活動に向けて、共有理解や連係を深めるための話し合いができました。

3/11 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で、東日本大震災より8年が経ちました。
今日の全校朝会では、校長先生より震災当時の話、津波に遭った小学生が書いた作文の朗読などがありました。震災に遭われた方々のことを思い、全校児童で黙祷を捧げました。あの日のことを忘れないための、大事な朝会となりました。
最後に看護当番の先生より、今週の目標についてお話がありました。今週の生活目標は「相手の目を見てあいさつをしよう」です。自分の気持ちが伝わるように、お互いが明るい気持ちになれるように、きちんと目を見てあいさつができるといいです。

3/8 あいさつ週間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、今年度最後のあいさつ週間、最終日でした。1年生が正門で、3年生が東門であいさつの呼びかけをしました。登校してくる子ども達もあいさつができるようになってきました。
 気持ちのよいあいさつができるように、続けて呼びかけていきます。 

第9回たてわりはん遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最後のたてわりはん遊びが昼休みに行われました。今回は、来年度にむけて、5年生が中心となって遊びを考えて活動しました。各班とも、ばくだんゲームやいすとりゲームなどで楽しく遊び、盛り上がっていました。6年生もゲームにたくさん参加し、最後のたてわりはん遊びを楽しみました。活動のふりかえりでは、6年生が5年生にむけてエールを送っていた班もありました。
 1年間のたてわりはん遊びが、1年生から6年生までの仲を深めるよい機会になったと思います。これからも、いろいろな学年の子供たちが仲良しな烏山小学校にしていきたいですね。
 6年生、1年間おつかれ様でした。

3/4 あいさつ週刊 始まりました

 今年度最後のあいさつ週間が始まりました。あいにくの雨でしたが、2年生は正門で、5年生とつくし学級の子供たちは、第4昇降口の中に立ってあいさつの呼びかけをしました。全校朝会でも、校長先生からあいさつの大切さについてのお話がありました。今週の週目標も、大きな声であいさつをしましょう、とお知らせがありました。あいさつの声が響く1週間にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰