烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/22 卒業式の準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日は、卒業式です。体育館の準備は整いました。25日は穏やかで暖かな天候が予想されます。学校の桜も咲き始めました。よい卒業式になることでしょう。

3/22 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の修了式が体育館で行われました。
 まず修了証の授与がありました。各学級の代表児童が、壇上で一人ずつ学級全員の修了証を受け取りました。
 次に校長先生の話です。今日は一年間がんばった自分をほめる日、そしてお世話になった方に感謝する日というお話がありました。修了証を受け取るとき、そしてお家で渡すとき、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることが大切ですね。
 次に1年生と4年生の代表児童の言葉がありました。1年間がんばったことを一人ずつ発表しました。大きな拍手が起こっていました。
 最後に音楽委員会の伴奏に合わせて校歌を歌いました。

3/20 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時は全校で大掃除を行いました。お世話になった教室を普段できない所まできれいにしました。「1年間ありがとう。新しく使う人たちのために」といっためあてで行いました。子どもたちは一生懸命やっていました。、

3/18 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の朝は、平成30年度最後の全校朝会でした。澄み渡る青空の下、子どもたちはよい姿勢で臨みました。
 校長先生からは、いよいよ来週に卒業を迎える6年生と続けてきた「対話ノート」や校長室会食会の話題から、6年生が小学校生活で学んだことについてお話がありました。
 次に、来年度学校の先生として活躍される方のご紹介、烏山小学校に新しく来たうさぎの名前が「むぎ」に決定したことの報告がありました。
 今週末には修了式を迎える子どもたち。進級、進学に向けて今年度最後のまとめを進めていきます。

3/14 学校運営委員会を開きました

 3月14日17時30分から今年度最後の第11回学校運営委員会が開かれました。
 「学習支援」、「健全育成」、「環境・安全」の各部会で次年度の活動について協議したのち、3月の学校生活の報告や次年度1、2月の学校経営方針の承認と今年度の振り返りを行いました。
学校運営委員会は、様々な面で学校運営を支えてくださっている組織です。来年度も連携を深め、よりよい教育活動を進めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/13 学校協議会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の14時45分から、ランチルームで学校協議会を開きました。
 学校関係者評価委員会から取りまとめられた学校改善の提言を受けての改善策の検討や、参加された方々から関係各所の取り組みに関する報告を行い、情報を共有しました。
 来年度の教育活動に向けて、共有理解や連係を深めるための話し合いができました。

3/11 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で、東日本大震災より8年が経ちました。
今日の全校朝会では、校長先生より震災当時の話、津波に遭った小学生が書いた作文の朗読などがありました。震災に遭われた方々のことを思い、全校児童で黙祷を捧げました。あの日のことを忘れないための、大事な朝会となりました。
最後に看護当番の先生より、今週の目標についてお話がありました。今週の生活目標は「相手の目を見てあいさつをしよう」です。自分の気持ちが伝わるように、お互いが明るい気持ちになれるように、きちんと目を見てあいさつができるといいです。

3/8 あいさつ週間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、今年度最後のあいさつ週間、最終日でした。1年生が正門で、3年生が東門であいさつの呼びかけをしました。登校してくる子ども達もあいさつができるようになってきました。
 気持ちのよいあいさつができるように、続けて呼びかけていきます。 

第9回たてわりはん遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最後のたてわりはん遊びが昼休みに行われました。今回は、来年度にむけて、5年生が中心となって遊びを考えて活動しました。各班とも、ばくだんゲームやいすとりゲームなどで楽しく遊び、盛り上がっていました。6年生もゲームにたくさん参加し、最後のたてわりはん遊びを楽しみました。活動のふりかえりでは、6年生が5年生にむけてエールを送っていた班もありました。
 1年間のたてわりはん遊びが、1年生から6年生までの仲を深めるよい機会になったと思います。これからも、いろいろな学年の子供たちが仲良しな烏山小学校にしていきたいですね。
 6年生、1年間おつかれ様でした。

3/4 あいさつ週刊 始まりました

 今年度最後のあいさつ週間が始まりました。あいにくの雨でしたが、2年生は正門で、5年生とつくし学級の子供たちは、第4昇降口の中に立ってあいさつの呼びかけをしました。全校朝会でも、校長先生からあいさつの大切さについてのお話がありました。今週の週目標も、大きな声であいさつをしましょう、とお知らせがありました。あいさつの声が響く1週間にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/25(月)本日の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝会で、校長先生から水のお話をしていただきました。日本の綺麗な水道水が、どのようにしてできているのか、また使用した後は、どのようにして海や川に戻るのか。校長先生のお話の後、『水道水作文コンクール』で入選した4年生のお友達3人が、それぞれの作文に書かれた内容を紹介してくれ、全校児童に大きな拍手をもらっていました。週番の先生からは、今週の目標『笑顔であいさつをしよう。』についてのお話がありました。春の陽気のように、気持ちの良い挨拶ができるといいですね。

2/23 春が近づいてきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の紅梅、白梅の花が咲き始めました。「100年椿」の椿の花も咲きました。春の訪れを感じさせてくれます。気温も少しずつ高くなってきています。もうすぐ3月。1年間の終わりです。子どもたちも大きく成長しています。

2/23 遊び場開放イベントが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10時から、いよいよ遊び場開放イベントが開かれました。ダンスも太鼓も、工作のお店も食べ物のお店もゲームコーナーも、どれも魅力的なものばかり。子どもたちはときには店員となり、ときにはお客さんとなって、楽しく過ごしていました。

2/23 遊び場開放イベントが始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は10時から遊び場開放イベントが行われます。写真はスタート5分前の様子です。すでに店番をする子どもたちも地域、保護者の方々も準備万端。入り口ではすでに行連もできていました。会場は活気に満ちた雰囲気です。

2/21 学校関係者評価委員会を開きました

画像1 画像1
 この日の16時30分から、第7回学校関係者評価委員会を開きました。地域、保護者、5、6年生児童、教職員を対象にしたアンケート結果を基にした提言が前回示されており、今回はそれを受けて学校が作成した改善策について、検討、協議を行いました。
 よりよい烏山小学校の教育を実現するために委員のみなさまにいただいたご意見を生かして、来年度の教育活動の充実に努めていきます。

2/19 学校運営委員会を開きました。

画像1 画像1
 この日の17時30分から第10回学校運営委員会が開かれました。
 「学習支援」、「健全育成」、「環境・安全」の各部会協議ののち、1、2月の学校生活の報告や次年度学校経営に関する議案の検討が行われました。
 学校運営委員会は、様々な面で学校運営を支えてくださっている組織です。今後も連携を深め、よりよい教育活動を進めます。

2/18全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雲ひとつない快晴でした。校長先生のお話は「命を大切に」。たったひとつの命を大切にしてほしいこと、なやみごとがあったら近くの大人に相談してほしいことのお話でした。最後に「限りあるたったひとつの命だから」の詩の紹介がありました。続いて、プラネッツバスケットボールチームのレインボーカップ優勝の表彰がありました。おめでとうございます。今週の生活目標は「天気のよい日は外で遊ぼう」です。今日は晴れていて暖かいので気持ちよく外遊びができそうです。

2/9 あいさつ週間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間も本日が、最終日でした。毎日愛想よくあいさつをしてくれた、からぴょんも今日が最後の日でした。正門では6年生、東門では4年生が元気よくあいさつの呼びかけをしました。
 あいさつは、人と人をつなぐ言葉です。気持ちのよいあいさつは、心と心をつなげてくれます。あいさつをしていると友達と仲良く過ごすことができ、楽しい学校生活を送ることができます。そのためにも、自分から元気よくあいさつをしましょう。、

2/9 空間ワークショップが開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の午後、体育館にて烏山小学校ファーザーズ主催「空間ワークショップ」が開催されました。長い角材と太い輪ゴムを使って、ダイナミックな作品が作られました。子どもたちも大人も、夢中になって制作に取り組む姿が印象的でした。

2/9 土曜授業公開「やってみようプログラミング(保護者・地域の方」

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時、保護者・地域の方対象でプログラミング体験をしていただきました。「mbot」というロボットをタブレット型端末でプログラミンして動かしました。まっすぐ進んだり曲がったりすることはもちろん、自動制御機能もプログラミングして実際に試してみました。保護者・地域の方には1時間たっぷりプログラミング体験をしていただきました。本校の校内研究で取り組んでいる「STEM/STEAM教育」、来年度は研究発表も行います。今後もぜひ本校の校内研究にご注目ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰