烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12/15 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式を体育館で行いました。今日で2学期も終わりです。まず校長先生から、今日は「自分ががんばったことをほめる日、そしてお世話になった人に感謝する日」というお話がありました。自分ががんばったことを振り返ることは大切なことですね。次に2年生と5年生の代表の児童が、2学期にがんばったことを一人一人発表しました。みんなから温かい拍手が送られていました。最後に、音楽委員会の伴奏で元気に校歌を歌いました。
 明日から冬休みが始まります。いろいろと忙しい時期でもありますので、体調に気を付けて、1月にまた元気に登校してきてください。

12/20 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、体育館で全校朝会を開きました。
 校長先生からは冬至のお話がありました。年中行事には、人々の願いや思いが込められて今の形になっていることについてお話いただきました。
 塩田先生から学校で使用する物についてのお話、新田先生から今週の生活目標についてのお話をしていただきました。
 2学期も残り3日。生活面、学習面ともに自分をしっかりと振り返り、3学期に向けて準備します。
 

12/18 PTAコーラスクリスマスコンサート

 今日の中休み、ランチルームで本校PTAコーラス「さくら*ころん」さんによるクリスマスコンサートが行われました。お母さん方の迫力ある歌声に子どもたちも大喜び。おみやげもいただいて、一足早くクリスマス気分を味わえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 銀杏の木も色づいた、さわやかな晴天の下、校庭で全校朝会が行われました。
 校長先生からは、烏山小学校の子どもたちは、一人ひとりが学習のめあてを理解して「めあて学習」にしっかりと取り組んでいること、学習するときには人の話をしっかり聞いて考えることが大切であることなどの話しがありました。
 看護当番の先生からは、今週の目標「手洗い、うがいをこまめにしよう。」について話がありました。毎日を健康に過ごせるように指導をしていきます。

12/14 教科「日本語」公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の土曜授業日は、教科「日本語」公開授業でした。古文、漢詩では、ことばの響きやリズムを楽しみ、味わいながら朗誦しました。また、百人一首や昔遊びを通して、日本の伝統文化に親しみました。保護者の方も一緒に入っていただき、子どもたちはいきいきと学習に取り組みました。

12/12 第8回学校運営委員会

 昨日、第8回学校運営委員会が開かれました。
 部会協議では、学習支援部会から漢字検定について、健全育成部会から第一生命陸上部と連携した走り方教室について、環境・安全部会から学校・地域の安全について協議・報告がありました。
 今回は、特別支援コーディネーター担当、すまいるルーム職員から本校の特別支援教育の取り組みについて報告がありました。
 その後、学校より12月・1月の様子について報告の後、次年度の行事、学校自己評価報告書、土曜授業日の反省について話し合いが行われました。
 次回の学校運営委員会は1月27日(月)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月10日 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第10回たてわり班遊びがありました。
 本日は、雨上がりのため、屋上遊びが中止になり、校庭も遊び場所を選んでの活動になりました。遊び場所が変わっても、6年生が考えていた遊びで臨機応変に遊ぶことができました。
 活動の最後には振り返りをして、次回に向けての話し合いをしています。冬になり、寒さが厳しくなってきているので、みんなで体を動かして思い切り遊ぶとよいですね。

12/9 全校朝会

画像1 画像1
校長先生から、「暴力はいけない」というお話がありました。嫌なことがあったとき、相手をたたいたり、嫌なことを言ったりするのは、大人も子どももあってはいけないことです。相手の気持ちを考え、認め合うことが大切です。12月4日から10日は、人権週間です。自分のこと、周りの人のことを大切にすることについて、改めて考えてみる機会にしてほしいと思います。

12/8 もちつき

 今日は朝から烏山小学校はいいにおいに包まれています。つきたてのおもちのいいにおいです。FATHERS烏山とPTAのみなさんによるもちつき。先生達ももちつきのお手伝いをしました。つきたてのおもちをいただき、元気がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 高学年持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1・2校時に5・6年生が持久走大会を行いました。6年生にとっては最後の持久走大会です。これまでめあてをもって、持久走旬間に取り組んできました。寒い中でしたが、1600mを走りきることができました。たくさんの応援ありがとうございました。

12/6 中学年持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(金)に第一生命グランドで持久走大会が行われました。これまで、約2週間の持久走旬間で練習を積んできました。「自分のペースで最後まで走りきる」ことを目標に一人一人が力を発揮することができました。
 3年生は1000m(トラック2周半)、4年生は1200m(トラック3周)を見事に完走しました。どの子も、走り切った達成感、充実感に満ちた表情をしていました。
 保護者の皆様の応援が力になったと思います。寒い中、応援いただき、ありがとうございました。

12/6 持久走大会

 冷たい曇り空の下、持久走大会が第一生命グラウンドで行われました。オリンピアンも輩出している第一生命女子陸上競技部が毎日練習している場所を使わせていただけるのは烏山小学校だけです。烏山の子どもたちは本当に恵まれているなと思います。自己ベスト更新を目指した子どもたち。広いトラックを気持ちよさそうに駆け抜けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集