烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

縦割り班活動・最終回

 本日は縦割り班遊びでした。最終回ということで、5年生が遊びリーダーを務めました。先日のリーダー会議の引き継ぎ式では、「がんばってね!」「いつでも相談にのるからね。」と、6年生からアドバイスや励ましの言葉をもらった5年生。緊張しながらも、みんなよくがんばりました!!!みんな笑顔で、楽しい時間を過ごすことができました。
 最後は、6年生から下級生への言葉があり、みんな真剣な表情で話を聞いていました。
 異学年交流の大切さを改めて感じることができた時間でした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/10 保護者会への参加ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生、3年生、5年生の保護者会でした。今年度、最初で最後の保護者会に多数来ていただきありがとうございました。子どもたちの1年間の成長の様子はお分かりになりましたでしょうか。それぞれの担任が思いを込めてお話しました。次年度もよろしくお願いいたします。

3/8 クラブ活動の最後の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生以上のクラブ活動は、今日で終わりました。1年間の振り返りをしました。異学年同士で、自分の好きな活動した1年間で楽しかったことなど、みんなで共有し合いました。

3/5 1人1台のiPadを使っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日から2年生以上は、iPadを使って授業をしています。子どもたちは、喜んで使っています。写真をとって説明をしたり、課題を調べたり、わかったことをまとめたりしています。これから、効果的に使っていきます。

3/1 今年度最後の代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、今年度最後の委員会活動がありました。
代表委員会では、一年間の活動をふり返り、委員会全体の成果と一人一人の成果、次年度に引き継ぎたいことについて話し合いました。
今年度、運動会やブックフェスティバルのスローガン決めやその普及、カムバックあいさつ週間、ユニセフ募金など、数々の活動を通して、自分たちから積極的に活動したり工夫したりすることによって、活動や行事を盛り上げることができたと振り返りました。何よりも、自分たちの力で烏山小学校をよりよく変えることができ、自信につながったようです。充実した一年間でした。

3/1 放送朝会

 3月はじめの放送朝会では、校長先生から「あいさつ週間」のこと「あなたの大切なもの」についてのお話がありました。

 「あなたの大切なもの」では、カンボジアという子どもたちがどのようなものを大切にしているのか、なぜそれが大切なのかをお話ししていただきました。カンボジアの子どもたちは、家、家族、国旗、学校、戦争をなくすことを大切にしています。
 国が違っていても、同じものもあれば、全く違うもののありました。校長先生もおっしゃっていましたが、ぜひ「自分の大切なもの」を見つけてみてください。

 今週の週目標は「相手の目を見て、笑顔であいさつをしよう」です。
 マスクをしていて分かりづらいかもしれませんが、相手の目をみてあいさつすることを心がけて、1週間過ごしていきましょう。
画像1 画像1

3月になりました

今日から3月です。あいさつ週間も始まりました。校庭の草花も、春の暖かさを感じて花を咲かせています。3月は、1年間のまとめです。一人ひとりの成長を自覚させ、次学年への希望をもたせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

今日から今年度最後のあいさつ週間が始まりました。
とても寒い朝でしたが、元気なあいさつができていました。
あいさつ名人を目指して、気持ちの良いあいさつができるように頑張りましょう。
また、あいさつ当番を忘れずに取り組みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式