烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

朝の様子 5年生

NIE教育の取り組みで、今日は、「気候変動」「子どものヘディング練習」「再生エネルギー」「アメリカのワクチン接種」の4つから1つ選んで、自分の考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループに分かれての学習です。読み聞かせや福笑いなどをしています。積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数では、引き算で求めた答えを足し算で確かめる方法を学んでいます。どんな関係があるのか気付いたことをノートに書いて、タブレット端末で写真を撮り、共有して紹介し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語の「アップとルーズで伝える」を「初め、中、終わり」に分け、「初め」の部分について話題をとらえています。自分の考えをもって、考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

図書室で本を選び読んでいます。静かに本の世界と向き合っています。素敵な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

学級活動の時間で、どうやったら笑顔の多いクラスなるのかを考えています。まずは、近くのお友達と意見の交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

大型テレビで動画に合わせながらカップスの練習をしています。ゆっくり練習した後に、きらきら星の曲に合わせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で、今が何時になるのかの学習を腕で長針と短針の位置を考えて表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

理科で、種子が発芽するにはどのような条件が必要か実験を通して考えています。考察で自分が予想していたことと実際の結果と照らし合わせて、考えをよくノートに書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

家庭科で包丁の使い方や野菜の切り方を学んでいます。まずは、紙の包丁で握り方や立ち方などを映像で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 つくし学級

カップスに挑戦しています。テレビでゆっくりのバージョンで動作を一つ一つ確認しています。できているお友達がだんだん増えてきています。4拍子の曲だと何でもできるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

図工で「ふしぎな○○あらわれた」の2回目です。前回白いクレヨンでかいた画用紙に、いよいよ色をつけます。どんな模様が浮き上がってくるのかを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

図工の「メタリックアート」では、下書きの線に段差をつけて、フィルムを貼り始めている子どももいます。紙やすりで擦ると金属のように仕上がってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

少人数算数では、小数×小数は、どのように計算したらよいかのめあてをもって、学習しています。考えを交流しているコースもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

図工で、クレヨンの線を擦って、ぼかし模様をつくっています。ティッシュや消しゴムを使います。楽しい作品ができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

道徳の「ぞうさんと おともだち」で、月夜の晩にぞうさんがどう思っていたのかを考え、近くのお友達と自分の考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

社会科で世田谷区にはどんな場所やものがあり、それぞれどんな様子なのかを調べる学習計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

音楽では、茶色のこびんのリズムにのってカップスの演奏をしています。いきいきとして取り組んでいます。ラテン音楽のリズムについて学び、リズムにのって木琴の演奏もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

今日の予定や日付、給食のメニューを確認したり、日本の食事について考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 6年生

大坂選手が日本人で初めて最優秀選手に選ばれた記事や珍しい金色のドジョウが公開されている記事などを読み、一番興味を持ったことについて、自分の考えを記入しています。どのクラスもよく集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/7
(月)
委員会活動
2/8
(火)
避難訓練
2/9
(水)
学び舎の日(烏山小授業)
2/11
(金)
建国記念の日