烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

運動会 リレー

高学年紅白対抗リレーです。迫力が凄く、応援する方にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援団

応援合戦です。応援団長の掛け声でそれぞれの組が一体となっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校競技

大玉送りです。いい戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 開会式

とてもよい天気です。この日が迎えられとても嬉しいです。感染症対策へのご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備

先生方で運動会会場の準備を行っています。明日もいいお天気に恵まれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景 その2

応援練習では、応援団の練習の成果がよく発揮されています。全校の皆でウエーブや声、手拍子などを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景

全校練習の2回目です。開閉会式と応援練習を中心に行います。とてもいい姿勢で整列できています。他にも体操や運動会のスローガンを声を合わせて言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 第7回学校運営委員会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の17時より、ランチルームにて第7回学校運営委員会が開かれました。
学習支援部会では漢字検定、健全育成部会ではキッズドローンプロジェクトの反省、環境・安全部会では近隣での子どもたちの様子や夕方の自転車の乗り方など環境面についてそれぞれ協議しました。
また、学校の近況報告と令和4年度の学校経営に関する検討も行い、充実した会となりました。

運動会の練習風景

運動会の全校練習です。入場隊形や入場行進、開会式の隊形、ラジオ体操、大玉送りの隊形など、一つ一つ確認をしながら進めます。全員がテキパキ動けたので、予定よりもずっと早く進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

休み時間に、教員がいない時に地震が起きたことを想定しての避難訓練です。また、行方不明の子どもがいることも想定しての実施です。子どもたちは、落ち着いて指示を聞いて避難して、捜索の間も静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 リレー選手朝練 あいさつ週間

校門では、3年生とつくし学級があいさつを呼びかけています。校庭では、リレー選手の朝練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 全校朝会

★校長先生
 6年生、朝読書の様子の紹介がありました。どのクラスもそれぞれが読書の世界に入り込んでいてとても素晴らしいとお話がありました。

★看護当番の先生
 今週の生活目標は「廊下・階段は静かに歩こう」です。教室移動の際は、忍者のように静かに移動しましょうとお話がありました。
 
 月曜日から運動会時程が始まりました。練習など、移動の機会が多くなりますが、みんなで生活目標を意識して安全で素敵な烏山小学校になるといいですね!

朝の様子

あいさつ週間が始まりました。学年で当番になった子どもたちがあいさつを呼びかけています。気持ちのよいあいさつで一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校関係者評価委員会を開きました。

この日の15時より、家庭科室にて学校関係者評価委員会を開きました。
今回は学年等の主任に対し、評価委員が近況報告を受けたり質疑応答をしたりする会でした。
コロナ禍で様々な教育活動が制限される中、本校が取り組んでいることや子どもたちの様子を知っていただく機会をもつことができました。
画像1 画像1

温知学舎 学び舎の日 研究授業

?8教科の分科会に分かれて学び舎での研究授業を行いました。各分科会に講師の先生の他に上祖師谷中学校の先生方が参加し、分科会毎に協議会を行い、全体会を行います。本校の児童と先生のがんばっている様子を中学校の先生方に見ていただけたことが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 第6回学校運営委員会が行われました。

画像1 画像1
この日の17時より、ランチルームにて第6回学校運営委員会が開かれました。
学習支援部会では漢字検定、健全育成部会ではキッズドローンプロジェクト、環境・安全部会では近隣での子どもたちの様子や公園など環境面についてそれぞれ協議しました。
また、学校の近況報告令和4年度学校経営方針の重点目標に関する検討も行い、充実した会となりました。

10/14 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、給食後にたてわり班遊びがありました。
前回のたてわり班遊びから2週間ほどだったので、学年を問わず班の仲間とより仲良く遊ぶ姿が見られました。

 6年生は毎回、みんなが楽しく遊べる遊びを考えてくれています。
次回も楽しみですね。

たてわり班遊び

昼休みの時間を使ってのたてわり班遊びです。6年生が遊びを考えリードしていきます。どの班も楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

烏山小学校学校協議会

体育館で地域の方々をお招きして学校協議会を開催しました。学校長および学校運営委員長のあいさつの後、「2050年の社会を創る子どもの育成 〜学校・家庭・地域ができること〜」と題して、グループに分かれて活発に意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび旬間

なわとび旬間2日目です。それぞれが自分で頑張りたい跳び方で記録に挑戦しています。なわとびカードに記録をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/11
(金)
縦割り班遊び
3/12
(土)
土曜授業日「キャリア教育」