烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/14 全校朝会

画像1 画像1
1.校長先生の話
「3月11日 東日本大震災について」
 11年前、最大震度7の大地震が起きた後、高さ10mにもなる津波によって大きな被害が出ました。いまだに避難生活を送っている方々もいます。
 30年以内に大地震が起きる確率は70%以上だと言われています。地震が起きたときは、どのような行動をとるか、各家庭で話し合っておいてください。


2.表彰
読書記録帳に多くのスタンプを集めることができた、1年生の児童4名が表彰されました。


3.今週の生活目標
「相手の気持ちを考えて、仲良く遊ぼう。」

3/14 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、今年度最後のたてわり班遊びが行われました。
最後の企画・運営は5年生のみんなが頑張ってくれました。

1年間見てきた6年生の姿を参考にして、みんなが楽しめる企画をしました。

終わったあとは、「6年生がこんなに大変だとは思わなかった。」「来年が楽しみ。」と、5年生は多くを得られた充実した時間になりました。

たてわり班遊びは、1年間を通して多くの笑顔が見られました。
頑張ってくれた6年生、5年生ありがとうございました。
来年度も楽しみです。

3/11 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日ついに、3学期最初のたてわり班遊びを行うことができました。

6年生が企画・運営してくれる最後の活動でした。
久しぶりのたてわり班活動に子ども達は大興奮でした。
今日の活動も、6年生のおかげでとても楽しい時間になりました。

活動の終わりには、
「やった!!勝った!!」
「もっとやりたい!!」
などの声が聞こえました。

来週のたてわり班遊びは、5年生が企画・運営を行います。
6年生からバトンを受け継いで、頑張ってください。

朝読書の様子

?今日の朝読書も自分で選んだ本を読んでいます。特に6年生の教室に入るとしんとした雰囲気がいつも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会

本校体育館で学校協議会を開催しました。学校運営委員、学校支援コーディネーター、学校関係者評価委員からの報告の後に、校長より次年度の教育活動の説明がありました。その後、出席者の方々からお話しいただきました。改めて烏山小学校は地域に支えられて教育活動ができていることを実感しました。
画像1 画像1

避難訓練の様子

今回は、家庭科室から出火したことを想定しての避難訓練です。真剣に取り組むことができています。この後、4年生は消火器を使った訓練も体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 第11回学校運営委員会

画像1 画像1
令和3年度最後となる、第11回学校運営委員会を開催しました。今回は対面とオンラインの両方で行いました。
各部会の協議では、次年度の取組や日程について検討しました。子どもたちが満足し、のびのびと育っていけるような機会を、次年度もつくっていきます。全体の協議では、令和4年度の学校経営方針の提案と承認を行いました。
最後に、各委員より、一言ずつあいさつを行い、会を締めくくりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21
(月)
春分の日
3/22
(火)
給食終
3/23
(水)
大掃除
3/24
(木)
修了式
3/25
(金)
卒業式
3/26
(土)
春季休業日始