烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

通知表 あゆみ

1学期の通知表を担任から子どもに手渡しています。ご家庭で一緒にご覧いただき、1学期がんばったことや成長したことを振り返っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

終業式を放送で行っています。児童代表の言葉では、1学期にがんばったことや成長したことが述べられました。42日の夏休みに入ります。安全に、よりよい生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 5、6年生

今日は、5、6年生が2クラスずつプールに入ります。おしゃべりをしないで、指示をよく聞いて水泳に取り組んでいます。
画像1 画像1

7/15 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1学期最後のたてわり班遊びがありました。

6年生の企画してくれた遊びを、班のみんなで楽しみました。

ハンカチ落としやドッジボール、伝言ゲームなど、どの班もみんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。

2学期の活動も楽しみですね。

たてわり班の様子

6年生がリーダーとなって楽しい遊びを考えてくれています。雨が降ってきたので教室や体育館で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今回の避難訓練は第二次避難場所になっている第一生命グランドへ全員が避難しました。おしゃべりをしないで静かに避難できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3、4年生

今日は、3、4年生の水泳です。曇っていますが、気持ちよさそうです。約束を守って楽しく泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 第4回学校運営委員会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の17時より、Zoomによる学校運営委員会を開きました。
 学習支援・環境安全・健全育成の3部会協議を行い、それぞれの担当する取り組みについて話し合いました。
 全体協議では、今後の学校行事等について、情緒障害固定学級についてなどの議題がありました。それぞれについて運営委員さんから忌憚のない意見をいただきました。
 今後の教育活動について、学校運営委員さんの皆さんからのご示唆を基に、保護者、地域の皆様への理解をいただきながら進めていきます。

7/12 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(月)の全校朝会の様子をお伝えします。

1.校長先生のお話
 
 緊急事態宣言が発令されたことや水泳指導が始まることなどについてお話がありました。
 
2.表彰
 
 読書をがんばった2名の児童が表彰されました。

3.看護当番の先生からのお話

 今週のめあては、「夏休みに向けて、計画的にものを持ち帰ろう。」です。
終業式の日に大荷物で帰らないように計画的に持ち帰りましょうというお話でした。


今週も元気に、けがなく一週間を過ごしましょう。

授業風景 1、2年生

よいお天気です。1回ずつの水泳学習が始まりました。まずは、1年生と2年生の1クラスずつがペアとなって入ります。マスクを外しての活動になりますので、間隔を十分に取っています。水の中で様々な体の動かし方を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 高学年

高学年は、低学年の内容に加えてSNSの危険についても学びました。意見交換会では、「知っていると知らないは全然違う。」とのお話しをいただきました。
写真は4年生の各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 低学年

セーフティ教室は、低学年と高学年で分けてテレビ放送で行いました。学校公開もありご参観いただきました。危ない場所は「ひ・ま・わ・り」、あやしい人は、「は・ち・み・つ・じ・ま・ん」など、身の守り方などを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 お誕生日おめでとう★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は烏山小学校、148歳の誕生日です。

誕生日をお祝いするため、開校記念集会が行われました。


烏山小学校の歴史をクイズにして紹介する「歴史コーナー」、
烏山小学校の先輩や校長先生、副校長先生、坂本前校長先生の「インタビュー」、
各クラスの「お祝いメッセージコーナー」、
など、内容が盛りだくさんでした。


体育館には、お祝いメッセージで作られた巨大なケーキ、
職員室前と第三昇降口には、100人以上の人がかいてくれた素敵なイラストが飾られています。


代表委員会のみんなが企画・運営をしてくれて、みんなでお祝いすることができました。
これからも、烏山小学校の伝統を守るため、学校や友達を大切にしていきましょう。

開校記念集会

放送での開校記念集会です。148周年のお祝いです。今日まで代表委員会が長い時間をかけて準備をしてくれました。クイズに校長、副校長への他に卒業生のインタビューなどもあります。体育館の扉にはお祝いのメッセージカードがバースデーケーキの形に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 放送朝会

 今日の放送朝会は、校長先生が5年生の川場移動教室の引率に行っているため、副校長先生からお話がありました。
 当初は台風が懸念されましたが、無事晴れて移動教室に出発できたので良かったです。すでに川場移動教室の様子がHPにたくさんアップロードされているので、ぜひそちらもご覧ください。
 
 今週の生活目標は、「ろう下や階段の歩き方に気をつけて、安全に過ごそう」です。特に、雨の日には滑りやすくなるため、危険が高まります。けがをしないよう、安全に気をつけて過ごしましょう。

児童集会

集会委員による放送児童集会です。各部屋の写真を見てどこの部屋かを当てるクイズです。理科室の棚や校長室のパーティションなどなかなか難しい問題ですが、どのクラスも楽しんで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

国語で聞いて考えを深めようという単元で、意見を聞き合って自分の考えを深めようというめあてをもって、話し合い活動をしています。学習を記録するときにノートがいいか、タブレット端末がいいかが、テーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

音楽で「小さな約束」をキーボードで音符の長さや指番号にも気をつけて弾きます。まずは、紙の鍵盤を使っての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数少人数で、3ケタ割る2ケタの筆算について学んでいきます。考えを交流しているコースもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

外国語活動で、自分の好きな色で虹をかき、「I like 〇〇.」と色を指差して英語で言っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31