烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

サマースクール3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サマースクール3日目。今日は、理科実験教室(スライム作り)、ボッチャをしよう、バルーンアートの3つの教室が開かれまをした。スライム作りでは、材料を入れて割り箸で混ぜるうちにだんだん固まっていく様子に目を輝かせていました。バルーンアート教室では、自分で作った犬や剣などをみんな嬉しそうに持って帰っていきました。ボッチャ教室では、一投一投に盛り上がっていました。
 3日間のサマースクールも今日で無事に終わりました。参加した子どもたちの満足そうな顔で帰って行く姿に、対面で行うことができてよかったと改めて思いました。学校運営委員、中学生ボランティアのみなさん、烏山小学校の子どもたちのために、本当にありがとうございました。

サマースクール 3日目

サマースクールの3日目です。体育館でボッチャと、多目的室ではバルーンアートです。楽しい講座の実施をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 3日目

サマースクールの3日目です。理科実験のスライムづくりは、1,2年生と3,4年生に分かれての講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サスクール2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 サマースクール2日目。今日は、アートエコバッグ、マスク作り、ヒップホップダンス、毛糸アートを楽しもうの4つの教室が開かれました。
 今日は、ヒップホップダンス以外は何かを制作する内容でした。低学年の子どもたちには難しいところもありましたが、昨日と同じく中学生ボランティアの生徒さん達のお手伝いのおかげで、無事に作品を持ち帰ることができました。ヒップホップダンスでは、楽しく、いい汗を流すことができました。

サマースクール 2日目

サマースクールの2日目です。アートエコバックでは、エコバックに自分の好きな絵を描いていきます。また、マスク作りでは、手縫いでマスクを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 2日目

サマースクールの2日目です。今日も上祖師谷中学校生がボランティアとして手伝ってくれています。ヒップホップダンスでは、佼成女子学園の高校生が、ヒップホップダンスを教えてくれています。写真のもう一つが毛糸アートを楽しもうで、お守りを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月のラジオ体操が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが始まって最初のイベント、ラジオ体操が無事に行われました!

お天気にも恵まれ、気持ちの良い朝のラジオ体操でした。
世田谷区ラジオ体操連盟の萩原会長にお越しいただき、楽しく体操が出来ました。

3日間の参加人数は子どもと大人を含め、のべ355名。
大盛況です!!
祝日と土曜日でしたので、児童はもちろん、たくさんの保護者や地域の方の参加でとてもにぎわいました。
学校運営委員さんやファーザーズさんもご参加いただきました。
ありがとうございました。

暑い中でも、朝からしっかりと身体を動かして、すかっとした気分で一日を過ごすことができましたね。

サマースクール1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入り、暑い日が続いています。昨年はリモートで行われたサマースクールでしたが、今年度は学校で対面で行うことになりました。
 今日がその第1日目でした。今日開かれた教室は、理科実験教室、空間ワークショップ、子ども鉄道教室、百人一首、卓球の5教室でした。中学生ボランティアの生徒さん達もお手伝いに来てくれて、とても助かりました。それぞれの教室で楽しく活動したり、制作したりできました。夏休みならではの貴重な体験になりました。

サマースクール 1日目

サマースクールの藍染体験と子ども鉄道教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 1日目

今日から3日間、サマースクールが開かれます。地域の講師の方を始め、学校運営委員の皆様、上祖師谷中学校のボランテイア、本校の教職員によって全部で13の講座が開かれます。まずは、卓球、空間ワークショップ、百人一首です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表 あゆみ

1学期の通知表を担任から子どもに手渡しています。ご家庭で一緒にご覧いただき、1学期がんばったことや成長したことを振り返っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

終業式を放送で行っています。児童代表の言葉では、1学期にがんばったことや成長したことが述べられました。42日の夏休みに入ります。安全に、よりよい生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 5、6年生

今日は、5、6年生が2クラスずつプールに入ります。おしゃべりをしないで、指示をよく聞いて水泳に取り組んでいます。
画像1 画像1

7/15 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1学期最後のたてわり班遊びがありました。

6年生の企画してくれた遊びを、班のみんなで楽しみました。

ハンカチ落としやドッジボール、伝言ゲームなど、どの班もみんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。

2学期の活動も楽しみですね。

たてわり班の様子

6年生がリーダーとなって楽しい遊びを考えてくれています。雨が降ってきたので教室や体育館で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今回の避難訓練は第二次避難場所になっている第一生命グランドへ全員が避難しました。おしゃべりをしないで静かに避難できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3、4年生

今日は、3、4年生の水泳です。曇っていますが、気持ちよさそうです。約束を守って楽しく泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 第4回学校運営委員会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の17時より、Zoomによる学校運営委員会を開きました。
 学習支援・環境安全・健全育成の3部会協議を行い、それぞれの担当する取り組みについて話し合いました。
 全体協議では、今後の学校行事等について、情緒障害固定学級についてなどの議題がありました。それぞれについて運営委員さんから忌憚のない意見をいただきました。
 今後の教育活動について、学校運営委員さんの皆さんからのご示唆を基に、保護者、地域の皆様への理解をいただきながら進めていきます。

7/12 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(月)の全校朝会の様子をお伝えします。

1.校長先生のお話
 
 緊急事態宣言が発令されたことや水泳指導が始まることなどについてお話がありました。
 
2.表彰
 
 読書をがんばった2名の児童が表彰されました。

3.看護当番の先生からのお話

 今週のめあては、「夏休みに向けて、計画的にものを持ち帰ろう。」です。
終業式の日に大荷物で帰らないように計画的に持ち帰りましょうというお話でした。


今週も元気に、けがなく一週間を過ごしましょう。

授業風景 1、2年生

よいお天気です。1回ずつの水泳学習が始まりました。まずは、1年生と2年生の1クラスずつがペアとなって入ります。マスクを外しての活動になりますので、間隔を十分に取っています。水の中で様々な体の動かし方を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31