烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/30 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空広がるさわやかな昼下がり、たてわり班遊びを行いました。

校庭・体育館・屋上では、おにごっこやドッジボールをして遊び、教室ではしん源地ゲームやドンじゃんけんなどで遊びました。

たてわり班で遊ぶ回数を重ねるごとに、学年関係なく多くの友達と仲良く遊ぶ姿が見られてきました。
烏山小学校中でみんなの笑い声が溢れ、素敵な時間を過ごすことができました。

運動会・日光林間学園と6年生は行事が続く忙しい中、みんなが楽しめる遊びを企画してくれました。烏山小学校の6年生は本当に頼もしいです!

本日の全校朝会

 本日の全校朝会もテレビ放送で行いました。副校長先生からは、大谷翔平選手の人柄についての話から、当たり前のことをしっかり行っていくことの大切さについて話がありました。また、本をたくさん読んでいる子ども達の表彰が行われました。
 先週から持久走の取り組みが始まったこともあり、週番の先生からは、休み時間は校庭を走り、校舎内を歩く。メリハリをつけて、落ち着いて生活しようという話と、学校図書館の本が行方不明になっているという話がありました。
 ご家庭の本棚に烏山小学校の本がまぎれていないか確認をして頂けたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

持久走の様子

今日の中休みは、2、4、6年生とつくし学級です。準備体操をして、約5分間走ります。走った後は、緩やかな音楽に合わせて歩いてクールダウンをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走の様子

中休みに行われている持久走の様子です。自分の体力に合わせて最後まで同じペースで走ることがめあてです。半分の学年が校庭に出て走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の様子

1、2年生の多くのクラスでは、保護者の方々による読み聞かせがありました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 閉会式

運動会では、子どもたちのたくさんの真剣に取り組む姿が見られました。スローガンにある通り、みんなが主役であり、みんなに金メダルをあげたい気持ちです。多くの方々にご支援いただき、またコロナウイルスの感染症対策にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 リレー

高学年紅白対抗リレーです。迫力が凄く、応援する方にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援団

応援合戦です。応援団長の掛け声でそれぞれの組が一体となっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校競技

大玉送りです。いい戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 開会式

とてもよい天気です。この日が迎えられとても嬉しいです。感染症対策へのご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備

先生方で運動会会場の準備を行っています。明日もいいお天気に恵まれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景 その2

応援練習では、応援団の練習の成果がよく発揮されています。全校の皆でウエーブや声、手拍子などを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景

全校練習の2回目です。開閉会式と応援練習を中心に行います。とてもいい姿勢で整列できています。他にも体操や運動会のスローガンを声を合わせて言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 第7回学校運営委員会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の17時より、ランチルームにて第7回学校運営委員会が開かれました。
学習支援部会では漢字検定、健全育成部会ではキッズドローンプロジェクトの反省、環境・安全部会では近隣での子どもたちの様子や夕方の自転車の乗り方など環境面についてそれぞれ協議しました。
また、学校の近況報告と令和4年度の学校経営に関する検討も行い、充実した会となりました。

運動会の練習風景

運動会の全校練習です。入場隊形や入場行進、開会式の隊形、ラジオ体操、大玉送りの隊形など、一つ一つ確認をしながら進めます。全員がテキパキ動けたので、予定よりもずっと早く進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

休み時間に、教員がいない時に地震が起きたことを想定しての避難訓練です。また、行方不明の子どもがいることも想定しての実施です。子どもたちは、落ち着いて指示を聞いて避難して、捜索の間も静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 リレー選手朝練 あいさつ週間

校門では、3年生とつくし学級があいさつを呼びかけています。校庭では、リレー選手の朝練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 全校朝会

★校長先生
 6年生、朝読書の様子の紹介がありました。どのクラスもそれぞれが読書の世界に入り込んでいてとても素晴らしいとお話がありました。

★看護当番の先生
 今週の生活目標は「廊下・階段は静かに歩こう」です。教室移動の際は、忍者のように静かに移動しましょうとお話がありました。
 
 月曜日から運動会時程が始まりました。練習など、移動の機会が多くなりますが、みんなで生活目標を意識して安全で素敵な烏山小学校になるといいですね!

朝の様子

あいさつ週間が始まりました。学年で当番になった子どもたちがあいさつを呼びかけています。気持ちのよいあいさつで一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31