烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

運動会全校練習

とても気持ちの良いお天気です。1校時目は、全校での運動会全校練習です。今日は,入場練習、準備運動、全校競技の練習です。テキパキと行動することができたので、予定の時間よりも早く終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 全校朝会

画像1 画像1
 校長先生からのお話は、今子どもたちが頑張っている運動会の練習についてでした。どの学年も運動会の成功目指して一生懸命練習していますが、そのように体を動かしていると、脳にも良い影響が現れる。という内容でした。
 看護当番の先生からは、練習の後の教室移動など気持ちが焦ってしまいがちですが、落ち着いてゆっくり廊下を歩きましょう。という注意と、今週の週目標「助け合って 運動会の練習をしよう。」のお話がありました。

運動会練習 リレー選手

放課後にもリレー選手は集まって練習をしています。入念にバトン練習をして、本番と同じように走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

講師の先生をお招きして、先生方が子ども役になり、実際に「もったいない」を伝えようをテーマに探究的な学びや協働的な学びを体験しています。そこから面白さや課題、どんな感情になったかなどを体感して、今後の研究に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の朝会

 校長先生からは、28日(土)に行われる運動会に向けて、「みんなで全力で取組み、一人一人が目標をもって頑張りましょう。」という内容のお話がありました。今年の運動会のスローガンは「それぞれの頂点をつかめ!みんな全力!一致団結!」です。今週から練習が本格的になります。けがをしないように気を付けて取り組んでいきましょう。
 看護当番の先生からは、先週の生活目標を少しアレンジした、「助け合い」についてのお話がありました。学年での練習、各係の仕事が忙しくなっていきます。みんなで助け合いながら乗り切っていきましょう。

運動会応援練習

放送による応援練習です。放送室から各教室に応援団が中心になって応援練習を進めていきます。応援団の気合いが画面越しから伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生からは5月8日に行われた避難所運営訓練についてお話がありました。自分のことだけでなく、お互いに助け合おうとする気持ちが大切ですね。6月11日には烏山防災の日が予定されています。しっかりと取り組み、防災について改めて考えていきましょう。
 看護当番の先生からは、運動をする際のマスクの扱いについてお話がありました。そろそろ本格的に運動会の練習が始まる時期です。水分補給などを欠かさず、体調に気をつけて取り組みましょう。

烏山小学校 避難所体験&防災フェス

母の日の今日、午前中は烏山小学校で、避難所体験と防災フェスです。地域の自治会や町会をはじめ、消防署、警察署、中学校のボランティアなど多くの方々により避難所が開設されました。防災フェスには、本校の保護者や子どもたちや地域の方々の大変多くの参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び

?朝遊びが今日から本格的に始まりました。学校運営委員会が中心に準備を進めてきました。PTAのサポーターが遊びの様子を見守ります。今日は60名弱の子どもの参加がありました。ボールや縄跳びなどで遊んでいます。朝スッキリした気持ちでスタートできたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

休み時間には、校庭や体育館、屋上で元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

放送での離任式です。教職員は、4月1日まで自分の進退を口にすることができません。お別れやお礼を言える機会が今日になります。代表でお礼のことばを伝え、教職員から近況や烏山小学校の子どもたちへ向けてのメッセージが伝えられました。その後、体育館では,6年生へ向けて特にお世話になった先生方からお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温知学舎 合同職員会議

烏山小学校の先生方が上祖師谷中学校へ出向き、温知学舎の合同職員会議を行いました。顔を合わせて今年度の研究について指導主事の先生から講話をしていただき意見交換をしています。その後、今年度の取り組みについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生からは運動をすると頭がすっきりするというお話がありました。こまめに体を動かせると良いですね!
 看護当番の先生からは、ペンシルウィークと今週の生活目標のお話がありました。えんぴつの持ち方や姿勢を見直してみましょう!
 今週も元気に過ごしましょう!!

あいさつ週間

今週は、あいさつ週間で、烏山地域のあいさつキャンペーンも始まりました。5年生とPTAの方も加わり、あいさつを呼びかけています。「あいさつ」を大切に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

?今年度最初の避難訓練です。地震を想定しての避難です。4月とは思えないほど日差しが強くて暑い日です。全員の安全確認に時間がかかって待たされたにも関わらず、皆は、喋らず静かに待つことができています。避難訓練に臨む姿勢が立派なのでたくさん褒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室での意見交換

セーフティ教室を終えて、ゲストティーチャーと駐在所の警察の方と保護者、教員で意見交換を行いました。スマホやタブレットの使用ルールを決めて守っていくことが大切ですが、地域のつながりや家族のコミュニケーションも大切であることが話題に上りました。
画像1 画像1

始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、4月6日に着任式・始業式と、入学式がありました。
子ども達は、新しい先生や友達との出会い、新しい一年間の学校生活にわくわくしている様子でした。

始業式

校庭での始業式です。子どもたちのワクワクした気持ちが伝わってきます。始業式の後には、各学級に分かれて担任の先生方からお話しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31