烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

閉会式

運動会のスローガンのとおり、それぞれの頂点を目指し、みなそれぞれが全力を出し、心を一つにして一致団結している姿がたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレー

高学年紅白対抗リレー 手に汗握るレースが展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

応援合戦です。応援団の気合のが入ったいい声が響き渡っています。各色気持ちが一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校競技

全校競技の大玉送りです。接戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

とてもいいお天気です。運動会を予定通り開催します。スローガンがそれぞれの頂点をつかめ!みんな全力!一致団結!です。そのような姿がたくさん見られると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

?運動会全校練習の2回目です。今日は、開会式と閉会式、整理運動、応援合戦の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 令和4年度 第2回 学校運営委員会

画像1 画像1
令和4年度第2回学校運営委員会がランチルームにて開催されました。
各部会の協議後、学校からは教員の働き方、めあて学習、廊下歩行、研究全体会についてなどの話をし、共通理解をしました。
マスクの着用や桜の木の伐採について、子どもたちの健康や安全を一番に考えながら、活発な話し合いがされました。
今後も、烏山小学校の子どもたちや地域のことを、運営委員の皆様のお力を借りながら、考えていきたいと思います。

子どもたちの作品

昇降口の靴箱やトイレの入口の壁に子どもたちの作品が展示されはじめました。楽しく取り組めたことが伝わってきます。5年生の「ハリガネランド」と3年生の「四角形をさがそう!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

とても気持ちの良いお天気です。1校時目は、全校での運動会全校練習です。今日は,入場練習、準備運動、全校競技の練習です。テキパキと行動することができたので、予定の時間よりも早く終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 全校朝会

画像1 画像1
 校長先生からのお話は、今子どもたちが頑張っている運動会の練習についてでした。どの学年も運動会の成功目指して一生懸命練習していますが、そのように体を動かしていると、脳にも良い影響が現れる。という内容でした。
 看護当番の先生からは、練習の後の教室移動など気持ちが焦ってしまいがちですが、落ち着いてゆっくり廊下を歩きましょう。という注意と、今週の週目標「助け合って 運動会の練習をしよう。」のお話がありました。

運動会練習 リレー選手

放課後にもリレー選手は集まって練習をしています。入念にバトン練習をして、本番と同じように走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

講師の先生をお招きして、先生方が子ども役になり、実際に「もったいない」を伝えようをテーマに探究的な学びや協働的な学びを体験しています。そこから面白さや課題、どんな感情になったかなどを体感して、今後の研究に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の朝会

 校長先生からは、28日(土)に行われる運動会に向けて、「みんなで全力で取組み、一人一人が目標をもって頑張りましょう。」という内容のお話がありました。今年の運動会のスローガンは「それぞれの頂点をつかめ!みんな全力!一致団結!」です。今週から練習が本格的になります。けがをしないように気を付けて取り組んでいきましょう。
 看護当番の先生からは、先週の生活目標を少しアレンジした、「助け合い」についてのお話がありました。学年での練習、各係の仕事が忙しくなっていきます。みんなで助け合いながら乗り切っていきましょう。

運動会応援練習

放送による応援練習です。放送室から各教室に応援団が中心になって応援練習を進めていきます。応援団の気合いが画面越しから伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生からは5月8日に行われた避難所運営訓練についてお話がありました。自分のことだけでなく、お互いに助け合おうとする気持ちが大切ですね。6月11日には烏山防災の日が予定されています。しっかりと取り組み、防災について改めて考えていきましょう。
 看護当番の先生からは、運動をする際のマスクの扱いについてお話がありました。そろそろ本格的に運動会の練習が始まる時期です。水分補給などを欠かさず、体調に気をつけて取り組みましょう。

烏山小学校 避難所体験&防災フェス

母の日の今日、午前中は烏山小学校で、避難所体験と防災フェスです。地域の自治会や町会をはじめ、消防署、警察署、中学校のボランティアなど多くの方々により避難所が開設されました。防災フェスには、本校の保護者や子どもたちや地域の方々の大変多くの参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び

?朝遊びが今日から本格的に始まりました。学校運営委員会が中心に準備を進めてきました。PTAのサポーターが遊びの様子を見守ります。今日は60名弱の子どもの参加がありました。ボールや縄跳びなどで遊んでいます。朝スッキリした気持ちでスタートできたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

休み時間には、校庭や体育館、屋上で元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31