烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

はじめてのたてわり班そうじ

 今週はたてわり班による教室そうじ週間です。
代表委員の児童が「学校をよくするために自分たちができることはないだろうか」という気持ちから、「まずはみんなが気持ちよくすごせる学校にしよう」ということ、そして「みんなが仲良くできること」を合わせて「たてわり班そうじ」を考えました。
本日はその初日。初めての試みで、いつもとは違う教室のそうじやそうじの方法に戸惑う姿もみられましたが、6年生のたてわり班リーダーが中心となって、清掃活動に取り組むことができました。みんなで協力してきれいな学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 第10回学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日17時から、第10回学校運営委員会が行われました。
各部会では、漢検の報告、次年度の朝遊びプロジェクトに向けて、交通安全における小中の連携について協議しました。
全体協議では、学校関係者評価委員会の提言の報告がされました。地域との連携や通学路の安全確保について話題となり、意見を交換しました。
次回は、3月14日に行います。

2/20 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の放送朝会では、4つのお話がありました。

1.校長先生のお話
2.エコ給食委員会からのお知らせ
3.150周年子ども委員会からのお知らせ
4.今週の生活目標

校長先生からは、「丹事徹底」というお話でした。当たり前のことをしっかりと行っていきましょう。
エコ給食委員会からは、セレクト給食のお話でした。楽しみですね。
150周年子ども委員会からは、150周年のスローガンが発表されました。
「烏小の宝はみんなの笑顔 愛され続けて150年 未来にバトンをつなげよう。」
です。子ども実行委員会のみなさんを中心に、全校のみんなでつくりました。
そして、今週の目標は
「みんなでなかよくすごそう」
です。今年度もあと1ヶ月ほどです。今週も楽しく笑顔で過ごしましょう。


温知学舎 研究授業

同じ学び舎の上祖師谷中学校と烏山小学校の先生方が一緒に研究授業を行いました。今回は、中学校を会場にして8つの部会での研究です。上祖師谷中学校の生徒の学習への態度が素晴らしく、聞く、話し合う、活動するなどのメリハリある姿がたくさん見られました。授業の後は、先生方で研究協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今日の校長先生のお話は、来年度からスタートする特別支援学級の名前が「せせらぎ学級」に決まったというお話でした。子どもたちと先生たちのアンケートの結果は接戦でしたが、「せせらぎ学級」を選んだ人が少し多く、この結果になったそうです。新しい仲間が増え、楽しみですね。
 また、個人で応募した現代詩が入選した児童の表彰がありました。様々なことに挑戦することはすばらしいです。
 最後に、看護当番の先生から今週の生活目標についてお話がありました。遊びのルールや時間を守って遊ぶこと、外で元気に遊ぶことが今週の目標です。「子どもは風の子、元気な子!」ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31