2年生:エンジョイなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は中休みに、エンジョイなわとびに取り組みました。
 先週の生山ひじき先生の講習から、さらに意欲を高めて練習をしています。今日はなわとび検定だけでなく、ロイター板やジャンプ台を用い、高く跳ぶ、速く回すなどの練習を行いました。

2年生:生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、11月1日(月)、生活科見学の秋見つけに行ってきました。
世田谷こども広場で、どんぐりや色鮮やかな落ち葉、松ぼっくりなどの秋のものを探しました。とってきたものは、図工の飾り付けに使用します。
2年生にとって、学年揃ってのはじめての校外学習でした。子どもたちは集団行動の仕方や、校外での移動についても学ぶことができました。

2年生:5年生との合同なわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、12月に行われるなわとびコンクールに向けて、体育の授業や休み時間に練習に取り組んでいます。当日は、パソコンを教えてくれたり、体力テストの計測をしてくれたりした5年生が記録を数えてくれます。そこで今日の体育の授業でも、5年生と合同でなわとびの練習をしました。お互いに「がんばれ!」「新記録出して!」などと声を掛け合い、励まし合っていました。
 2年生のなわとびを見ていた5年生からは、「こんなに長くとべるんだ」「回すのが速いね」などの声も出ていました。高学年に認められる貴重な経験を大切にしながら、これからも練習に励んでいきます。

2年生 日々の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習や運動、様々な面で成長が見られる2年生です。
 1枚目は、1組の体育の様子です。なわとびコンクールに向けて大なわとびに取り組んでいます。お互いに声を掛け合いながら、記録を伸ばしています。
 2枚目は、2組の生活科の様子です。夏休み前に植えたさつまいもを掘りました。つるもみんなで集めて、各クラスでリースを作成する予定です。
 3枚目は、3組の国語の様子です。「お手紙」の単元で役に分かれての音読劇を行いました。「がまくん」「かえるくん」の気持ちを考えながら、心を込めて音読しました。

2年生:七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のもとへ、笹が届きました。子どもたちは、思い思いの願いを短冊に書き、お花紙をこよりにしてつるしました。また、折り紙を使って様々な飾りを作り、笹の葉っぱを彩りました。

2年生:iPadを使って受ける授業

 iPadの使い方にも慣れてきた2年生。図工の授業では、描きたい海の生き物の写真を、ウェブ検索で探しました。
 ロイロノートを使い、オンラインで考えを共有する機会も増えてきています。情報の適切な取り扱い方も、これから伝えていきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画