2年生:ぐんぐん そだて おいしいやさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科では、小さな種からアサガオを育てていきました。学年の花壇で、いろいろな花を育てて観察もしました。
2年生の生活科では、野菜を育てます。
エダマメ・オクラ・キュウリ・トマト・ナス・ピーマン・ミニトマトの中から、自分が育てたい野菜を決めました。いよいよ、苗を植えます。山口花店の方が、野菜の苗植えの仕方・育て方について、2年生のために教えに来てくださり、意欲的に話を聞きました。質問にもたくさん答えていただきました。苗植えの準備の時には、野菜づくりの先輩の3年生も、アドバイスをくれました。
これから夏に向けて、心を込めて世話をしていきます。
「ぐんぐん そだて おいしいやさい」

2年生:1年生との かかわり

2年生は、「すてきな やさしい 2年生」を めざして、張り切って毎日を過ごしています。
「きょねんの2年生のように、やさしくしたい。」
と考え、いまの 3年生を お手本にしています。

【1年生の 「あさがおの たねまき」をお手伝い】
1年生との 交流を振り返ることが、自分たちの成長に つながっています。
「わたしたちが、1年生のころに 教えてもらったことを、いまの 1年生に おしえてあげられて、よかった。」
「1年生が、話を ちゃんと 聞いてくれて、うれしかった。」
「1年生が、よろこんでいて、うれしそうだった。」

【運動会で 1年生と いっしょにおどろう】
運動会の「低学年の部」で、一緒に練習を重ねてきました。
1組グループ、2組グループ、3組グループで、仲良く 楽しく かかわってきたことは、2年生にとって、大きな喜びにつながっています。
緊張しながらも、頑張った「白熱DAY」。3年生から6年生の、笑顔や拍手に、元気をもらいました。
土曜日は、いよいよ「楽しむDAY」です。おうちの方々に見ていただくことを、楽しみにしています。
応援、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、入学してきた1年生に向けて学校の各教室を説明して回りました。2年生からは「1年前を思い出して懐かしかった。」、1年生からは「いろんな教室を知ることができて、よかった。」という声を聞くことができました。

1・2年生 はたらく消防の写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
わたしたちの安全を守ってくれている三宿消防署の隊員の方に来ていただきました。消防車だけでなく、バイク(通称「クイック・アタッカー」)も見ることができました。児童たちは、思い思いに描いていました。

2年生:初めての学年集会

画像1 画像1
2年生になってから、1ヶ月。自分たちがなりたいと思ってきた、かっこいい すてきな やさしい2年生として、次のステップを踏み出します。

初めての学年集会。静かに集まり、集中して話を聞きました。学年集会を、「自分たち一人一人が頑張っていること、それぞれのクラスで頑張っていることを、みんなで共有し合う場」と考え、「学んだこと、考えたことを持ち帰り、自分たち一人一人が、そして、それぞれのクラスで、実行していこう。」と約束しました。

三つの話をしました。
1 命の大切さ。安全に気を付けて過ごそう。
2 あいさつ週間の振り返り。2年生のあいさつスローガンについて。
3 2年生らしい行動とは。1年生との交流に向けて。

大好きな仲間たちと、自分たちの努力・協力で、一人一人、クラス、学年を高めていきます。

画像2 画像2

2年生:わくわく嬉しい進級

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式から1週間。もう、すっかり2年生らしくなり、明るく元気に学校生活を送っています。

新しい1年生を迎えることが楽しみで、準備をしてきました。
入学式当日は、心を込めて世話をしてきたビオラとチューリップが花の道になりました。体育館に入場してきた「すてきな1年生」を、お祝いの動画で迎えました。

朝、登校してくると、2年生は、クラスごとに列になり、座ってチャイムを待っています。列の先頭の目印だったカラーコーンがなくても、自分たちで声を掛け合って並んでいます。これからの1年間、2年生全員で、よいクラス・よい学年をつくっていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30