【6/21 川場移動教室 (18)】帰校式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に駒繋小学校に到着し、帰校式を行いました。
三日間で楽しかったことや、自らの成長を思い返し、あらためて保護者の方への感謝を伝えました。
この川場移動教室で学んだことが、これからの学校生活に活かせるよう、これからも指導を続けます。

【6/21 川場移動教室 (17)】三芳パーキングエリアに到着しました

画像1 画像1
埼玉県の三芳パーキングエリアで、最後のトイレ休憩を行いました。
今のところ渋滞もなく進んでおります。

【6/21 川場移動教室 (16)】上里サービスエリアに到着しました

画像1 画像1
上里サービスエリアでトイレ休憩を行いました。
児童にも疲れが見えはじめていますが、体調を崩したりはしておらず、順調に学校まで向かっています。

【6/21 川場移動教室 (15)】村めぐりを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレジを出発し、2時間かけて川場村を巡りました。
世田谷ではあまりみられない自然に触れながら、最後までしっかりと歩き切りました。
到着した田園プラザでは、決められたお小遣いの中やりくりしながら、あげる相手のことをたくさん考えてお土産を選びました。

【6/21 川場移動教室 (14)】閉室式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室も最終日となり、閉室式を行いました。三日間使わせていただいた部屋を綺麗にして、宿舎の方に感謝を伝えました。
これから田園プラザに向かい、村めぐりを行います。全員体調を崩すことなく、元気に参加できています。

【6/20 川場移動教室 (13)】自分たちで作ったこんにゃくを食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕飯に、自分たちで作ったこんにゃくを食べました。
市販されているものと食べ比べて、味の違いを楽しみました。
5年生全員が無事に2日目を終えようとしています。最終日まで安全、健康に帰れるよう、しっかり休んで明日を迎えます。

【6/20 川場移動教室 (12)】こんにゃく作り体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生のこんにゃく芋から、こんにゃくを作る体験を行いました。
普段食べているこんにゃくが芋からできること、炭酸ナトリウムを使って固めることを初めて知りました。
作ったこんにゃくは、夕食に出る予定です。美味しくできているか、楽しみです!!

【6/20 川場移動教室 (11)】伐材を使っておはしを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
間伐の時に出る端材を使って、おはしを作りました。
紙やすりで端材を思い思いの形に削って、自分だけの作品を作り上げました。

【6/20 川場移動教室 (10)】里山入門のハイキングをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝ごはんをしっかりと食べ、2日目最初のアクティビティのハイキングに向かいました。
世田谷区ではあまり体験できないたくさんの自然に触れ、色々な新しい学びをすることができました。

【6/20 川場移動教室 (9)】2日目が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目になり、朝の集いでラジオ体操を行いました。
大きく体調を崩す児童もおらず、朝ごはんを食べました。
とても良い天気の中、このあとはハイキングに向かいます。

【6/19 川場移動教室 (8)】男子棟での一幕

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーから戻った男子たちは、使い終わった男子棟のトイレのスリッパを、綺麗に揃えていました。
後に使う人たちのことを考えて行動している様子に、成長を感じました。

【6/19 川場移動教室 (7)】キャンプファイヤーで盛り上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2
一日の締めくくりとして、キャンプファイヤーを行いました。
火の神から、「勇気の火」、「優しさの火」、「協力の火」、「感謝の火」を受け取り、点火しました。
レク係を中心に、「もうじゅう狩りに行こう」、「マジカルバナナ」、「ばくだんゲーム」をして盛り上がりました。

【6/19 川場移動教室 (6)】おいしいカレーができあがりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間をかけて、おいしいカレーができあがりました!
「自分たちで作ったカレーなので、努力が実って美味しくできてよかった!」と、笑顔を浮かべていました。
最後の片付けまでしっかりと終わらせ、満足気でした。

【6/19 川場移動教室 (6)】カレー作りをはじめました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯盒炊さんの、カレー作りが始まりました。事前に練習した野菜の切り方や、飯盒でのお米の炊き方を思い出しながら、調理しています。
美味しいカレーが、できますように!がんばっています!!

【6/19 川場移動教室 (5)】避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
災害が起きた時のために、避難訓練を行いました。自分たちの身の安全を守るため、静かに集中して取り組みました。
真剣に避難経路を確認する姿が、とても立派でした。

【6/19 川場移動教室 (4)】開室式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に川場村に到着し、開室式を行いました。
三日間で気をつけること、楽しむことを確認し、駒繋小の校旗を掲揚しました。
昼食を済ませ、このあと部屋に入っていきます。

【6/19 川場移動教室 (3)】赤城高原パーキングエリアに到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
赤城高原パーキングエリアにて、2回目の休憩を行いました。
気分が悪くなる児童もおらず、運行は予定通り進んでおります。
非常に良い天気の中、クラス写真を撮影しました。

【6/19 川場移動教室 (2)】三芳パーキングエリアに到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
埼玉県の三芳パーキングエリアで、一回目のトイレ休憩を行いました。
それぞれのクラスで体調不良者も出ず、順調に進んでおります。

【6/19 川場移動教室 (1)】川場村に向けて出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から21日まで、5年生の川場移動教室となります。

天気にも恵まれ、元気に出発式を行いました。安全に十分気をつけ、三日間で様々なことを学んでまいります。
この先、それぞれの地点に到着し次第、ホームページにてお知らせいたします。

川場移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日々の学校活動へのご協力ありがとうございます。

6月13日(木)は川場移動教室に向けての心構えや、3日間みんなで気持ちよく過ごすことができるように「責任ある行動」について学年で話し合いました。その後は各分担に分かれ、自分たちの仕事を一生懸命に進めることができました。
川場移動教室まで残り1週間、子どもたちにとって楽しい時間が過ごせるよう、担任に一同サポートしていきます。
今週は調理の宿題が出ています。また、川場移動教室に向けて荷物の準備等も始まると思いますので、ご協力をお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30