重要 4年生のみなさんへ

 今日は、Bグループの初の登校日でしたね。3時間だけでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。また来週、楽しみに待っています!そして、明日はAグループの初の登校日ですね。明日を迎えるのが待ち遠しいです。楽しみましょうね!

 今週の金曜日に取り組む、社会「東京都の産業」についての説明です。ワークシート13のめあてに対して、予想を書くところまでお家で取り組んでください。「わたしたちの東京都」を見る必要はありません。それより先の、調べたりまとめたりする活動は、来週の社会の授業で行います。

 来週の月・火曜日の持ち物の「社会の教科書」は、「わたしたちの東京都」です。2組のBグループは学校にあるので安心してください。
画像1 画像1

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
4年生のみなさん、いよいよ来週からは分散登校が始まりますね。すごく楽しみです!

今週は、3時間社会科の学習が予定されています。4年「わたしたちの東京都」を使って学習するのですが、配布するのをわすれていました。ごめんなさい。この記事にのっている資料を見ながら、学習を進めてください。教科書と全く同じものです。

5/26分
5/27・5/29分

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん
計画表をもとにした学習は、進んでいますか。ワークシートをよく読んで、しっかり考えてくださいね。教室でみんなと話して学習することができない代わりに、休校中は「読むこと」と「書くこと」をがんばっていきましょう。

漢字の学習では、4年生は新出漢字を使って短文を作ることを目ひょうにしました。昨日出してもらった漢字学習ノートを見て、「じゅく語」をしっかり書いてほしいなと思っているところです。そこで、「文作り」についてのプリントを作りました。さん考にしてみてください。
   ↓
 文作りについて
画像1 画像1
画像2 画像2

4年国語 漢字

画像1 画像1
漢字の送りがなを正しく覚えていますか。
3年生までに学習した漢字の中から、同じ送りがなの漢字を思い出してください。
ヒントがあっても、けっこうむずかしいですよ。

 もんだい
 答え

4年国語 じゅく語2

画像1 画像1
4年生のみなさん、ことば調べは楽しいですね。
よこくどおり、4文字熟語のもんだいを出します。ちょっとむずかしいけれど、ちょうせんしてみてください。

 もんだい
 答え

もんだい作りは楽しいですよ。オリジナルの問題を作った人は、先生に見せてくださいね。

4年国語 じゅく語1

画像1 画像1
今回のことば調べは「じゅく語」です。
4年生のみなさんは3年生までの3年間で、何と440字のかん字を学習しました。ですから、たくさんの言葉をかん字だけで読んだり書いたりできるようになっています。3文字じゅく語の問題を作ったので、がんばって見つけてください。

 問題
 答え

後で4文字じゅく語もアップするのでお楽しみに!

4年国語 ことわざ2

画像1 画像1
6字のことわざクイズをやってみましたか。知らなかったことわざがあった人は覚えてくださいね。次は7字のことわざクイズにちょうせんしてみましょう。

 問題
 答え

〔ことわざを使った文)
休校で子どもたちの生活リズムがくずれてしまってこまったわ。母は仕事に来ているから知らぬが仏(しらぬがほとけ)だけど。

どういう意味か分かるかな?
答えはこちら

4年国語 ことわざ1

画像1 画像1
休校中、言葉調べをしようというかだいを出してありましたが、やってみましたか。
今日は、ひらがなにすると6文字になることわざで、クイズを作りました。

  問題
  答え

〔ことわざを使った文〕
4月の始め、始業式や入学式の準備が終わって先生たちがうきうきしていたときに、4月からも休校になるという知らせが届きました。先生たちは青菜に塩(あおなにしお)のような気分で帰りました。

どういう意味か分かるかな?

答えはこちら

4年社会 東京都の様子調べ

東京都の様子調べ、その1をやってみましたか。
だい2だんもやってみましょう。
ニュースを見ていると調べた区や市の名前が出てくるので、地図で場所を確かめてみるのも楽しいですよ。

もんだい
答え
画像1 画像1

4年社会 東京都の様子調べ

まずは、昨年度のふく習からです。世田谷区のいちや周りの区の様子は覚えていますか?
3年生で使った「わたしたちの世田谷」や、地図帳を見ながらかくにんしてみましょう。

 問題
 答え

第2だんはもう少しむずかしくしてみようかな。では、また後で。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

あおぞら(スクールカウンセラー)

学校評価

年間行事予定表

せたがやスタディTV(5・6年)

たいしどうTV 番組表

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全学年・すまいる

図工室

学校保健